青天を衝け感想あらすじ

青天を衝け第12回 感想あらすじレビュー「栄一の旅立ち」

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
青天を衝け第12回感想あらすじレビュー
をクリックお願いします。

 


華流ドラマに学ぶ【吹き替え】の効能

GW明けの5/7に佐藤信弥先生の新著『戦乱中国の英雄たち-三国志、『キングダム』、宮廷美女の中国時代劇』(→amazon)が発売されます。

何かと話題の『三国志 Secret of Three Kingdoms』も扱うとか。

三国志 Secret of Three Kingdoms
『三国志 Secret of Three Kingdoms』23の疑問に回答!マニアも唸る魅力とは

続きを見る

中国史のBLブロマンスイケメン
中国史のBL事情ってどうなのよ?イケメン・ブロマンスと併せて真面目に考察

続きを見る

いいから大河の話をしろ――それはそうですが、ちょっと華流に学びたい知恵がありまして。

華流ドラマでは当然のように吹き替えが使われます。

これには当然事情があります。

香港出身者は広東語で大陸は普通語。発音が異なりますので、出演者が多いときにはいっそのこと「吹き替えをつけちゃえ!」となったと。

結果、宦官役が去勢された男性特有の声にできたりして、なかなか興味深い。

このシステムを『青天を衝け』でも適用したらどうでしょう?

いくらなんでも本作は発声がキツすぎる。聞いているだけで気分がちょっと不安定になってしまう。いっそ音声を消して字幕で見ようかと思うほどです。

筆頭に上げて申し訳ありませんが、まずは美賀君の京都ことば。せめて関西出身の方にできなかったのかと胸が痛みます。

時代劇経験が浅いうえに、関東出身で京ことばを使う。手一杯だと伝わってきて心苦しい。

美賀君(一条美賀子)
美賀君(慶喜の正妻)は嫉妬深かったのか 夫の周辺女性エピソードと併せて考察

続きを見る

栄一も辛い。まだ幼い娘を抱いて、かなり近い位置で大声で喋る。娘の安眠や安静を無視していて、どこまで酷い父なのかと困惑するばかりだ。

大声を出さないと聞き取ってもらえないと不安ならば、やはり吹き替えは機能するのではないでしょうか。

千代もですね。

今日は頑張って『論語』を出してきました。

過ちて改めざる是を過ちという。

昨年の長谷川博己さんは理解して読んでいるとわかったのですが、今年は中学生が漢文の授業で読んでみた感がすごい。

古典を理解せず、ただ読んでいるだけ。そう伝わって辛いものがあります。

テスト前の一夜漬け感ですね。やはり吹き替えが必要だ……。

そして、一番辛かったのが彼です。

長七郎の説明セリフ!

熱くこれみよがしに泣かれても、あまりに発声が無茶苦茶で頭に入ってこない。

幕末の状況を精一杯説明しますけど、こんな場面でこそ必要となるのが家康ではないでしょうか?

「家康が説明するから、このドラマは説明セリフが少なくできているんだって! すごい発明だね!」

そんな意見を見かけたこともありますが、えぇと……何かの間違いですよね。すでに家康のことを持て余し始めた感が滲み出ています。

本作は「攘夷の狂気」が描かれているとかなんとか言います。長七郎の血走った目と説明セリフなどもそうなるんですかね。

しかし、やたらとウオウオ叫んで泣いたりするイコール狂気じゃないでしょ。

結果、取りやめになった【横濱焼き討ち計画】ですが、なぜ、こんなしょうもない計画失敗に尺を割くのか?

こんな雑テロ計画、なんの学びもなく、役にも立たない。渋沢栄一の良さを見せるなら、さっさと明治へ入るべきでは?

これはもう役者のキャリアや演技力ではカバーしきれないと思えます。

円四郎の江戸弁。わざとらしく、鼻にモゴモゴかかっている。説明セリフ満載のうえに発声がこれだから、全く頭に入ってこない。

妻もハキハキしたわざとらしい喋り方で、円四郎夫婦は一体何なのか?と疑念が募るほどです。

人間の声って大事ですね。

英語圏だとベネディクト・カンバーバッチ、そして「ミルクチョコレート・ヴォイス」や「ベルベット・ヴォイス」と評されたアラン・リックマンが有名です。

『麒麟がくる』の十兵衛光秀は、発声が抜群に綺麗だったとふと思い出してしまったり……そう、それはまるで美濃名物・栗きんとんヴォイスでした。そりゃ信長も夢中になるわ。

 


8ビットRPGのような出会い方

「昔の暮らし」などの展示にファミコンがあると、ドキッしちゃったりしませんか?

 

ファミコンは古くなったのか。そうかそうか……と、思ったら、本作ではそうでもない。

なんなんでしょう。円四郎と栄一&喜作コンビの出会い方は。

まるでファミコン時代、8ビットRPGのようでした。

そして大した説明もなく謎な演出のまま面接試験へ。照明効果、演出、脚本まで、RPGイベントムービーのようです。

驚きの安っぽさ。RPGはRPGでも、KOTY作品だ。KOTYの意味は各自お調べください。

「俺の家 に パーティメンバー として参加しねえか?」

「俺たちは 田舎に パーティメンバー が いるんだ」

「一橋家 に 戻るぞ」

「なんと! 一橋家 だったのか!」

説明セリフだらけだわ。ぎこちない動きだわ。ちょっとこのRPG、ライターやスタッフのギャラをケチりすぎてません?

しかし8ビットRPGリスペクトだと思えば納得です。

まぁ、誰が喜ぶんだ?という疑問は残りますけどね。

 


青だらけな衣装

本作は藍色の衣装が多い。

血洗島名産だからにしても、それ以外も青が多い。

新選組が浅葱色の羽織だったことは有名です。

しかしあまりにダサい色であるため、隊士、特にアパレル店員出身でファッションリーダーの土方歳三は絶望したそうです。

着ようとしない隊士も多かったとか。

結果、かなり早い段階から、隠密にも有利な「黒」が定番になりました。浅葱羽織も一応廃止ではないので、長く着る隊士もいたそうですけどね。

そんなわけで浅葱羽織はフィクションでは定番です。本作も着ています。黒に切り替えたのは、2021年の『燃えよ剣』あたりからですね。

話がズレましたが、要するに栄一と喜作はダサいってことです。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-青天を衝け感想あらすじ
-

×