『おんな城主 直虎 完全版 第壱集 [Blu-ray]』/amazonより引用

おんな城主直虎感想あらすじ

『おんな城主 直虎』感想レビュー第14回「徳政令の行方」 まさに中世ニッポンど真ん中!

 


田植えを進める直虎の前に村人たちが現れて

直虎は瀬戸村に向かうと、あるものを発見します。それは苗代で成長しきって、田植えを待つばかりの稲の苗でした。
ここで助けに駆けつけた傑山と合流。直虎は「これから瀬戸村を取り返す」と宣言します。
田植えの時期というのがポイント。これ以上苗が育つと田に根付かなくなり、稲が育たなくなります。それは百姓にとっては生死をも左右する事態だと読んだ直虎は、必ず村人は帰ってくるはずだと確信します。

直虎の読み通り、百姓は今回の行動を命がけで行っているのです。もしここで苗が伸びすぎて米の収穫高が激減したら、餓死者が出るか、借金がますますふくらむか、破滅的な事態に陥りかねません。企みが失敗したら、怒った直虎が百姓を処刑する可能性もあります。

今週は誰も死なないし、血が一滴も流れません。
しかし、実は今川に背く直虎も、直虎に背く百姓も、己の命を賭けたやりとりをしているのです。戦場で名誉とともに散るよりもむごたらしい、不名誉な処刑すらありえる中、彼らは命を賭して困難に立ち向かっています。

神社に隠れた百姓たちは今後について話し合います。不退転の決意の者もいますが、やはり苗が気になる者もいました。
政次は、禰宜から直虎が書状を書かずに戻ってしまったと報告を受けます。2~3日、百姓が粘れば良いと答える政次。直虎VS政次、勝つのはどちらでしょうか。

その夜、直虎は僧や民の力を借りて、瀬戸村で月明かりと松明を頼りに田植えを始めたのでした。
その様子を知った瀬戸村の百姓たちは、村に引き返します。領主自ら田植えをする姿に衝撃を受ける百姓たち。六左衛門もその様子を見守ります。

直虎は百姓に気づき声を掛けますが、百姓は「この程度でほだされると思うなよ!」と反発します。

直虎はここで、自らの狙いを丁寧に説明します。
方久が領土とすることで借金の返済を止め、さらに村を開発することで収穫高を増やすというものです。目先の徳政令より長い目で見たらば、得となる政策を信じて欲しいと説得する直虎。直虎の誠意と熱意に百姓も納得し、徐々に信頼関係が生まれていきます。その体当たりの姿勢に共感した六左衛門も感動!

直虎はここで禅語を引用します。

「清風払明月、明月払清風」

清らかな風は、それだけでも心地よい。明るく輝く月はそれだけでも美しい。そのふたつの素晴らしいものが、互いに主となったり、客となったりしながら、より一層清らかな美しさをきわめてゆきましょう、という教えです。
領主と民の間の、美しい信頼関係がそこにはあります。

 


「厄介ですぞ、ああいう手合いは」「知っておる、昔から」

領主と民が信頼しあう国作りを説く直虎に百姓は納得。辛い暮らしの中で見えた一筋の光に甚兵衛は、感激のあまり直虎にひれふします。
甚兵衛のリアクションが派手に思えるのですが、ここは直虎の長所が生かされているところなのです。徳の高い説話ができ、教養があるという、元僧侶である経歴がプラスに作用しています。それだけではなく、直虎は竜宮小僧として幼い頃から人を助ける生活をしてきました。誰かのために奔走したい、尽くしたい、そんな精神が根底にあるのです。

その磨きあげられた誠意が相手に通じるわけです。
領主となる前の直虎は、誰かを助けたいと思い奔走しながらも、かなわないと何度も嘆いていました。それが領主となることで、人を救う力を手にしたわけです。直虎は他の人も救うだけではなく、自分自身を救う力も手に入れたのです。

六左衛門も感服し、転んで泥だらけになりながらも直虎に駆け寄ります。武術や馬に乗ることすら苦手で父にあきれられたほどだけれども、せめてこれからは田植えだけは覚えたい、涙ながらにそう語るのでした。
武門の家、しかも武力こそ尊ばれる井伊家において、彼のように心やさしく、武勇には劣る男は、肩身が狭かったことでしょう。どこか疎外感を感じていた彼にとって、出家の身であり女であり、つまはじきにされながらも努力を重ねる直虎に共感を覚えたのではないでしょうか。直虎は民の心と、忠臣を得ました。

この一部始終を隠れて見ていた政次と禰宜。
「民の心もつかみましたな。厄介でございますぞ、ああいう手合いは」と言う禰宜に対して政次は、
「知っておる、昔から」
そうつぶやくのでした。

