鎌倉殿の13人感想あらすじ

鎌倉殿の13人感想あらすじレビュー第41回「義盛、お前に罪はない」

和田義盛が自邸に戻ると、一族はすでに臨戦体制。

大江広元のもとへ向かっている義直の軍勢をすぐに呼び戻せと義盛が訴えます。

鎌倉殿に「戦を起こさぬ」と誓った。

義盛が苦々しくそう吐き出すと、息子の朝比奈義秀は、油断しているからかえってよいなどと言い出します。

それでは小四郎を騙したことになると逡巡するしかない義盛。同時に、いま義時を討たねば、反撃が来ることは容易に想像できます。

すでに矢は放たれた! 北条を信じるな!

息子たちの言葉に義盛もついに決意するしかありません。

「我らの敵はあくまで北条! 鎌倉殿に指一本でも触れたら、ただじゃおかねえぞ!」

それだけは肝に銘じておけと周囲や自分に言い聞かせる義盛です。

和田義盛は坂東武者のカリスマだ!なのになぜ滅亡へ追い込まれてしまったのか?

続きを見る

後世、広まった武士の倫理を先じた者に、悲運の運命が待ち受ける、この『鎌倉殿の13人』。

まさかのまさか、和田義盛は「忠」の魁となりました。

あくまで奸臣を除くためだという理屈は、来年の大河主人公である徳川家康も【関ヶ原の戦い】の際にかざします。

 


和田の乱が始まる

源実朝と和田義盛をまじえて話し合いを済ませ、ついに戦は避けられた――そう安堵していたであろう北条義時は、トウから急な報告を聞かされます。

和田の館に集っていた軍勢がこちらに向かっている。

瞬間、怒りで我を抑えられなくなったのでしょう。義時は、無言で双六の盤面をひっくり返します。

もはや戦は避けられず、腹を括るしかない。

視聴者をも緊張感に包む中、長澤まさみさんのナレーションが入ります。

頼朝が築いた都市、

鎌倉が戦火に包まれようとしている。

北条転覆を狙う最強の一族

和田の乱が始まる――。

場面は和田の館へ。

義盛が、小四郎とは幼い頃からの友だろと三浦義村に語りかけています。

何が言いたいのか?

義村がそう聞き返すと、義盛は答えます。

「裏切るんなら早いうちに裏切って欲しい」

ここぞという時に裏切られたらたまったもんじゃない。義村が通じていることはさすがに見抜いています。

では、なぜ義村のことを斬らないのか。そう困惑していると、義盛が笑い飛ばします。

「俺たちだってイトコ同士じゃねえか! そのかわり戦では容赦しねえぞ!」

これは決定的にまずかった。

相手は義村です。情けをかけられたら、恩を感じるより、最低最悪の形で返してもおかしくはない。

義盛から情けをかけられるなんて、この男が納得できるかどうか。腹の底は何が渦巻いているのか。

義村は早速、

「お許しが出た。北条につく」

と、和田邸を後にしようとすると、弟の三浦胤義は困惑しています。起請文をどうするのか。

解決手段は吐き出すことでした。原始的です。

何の意味があるのか?と疑念を感じつつも、やらないよりはマシだと言い合っている。

吐こうとしても全く出てこず焦る長沼宗政に対しては、八田知家が俺の指を使えと言い出します。

噛まれるおそれがあるのに、優しいといえば優しいけれど、ちょっとおかしい。なんて味のある人なんだ。

八田知家
頼朝上洛の日に大遅刻した八田知家~鎌倉では一体どんな功績があったのか?

