こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【三毛別羆事件】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
同様のヒグマ事件はまだまだ起きていた
仕留めた後に大きさ・重さを調べたところ、
体長2.7m
体重340kg
という、規格外のサイズだったことが判明しました。
また、体に比較して異様に頭が大きかったとか。
脳が大きいから頭がいいとは限りませんが、事件の経緯からすると納得できてしまいます。
ヒグマの遺体は犠牲者の供養のため、解体した後に猟師や遺族に配られたそうですが、筋っぽくて美味しくはなかったとか。
他の部分=毛皮や骨は行方不明になってしまったそうです。
仕留めた直後は討伐隊に文字通り踏んだり蹴ったりされていたとのことなので、残しておきたくもなかったのでしょう。
こうして三毛別における惨劇は幕を閉じましたが、実はこの前後にもヒグマによる同様の事件が起きています。
絶対に遭遇したくない巨大ヒグマ4選
明治十一年(1878年)に起きた札幌丘珠事件では死者3名・重傷者2名。
大正十二年(1923年)の石狩沼田幌新事件では死者4名・重傷者3名が出てしまいました。
軍が出るほどの事件だったのに、同じような悲劇がまた起きているあたりに何とも言えないモヤモヤを感じてしまいます。
他の歴史上の出来事でいうと、西南戦争の翌年から関東大震災の年なので、手が回りきらなかったのかもしれませんが……。
現場付近にはこの一件を後世に伝えるため、資料館が作られているのですけれども……今もヒグマが出るそうなので、現地よりも資料等を通して調べるほうが良いのかもしれません。
まあ、三毛別事件から100年しか経っていませんし、元々はヒグマの住処だったわけですから、人間がどうこういうのもおかしなものですが。
ちなみに、巨大なヒグマはこれらの事件から半世紀後も発見されています。
【絶対に遭遇したくない巨大ヒグマ4選】
・1980年 体長2.4m 体重500kg 通称「北海太郎」
・2007年 520kg
・2011年 405kg
・2015年 400kg
ちなみに400kgがどのくらいの重さか?
というと、だいたい近年の横綱2.5~3人分です。一般人が太刀打ちできるわけないですよね……。
他にイメージしやすい比較対象が思いつかなかったので横綱を引き合いに出しましたが、相撲及び関係者への他意はございません。
ヒグマによる死傷事故は一年中起きている
最近は「札幌市街でもヒグマが目撃されている」との報道がありますよね。
2000年代に入った頃から、駆除の規模が小さくなったからなのだそうで、近年に生まれた個体は人間を恐れず、食べ物を求めてやってくるのでは、とみられています。
かなり飢えている個体だと火や刃物も恐れないといいますし、侵入防止を図るのはなかなか難しそうです。
鉄条網や電気ショックも効かなさそうですよね……そんなものを設けたら、一般市民が事故に遭いそうですし。
また、意外にもヒグマによる死傷事故は、ほぼ一年中起きているのだそうです。
2021年6月にはメディアに追いかけられたヒグマが自衛隊の駐屯地に入って大暴れした様子が映像に映し出されてましたよね。
季節的には、気性が荒くなる春の冬眠明け・秋の冬眠前に事故が多く、山菜採り・きのこ狩り・自然の深いところでの釣りは、慣れない方は避けたほうがよさそうです。
地元の方以外は「どうしてもヒグマの生息域に立ち入らなければならない」という必要もないでしょう。
ともかく、これ以上の犠牲者が出ないことを祈るばかりです。
あわせて読みたい関連記事
危険なヒグマと歴史的にどう付き合ってきた? アイヌの知恵と開拓民の対処法
続きを見る
『ゴールデンカムイ』谷垣のルーツ“マタギ”とは?熊も鹿も仕留める山の猟師の叡智
続きを見る
とにかく過酷だった北海道開拓~明治維新敗者に新選組や囚人達の苦難とヒグマの恐怖
続きを見る
ゴールデンカムイでも注目!網走監獄(網走刑務所)の歴史とは?
続きを見る
蝦夷地を北海道と名付けた松浦武四郎~アイヌ搾取の暴虐に抵抗する
続きを見る
豪華どころか過酷だった北海道「食の歴史」米や豆が育たぬ地域で何を食う?
続きを見る
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
木村盛武『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件 (文春文庫)』(→amazon)
三毛別羆事件/wikipedia
石狩沼田幌新事件/wikipedia
札幌丘珠事件/wikipedia
エゾヒグマ/wikipedia
ヒグマ研究室(→link)