暗闇の中で、政次の表情は一瞬昔の「鶴」と呼ばれていた頃のものに戻ります。そういう彼女の性格を知っていて、心惹かれても、相手は直親しか見ていないからかなうわけもない。戻りたいのに戻れない時代を思い出し、苦く哀しい気持ちになっている。そういう心の動きが声と表情に出ていました。
大げさに表情を変える訳ではないのですが、そこをちゃんと出せる高橋一生さんの演技力がまたも光ります。

 


超ヤバイ、寿桂尼様からのお呼び出し

翌朝、田植えのあと直虎が百姓に要望を尋ね、直虎は文字を教えることを約束するのでした。ここにも寺暮らしの経歴が生きてきます。

新野姉妹には佑椿尼の化粧料を、しのには川名村の一部を与えると約束します。しかし、しのは、直親との思い出の詰まった祝田でなければ嫌、そうでなければ虎松の後見とは認めないと言い張るのでした。なつが理屈ではないので、と姉をフォローしますが、どうなることでしょうか。
しのはじめ、女性たちは自分たちの「化粧領」のことばかりを気にしていて、そこに暮らす百姓の暮らしにはあまり関心がないように思えます。ある意味仕方ないこととはいえますが、この他の女性たちとは異なる直虎の姿勢が、彼女の立ち位置や性格を際立たせているように思えます。

直虎は南渓にこの顛末を説明します。亀を放ったのは竜宮小僧ではないかと言う南渓に「そうならばまた助けて欲しい。一番厄介なことがまだ残っている」とこぼす直虎です。

「今川家に対してどう弁明するか」
一番厄介なこととは、自身の進退や命のかかった、確かに大ピンチな局面であります。

政次は駿府の今川館に参ります。
寿桂尼は「出家していた女ごときにだしぬかれるとは」と政次を叱咤します。

ここで「あなたも出家している女でしょ」と突っ込みたくなりますが、「私以外にそんなことができる者がいるとは」という警戒心のあらわれかもしれません。寿桂尼は直虎を認め、捨て置けぬ敵と認識したのではないでしょうか。寿桂尼は二度も命令に背くとは謀叛かもしれない、直虎を駿府に来させるようにと言い渡します、

政次は焦ります。
政次は本当に悪に染まり闇に墜ちたのか? そう見えますが、時折、垣間見える表情からそうではないとわかります。
今週さんざん直虎を妨害してきたのは、今川に逆らうことで直虎が呼び出されないようにしてきたのではないかと、視聴者に気づかせます。憎まれ役になって、敢えて立ちふさがることで、盾となって愛する人を守っている、それが小野政次という哀しい男なのだと、高橋一生さんが目で語ります。ここで『ハリー・ポッター』シリーズにおけるセブルス・スネイプを連想した人もいることでしょう。

人を救うことで自分自身をも救う直虎。
最愛の人を救うことは、自分自身の意に背き苦しむ道が待っている小野政次。この二人が物語を引っ張ってゆきます。

 

MVP:瀬戸・祝田の百姓たち

一人にはしぼれないのでまとめました。
彼らのキャラクターよりも、集団としての「百姓」の力を描いています。
瀬戸方久の屋敷の壁をブチ抜き誘拐し、慣れない字を書き、命を賭けて生存のために奮闘する彼らもまた、戦国の世を作りあげた人々です。彼らの名は残らないし、小さな存在かもしれません。
しかし、そういう無名の人々こそが、私たちが生きてきた歴史を形作ってきたのです……って、『タイムスクープハンター』を締めるナレーションのような感想を抱きました。今年こそ大河とコラボして欲しいですね。

 


総評

昨年の村資源をめぐる小競り合いや、鉄火起請の回で『タイムスクープハンター』のようと書いた記憶があります。今週はまさしく、もう何もかもが『タイムスクープハンター』のような回でした。
大河ドラマ作りに、NHKが制作している気鋭の歴史番組が影響を与えているというのは、実に素晴らしいことだと思います。あの番組は歴史の中に埋もれてしまうような事件でも、きっちりと面白く描くことができると示したわけです。
むしろ逸話が豊富な人物であったらば一回まるごと徳政令なんてことは出来ないわけで、史料が少ないことを逆手にとった巧みさが光る回であったと思います。逸話が少ないからこそ、その時代の価値観に向き合うことができるわけです。

このあたりは昨年における鉄火起請回を参考にしているのかもしれません。
「徳政令」
「化粧領」
「守護不入」
「逃散」
このような、まさに中世ニッポンど真ん中!という単語がポンポンと出てきて、ドラマの中に組み込まれているってすごいことじゃないですか。逸話をなぞるよりも遙かに難しいですよ。中世社会の仕組みを理解していなければできないことです。今年はものすごく高度なことに挑んでいます。

