どうする家康感想あらすじレビュー

どうする家康感想あらすじ

『どうする家康』感想あらすじレビュー第39回「太閤、くたばる」

前回は捨が死ぬところ。

今回は拾が生まれるところから始まり、サブタイトルにあるのは「くたばる」の四文字。

秀吉の死をそんな風に表現するなんて、あんまりでは? と、眉間に皺を寄せてしまった皆様へ。

NHKには「放送で使う言葉」の基準があります。

◆ 放送で使う言葉は、どのように決めているのか(→link

番組責任者によって決められ、その際は『NHKことばのハンドブック第2版』が判断基準となるようです。

「くたばる」という言葉からは「死んでザマァw」というニュアンスも感じるのですが、よく通りましたね。

 

どうする子の成長

これは何も秀吉の子だけでもなく、家康の嫡子である徳川秀忠も、いきなり大きくなった状態で出てきました。

わざとらしく「あの長丸殿が!」と言われたところで何がなにやら。

ほとんど記憶に残っていません。

印象的なシーンが無ければ仕方ない話でしょう。

しかも、秀忠の娘である千姫のこともサラリと出てきました。いつの間にそうなったのやら。

秀忠の妻は江(ごう)です。浅井三姉妹の一人で淀殿(茶々)の妹でもあるし、重要な存在のはずなのにセリフだけで処理されました。

今後、出番はあるようですが、一体なんなんでしょう?

真田信之と稲の縁談より、こちらに時間を使うべきでは? 『真田丸』での吉田羊さんより素敵な稲を描かねばならないタスクでもありましたか?

◆メリー喜多川氏を怒らせた吉田羊 ついに「ジャニーズNG」全面解除へ(→link

 

どうするえびすくい

大事な説明をどんどんスッ飛ばす一方、しつこいのがこれ。

えびすくい――

もう、ええて!

終盤にきてようやく忘れていたのに、心の底からしつこい。

この世界観では、えびすくいしか娯楽がないのでしょう。

あ~連歌もねえ! 蹴鞠もねえ! 娯楽といったらえびすくい!

オラこんな大河嫌だ~♪ オラこんな世界嫌だ〜♪

ドラマ10を見る~だぁ~♪

そう歌うしかねえ。

 

どうする所作

えびすくいおじさんと茶を飲む家康の場面、相変わらず所作がぎこちない。

とにかく時代劇の基礎すらできていないから、画面にも緊張感がない。

もはや無理して茶を飲むことはないのでは?

屋内で座って動いているだけでボロが出るとなると、演じている方が時代劇を嫌いなのだろうか……とも思ってしまいます。

 

どうする説明不足

明使との和睦協議が嘘だったことも、怒り暴れる秀吉も、何もかもが説明不足。

秀次事件なんて家康が一言触れただけでした。

本作の制作陣ですから「真田丸できっちり描かれてたから、いいんじゃね?」ぐらいに考えていそうですね。

 

どうするピロピロしたBGM

いつまで経っても聞き慣れない、オシャレなレストランにでも似合いそうなBGM。

なぜそんな曲が選ばれるのか。わかってきた気がします。

ニコライ・バーグマンのボックスフラワーオルゴールにとても似合いそうな曲調ですよね。

それがこのドラマの隠されたコンセプトだと思います。和風でもなく、オシャレなカフェのメニューにあったら似合いそうなアニメとか。

そういう一昔前のオシャレセンスが、本作の隠し味なんでしょうね。

作り手のセンスはニコライ・バーグマンである。

戦国時代の日本が舞台で、スカンジナビア風味を持ち込まれても私には意味がわからない。

わかる人にはわかるというけれども、それはきっと選ばれし少数派。あまりに低迷している視聴率を見れば、そうとしか判断できないでしょう。

◆「日本の花が一番好き」と語るニコライ バーグマン。和とデンマークの融合で職人文化を後世へ(→link

 

どうするろうそく

そんなオシャレカフェにはちょっと似合わない大量の薄気味悪い蝋燭が今週も出てきました。

誰がこんなものを見たがるのか?

背景にある行燈も薄気味悪い。まるでLEDライトを灯しているかのように揺らぎがありません。

どういう照明を使われているのでしょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-どうする家康感想あらすじ

×