こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【満州鉄道と満洲国】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
王道楽土、五族共和のまぼろし
苦難の道を辿ったのは、何も溥儀や関東軍だけではありません。
内地(日本本土)ではなく、満洲という新天地で新たな生活を始める――。
そこは王道楽土「五族共和」(和=日・韓・満・蒙・漢=支/5つの民族が協力して平等に暮らす)の新天地であると喧伝されていました。
政府は、新天地として満洲を開拓するよう推奨したのです。
かくして、海を渡る日本人は多数いました。かつての大陸浪人のように野心と行動力があふれる人物のみならず、ごく平穏な日本人までこうした夢を見るようになった。
満洲は米も育たないほど寒冷であり、その開拓は厳しいものです。
積雪は少ないながら、真冬ともなれば零下20度から30度までに低下。大地は凍土と化し、吐いた息がその場で氷の粒となるほど厳しい寒さでした。
春を告げる黄砂が吹き荒れるまで、待つしかないのです。
それでも新天地を夢見て、多くの人々が海を超えました。
しかしそれも、日本の敗戦戦までのことでした。
満洲は、地理的にソ連の侵攻の影響が甚大な地域です。
昭和20年8月15日の玉音放送直前、ソ連軍が南下するという驚異的な報告が襲いかかります。
開拓民を守る関東軍はおりません。対ソ連兵力として温存されていた状況は変貌していました。
終戦間近の7月、満洲にいる男子は「根こそぎ動員」と呼ばれる兵力補充が行われていたのです。南方戦線に送り込まれたものの、精度は弱く装備も貧弱でした。
ともかく満洲の開拓民は地力で逃げるほかありません。
大地を歩き、屋根もない避難列車にすし詰めとなる。ソ連軍や解放された中国人の襲撃もありました。
命を奪われるくらいならばと、中国人に我が子を託す人。中国に残る婦人。こうした人々は、中国残留孤児、中国残留婦人として取り残されることとなります。
集団自決を選ぶ人々。
捕縛され、シベリアへと連行されていく人々。
開拓団を逃すため、ソ連兵に人身御供のように捧げられた女性。
命からがら引き揚げ船に乗っても、衰弱し、祖国の土を踏まずに亡くなる人もおりました。
◆平和祈念資料館 海外からの引揚げコーナー(→link)
満洲の歴史を伝える
満洲引き揚げの苦難は、近年の作品でも描かれてきています。
※満洲からの引き揚げ(『めんたいぴりり』)
朝の連続テレビ小説
2018年『半分、青い。』:ヒロイン祖父は満洲帰り。
2019年『なつぞら』:ヒロインの養父であり、ヒロイン実父戦友である柴田剛男は満洲帰り。シベリア抑留を逃れたことが幸運であった設定。
2019年『スカーレット』:草間という、満洲で働いていた人物が重要な役割を果たす。
2020年『エール』:主人公が満洲を旅し、代表的な曲を作る。
※『エール』主人公モデル・古関裕而が満洲からの帰りに作曲した『露営の歌』
大河ドラマ
2019年『いだてん』:古今亭志ん生は満洲で慰問。敗戦後、自殺しようとしてウオッカを一気飲みする。
五りんの父は、満洲でソ連兵に射殺される。
かつて、日本人にとって満洲とは、祖父母や父母が味わった苦い経験がある土地でした。
残留孤児のニュースには、胸がしめつけられたものでした。
近頃話題の「町中華」には、満洲時代に習った中華料理を出したことが由来である店も多いのです。
宇都宮と浜松が毎年餃子日本一を争っておりますが、ああした料理も満洲帰りの人が懐かしんで作ったものが始まり。
中国では伝統的に餃子を焼いて食べることはありません。
焼き餃子は、日本人が満洲で味わった中国の味なのです。
しかし、そんな記憶を持つ人々が世を去り、薄れていくようではあります。
満洲がどれほど寒かったか。引き揚げの厳しさ。そうした歴史は、苦いものであれ伝えていく必要があるはずです。
『ゴールデンカムイ』において「満洲鉄道」が登場し、しかもその背景に騙すものと騙されるものがいるということに、興味深いものを感じます。
鶴見の真意は何か?
鯉登の運命は?
それだけではなく、かつて満洲に生き、苦労した人々のことも考えることが必要なのではないでしょうか。
あわせて読みたい関連記事
日露戦争に勝利してポーツマス条約~なのになぜ日比谷焼打事件は勃発したのか
続きを見る
『ゴールデンカムイ』で注目 南樺太の歴史とは?戦前の日本経済に貢献した過去を知る
続きを見る
アイヌの歴史を振り返ろう~漫画『ゴールデンカムイ』で注目される北の大地
続きを見る
『ゴールデンカムイ』杉元佐一を徹底考察!真っ直ぐな生き様 そのルーツに迫る
続きを見る
第七師団はゴールデンカムイでなぜ敵役なのか 屯田兵時代からの過酷な歴史とは
続きを見る
『ゴールデンカムイ』戦場に立ったアイヌたち 知られざる活躍 日露~太平洋戦争にて
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考文献】
『ゴールデンカムイ』21巻(→amazon)
菊池秀明『中国の歴史10 ラストエンペラーと近代中国』(→amazon)
塚瀬進『満洲国 「民族協和」の実像』(→amazon)
平塚柾緒/太平洋戦争研究会『図説 写真で見る満洲全史』(→amazon)
平和祈念展示資料館『満洲からの引き揚げ 遥かなる紅い夕陽』(国立国会図書館)
『満洲帝国 北辺に消えた“王道楽土”の全貌』(→amazon)
吉岡吉典『日清戦争から盧溝橋事件』(→amazon)
小林泰夫/船曳建夫『知のモラル』(→amazon)
澁谷由里『馬賊で見る「満洲」』(→amazon)
頼壽/杉山文彦『中国の歴史を知るための60章』(→amazon)
他