南北朝時代

後醍醐天皇/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

南北朝時代の始まりは鎌倉時代の両統迭立から~では終わりは?

こちらは5ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
南北朝時代
をクリックお願いします。

 

義満は積極果敢に力を誇示!

義満は幼い頃、摂津に泊まった際

「ここの景色が気に入ったから持って帰りたい^^」

というダイナミックなわがままを言って、家臣たちをいろんな意味で驚かせたような人ですから、ナイーブな逸話の多い祖父・尊氏や、父・義詮とは根本的に性格が違います。

祖父や父が武家出身の母から生まれているのに対し、義満の母が聖職者の娘だったから――というのは関係ありますかね。

尊氏や義詮が「戦が起きてから対処する」という対症療法的な動きをしていたのに対し、義満は「自分の力を誇示してから戦をする」という方法をとりました。

義満は正平二十二年=貞治六年(1367年)、わずか9歳で将軍職を就任。

しばらくは周囲の重臣たちが実務を行っていました。

しかし、応安三年(1370年)からは延暦寺の取締権を与えられたり、朝廷の行事を再興させたり、北朝朝廷との結び付きを自ら強めていきます。

ほかにも寺院の建立や将軍御所の移転、将軍直属の常備軍・奉公衆の設置など、自分の周囲を固めました。

平たくいうと「世間的な地位を高めつつ、自分の身辺警護を固めて、ちょっとやそっとでは地位が揺れ動かないようにした」わけです。

上記の通り、これまでの室町幕府内部では「誰かが何かにムカついて実力行使に出ました」というケースが多発していました。

まずこれを防ぐために、いざとなったら叩き潰せる準備をしたのですね。

 

「いざとなったら俺が相手してやんよ!」

義満の示威行動もなかなかのもので。

東大寺・興福寺への参詣によって南朝に、富士山や厳島神社への視察によって東国・西国の武士にプレッシャーをかけています。

「いざとなったら俺がここまで来て相手してやんよ!」というわけです。

また、管領・斯波義将が禅宗寺院をえこひいきして、他の宗派や守護から反発を受けていたため、彼を罷免して細川頼之を後任にしています。

頼之は十年ほど幕政を主導しましたが、他の大大名との確執により、【康暦の政変】によって領地である四国へ身を引きました。

入れ替わりに義将が中央に返り咲いています。

しかし、この頃には義満自身が政治を主導するようになっていたので、以前ほど義将が反感を買うことはなかったようです。

頼之が二年ほどで赦免されて京へ戻ってくると、今度は義将が領国の越前へ引っ込んでいます。

つまり、義満がその時々の状況を見て、他の大名が暴発しないように管領に就く人間を入れ替えていたことになりますね。

どこまで意図していたのかは不明ですし、小狡いといえば小狡いですけれども、それできちんと幕府をまとめていったのだから、やっぱりヤリ手ですわなぁ。

義満が頼之や義将にブチ切れたという話もありませんしね。

当人同士の仲は良くないものの、双方ともに教養に溢れた人物でした。

 

【明徳の和約】で南北朝を合一させたが

義満はその後も手を緩めません。

明徳元年=元中七年(1390年)には、美濃・伊勢・尾張三ヵ国の守護である土岐氏を叩き、その翌年には山陰地方の大部分を領有していた山名氏の勢力を半減。

こうして名実ともに将軍の力を誇示することに成功し、いよいよ本丸である南朝との和平交渉に入ります。

【明徳の和約】で南北朝を合一させたのです。

足利義満
日本国王の称号を持つ足利義満~室町幕府・三代将軍51年の生涯まとめ

続きを見る

ただし、こちらは「室町幕府と南朝の間で和約が成った」というもので、北朝の面々は蚊帳の外。当然、北朝の帝だった後小松天皇らは強く反発します。

例えば、和約では「今後の皇位は両統迭立とする」とされていましたが、合一後、後小松天皇は旧南朝方ではなく、自らの皇子である称光天皇を後継者にしました。

これには旧南朝方が猛反発。

称光天皇が皇子のないまま崩御したこともあって、応仁の乱あたりまで旧南朝方(後南朝とも呼ぶ)はゴネています。

応仁の乱のドタバタでほっぽり出されて断絶し、その後は歴史の中に埋もれてしまいましたが……にしても長っ!

こうして、始まったときもモヤモヤでしたが、終わりもスッキリしないまま南北朝時代は終わったことになっています。

乱暴に表現すると「応仁の乱以降は戦国時代になったので、南北朝とか言ってるヒマない」みたいな感じですかね。

ともかく大変な時代。

きっちりご理解された受験生の皆様は、テストに出ることを祈るばかりですね。

あわせて読みたい関連記事

後醍醐天皇
後醍醐天皇の何がどう悪かった?そしてドタバタの南北朝動乱始まる

続きを見る

足利尊氏
足利尊氏は情緒不安定なカリスマ将軍?生誕から室町幕府までの生涯

続きを見る

新田義貞
新田義貞の功績とは? 尊氏や正成には負けない5つの推しエピソード

続きを見る

コメントはFacebookへ

湊川の戦い
尊氏・義貞・正成の役者が揃った湊川の戦い!大逆転で北朝の時代へ

続きを見る

高師直
高師直は幕府設立の立役者だが!最期は首を取られ胴体を川に捨てられ

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典「両統迭立」「南北朝の内乱」

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-

×