平岡円四郎

幕末・維新

なぜ平岡円四郎は暗殺されたのか? 慶喜の腹心で栄一の恩人だった侍

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
平岡円四郎
をクリックお願いします。

 

彼の将軍就任を支持する勢力もおり、福井藩主・松平慶永を中心に活発なロビー活動が展開されました。

慶喜の将軍就任を目指す勢力は「一橋派」と呼ばれ、当然ながら側近の円四郎もその一人。

慶永の命令によって慶喜の優れた功績をまとめあげ、かの徳川家康にも劣らぬ聡明な人物であることをアピールします。

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

円四郎はこの過程で、数多くの福井藩士らと交流をもつようになり、彼が開国派に転じる要因にもなったと考えられます。しかし次の将軍は……。

 

お好きな項目に飛べる目次

安政の大獄

一橋派の奮闘叶わず慶喜の将軍就任は果たされませんでした。

当時の大老(幕府の将軍に次ぐ最高権力者)・井伊直弼が、紀州藩主の徳川慶福を次期将軍に内定させ、その上で慶喜を支持した「一橋派」を弾圧。

後世で【安政の大獄(1858~1859年)】と呼ばれる事態を引き起こします。

井伊直弼
井伊直弼は一本気で能力も高く~悪役にされがちな大老 真の評価とは

続きを見る

安政の大獄
安政の大獄はなぜ実行されたか?誤解されがちな井伊の赤鬼とその理由

続きを見る

当然ながら当事者の慶喜・円四郎も処罰の対象になり、

・慶喜は謹慎処分

・円四郎は慶喜から引き離され、甲府に左遷

と、苦難の時を過ごすこととなりました。

慶喜の謹慎処分が解けたのは、約3年後の文久2年(1862年)。

政情の悪化が歴然としてきた京都において、将軍後見職に命じられました。

しかし、円四郎はまだ側に置くことができず「平岡はまだ甲府から戻らぬか」としきりに尋ねたといいます。

彼が再び一橋家に仕えたのは、翌文久3年のことでした。

と、即座に側近としての地位を回復し、慶喜のブレーンとして活躍を再開します。

当時京都にいた慶喜は公武合体派の中心人物として存在感を強めており、その裏には円四郎の暗躍がありました。

 

江戸で渋沢と知り合ったが

慶喜に見込まれ、大出世を果たした平岡円四郎

自身も、後に「日本資本主義の父」と呼ばれる男を取り立てています。

言うまでもなく、渋沢栄一ですね。

渋沢栄一
史実の渋沢栄一にはどんな功績があった?近代資本主義の父の実力は

続きを見る

栄一は農家の生まれでありながら、武士への憧れも抱いていて、たびたび江戸へ上京。

その際、江戸で円四郎と出会い、二人はお互いの聡明さを知ったとされます。

円四郎は栄一たちに一橋家仕官の誘いをかけました。

このころ栄一は円四郎のことを

「一を聞いて十を知る質で、客が来ると顔色を見ただけで用事を察するほどだった」

と高く評価しています。しかし……。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-幕末・維新
-

×