今週は竜宮小僧と謎の亀が出てきました。甚兵衛や百姓たちのリアクションも大げさだと思うかもしれません。
しかし今年の場合、奇跡や主人公補正は、それがなければクリアできない難易度です。全体的に厳しすぎるので、このくらいのボーナスはむしろ必要かと思います。やたらと難しいRPGに実装された「強くてニューゲーム」システムみたいなものですね。

1/4時点の総評で、今年のテーマは現在にぴったり合致していると書いたのですが、今回を見てますますその確信を強くしました。
『風林火山』を見返していると、とても面白いのですが、百姓たちは弱く、ヒロインも守られる立場で、何人かは運命の犠牲となる運命にあります。主人公は農民になれと言われても名誉と出世を求めて、仕官しようと躍起になります。
それはそれで物語として面白いのは確かです。

ただ、今年とはあきらかに違います。直虎も今週の百姓たちも、『風林火山』の山本勘助が求めるような戦での名誉や武士としての誇りとはほど遠い存在です。しかし彼らは力強く、彼ら自身の人生を生き抜いています。彼らなりに命を賭けて生きています。
そこが2007年と2017年との違いだと思いました。無力とみなされていた存在にも力があり、物語があるのです。そこがここ十年間の変化であり、その変化の一因に前述した『タイムスクープハンター』もあるのかと思います。あの番組そのものももちろん影響していますが、あの番組を面白がる視聴者も影響を与えているでしょう。

研究者だけではなく、一般人が楽しむ歴史の像もまた、変化しています。その変化をすくいとったのが今年です。
これは声を大にして絶叫したいのですが、今年は、ものすごく新しい実験精神でもって、むしろ五年先を突き進むくらいすごいことをしています。
偉大な挑戦なんですよ!
軌道修正しろとか、スイーツ大河だとか、そういう評価も見かけますけど、見かけたら私はいちいち全否定したいほどの気持ちです。このまま突き進んでください! 一歩一歩が偉大な歩みなんですから、と私は本作に関わる全ての人に言いたいです。

先進性といえば、今年の大河は今年のディズニー映画ともぴったりほぼ歩調を揃えているのも凄いと思います。
二年前、『花燃ゆ』のヒロイン姉妹について、『アナと雪の女王』で姉妹同士の愛情や助け合いを描いて大ヒットしたのに、なんで大河では姉妹を薄っぺらく対立させるのかと書いた記憶があります。2017年のディズニーヒロインは、『モアナ』です。小さな島の、村長に生まれたヒロインが、村の人々を救うため大海に冒険に出る話です。モアナは旅に出ることで村を救うのですが、その旅の過程で自分自身も成長し、冒険心を満たすことで彼女自身も救われるのです。

誰かのために奮闘することで、自分自身をも救う、井伊直虎もそうだと思います。『花燃ゆ』のヒロインは愛する人と結ばれて、その子を産み育てることこそ女にとって最高の幸せだと信じていましたが、もうそんな古くさい規範にかまってはいられません。昨年のきりのように愛する人を叱咤激励するのも、彼女にとっての幸福です。今年の井伊直虎のように、人を救い、その過程において自分自身が救われるのだって、彼女にとっての幸福です。2017年、皆それぞれのやり方で幸せになればいいじゃないですか。

二章が始まって二話目の今週、声を最大限に張り上げて言いたいです。今年は中世戦国の実情に、2017年のヒロインらしさをずばりと射貫いて突きつける、ものすごい作品だと。迷いつつ評価してきた本作ですが、もう迷いません。今年の大河は刮目して見るべきです。

同じように思う方は、是非激励のご意見をNHKさんお送りいただければと思います。このまま本作を突き進めるためにも、是非ご検討ください。


あわせて読みたい関連記事

井伊直虎
井伊直虎が今川や武田などの強国に翻弄され“おんな城主”として生きた生涯46年

続きを見る

井伊直政
武田の赤備えを継いだ井伊直政(虎松)徳川四天王の生涯42年とは?

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

本多忠勝
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは

続きを見る

榊原康政
徳川四天王・榊原康政は秀吉に10万石の賞金首とされた?家康と歩んだ生涯59年

続きを見る

酒井忠次
徳川四天王の最重鎮・酒井忠次~屈強な三河武士団をまとめたその生涯とは

続きを見る

石川数正
なぜ家康の右腕・石川数正は豊臣へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?

続きを見る

今川義元
戦国大名・今川義元 “海道一の弓取り”と呼ばれる名門 武士の実力とは?

続きを見る

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

著:武者震之助
絵:霜月けい

【TOP画像】
『おんな城主 直虎 完全版 第壱集 [Blu-ray]』(→amazon

【参考】
おんな城主直虎感想あらすじ
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』公式サイト(→link

TOPページへ


 



-おんな城主直虎感想あらすじ

×