続きを見る

ともかく無事に吐き出せたようです。

いいんじゃないですか。義時も起請文を破って比奈と離縁していましたしね。

比奈(姫の前)
義時がベタ惚れだった姫の前(比奈)北条と比企の争いにより引き裂かれた二人

続きを見る

 


義盛の狙いは義時だ

義時が甲冑を身につけています。

和田邸から戻ってきたのでしょう。三浦義村が、三カ所が和田勢に狙われていると説明します。

・大江広元邸

・北条義時邸

・御所

そして、向こうの狙いは義時だと言い切りました。

俺を信じるか、信じないか。信じていればお前は死なない。こんな状況でも義時相手に己を売りつける義村です。

義時もすぐさま判断。

三浦は南。時房は北。そして泰時に西を固めさせると指示を出しています。その上で源実朝は八幡宮別当房に移す――。

「鎌倉の行く末はこの一戦にかかっている」

そう言い切る義時に動揺は見られません。実朝を間に入れて、一応の和議は成立していましたが、すでに対応策は考え抜いていたのでしょう。配置もすぐに決まります。

その上で、のえに選ばせます。

鎌倉殿を移すために御所へ行き、八幡宮へ向かうか。

あるいは二階堂邸に戻るか。

離れ離れは嫌!と、のえは訴えますが、その方がかなり危険だと指摘されると「二階堂に戻る」と即座に考えを変える。

はなからそのつもりで、ポーズをつけただけか。あるいは事情を察知して安全な方を選んだか。

ここまで自分が可愛いとなると、いっそ清々しい。それがのえです。

伊賀の方(伊賀氏の変)
義時の妻・伊賀の方(のえ)はなぜ伊賀氏の変を起こしたか?

続きを見る

でも、それが可愛らしく見えたら、腹黒くても仕方ないですかね。

義時が甘い気持ちはわかります。

 


俺は生きて帰る お前は残ってくれ

そのころ巴御前は、まだお役に立てると義盛に訴えていました。

薙刀を振るうつもりなのでしょう。

戦で死ねるならば本望と言い切る巴に、義盛はこう言います。

「それは俺が死んだ時に言え。俺は生きて帰る。その時にお前がいなかったら俺、困っちまうよ」

愛すればこそ、巴を巻き込みたくない。そんな義盛の思い。

かつて木曽義仲も巴を逃そうとしました。

源義仲・木曽義仲・木曾義仲
なぜ木曽義仲は平家討伐に活躍したのに失脚へ追い込まれたのか?

続きを見る

こんなに愛されるのは幸せなのか。二度もそんな相手と別れるから悲しいのか。どちらもある気がします。

愛する人に別れを告げ、義盛は宣言します。

「目指すは将軍御所! 奸賊・北条義時に鎌倉殿を奪われてはならん!」

今回の義盛はかなり賢くなっていて、かつ、語彙力も格段にあがっていると思えます。

彼も学び成長していました。

どうしてこのような人物が破滅せねばならないのか。

坂東武者の文化教養レベル
坂東武者の言葉が粗暴な理由~鎌倉殿の13人に見る武士の文化教養とは

続きを見る

ともかくも、キーパーソンは源実朝です。

和田勢にせよ、義時にせよ、その身柄を確保することが第一ですが、御所にその姿はありません。

これには知家ですら困惑し、てっきり義時が連れて行ったのかと慌てています。

と、そこへ危機一髪で襲撃をかわした大江広元がやってきました。

彼は、政所に行って、頼朝以来の文書記録を八幡宮に移すと言い出します。なにより文書管理を大事に考えるとは、これぞ文士の鑑でしょう。

鎌倉幕府の文士
鎌倉幕府の設立・運営に欠かせなかった広元や親能たち「文士はどこへ消えた?」

続きを見る

ちなみに明治維新のあと、新政府から派遣された役人は、藩政時代の記録をどんどん破棄してしまったこともあったんですね。

広元の心がけこそ手本としたいところです。

 

ふて寝する泰時の頭に水をバシャッ!

御所では、実衣が出たくないとごねていました。

和田が攻めてくる前に八幡宮へ移ると義時に言われ、姉の北条政子がチクリと嫌味。

御所へ攻めてくるまでに和田を追い込んだ。

和田を攻める口実が欲しかったのだと見抜いています。

ようやく見つかった実朝に対しては、義時が、西門から出て八幡宮を目指すように告げます。

なぜ戦になってしまったのか?愕然としている実朝。

義時と義盛と顔を合わせ、話し合いで事は済んだと思っていたのでしょう。

義盛に謀られた、義時がシレッと返しています。

「なぜ義盛は……無念だ……」

苦しげにこぼす実朝に、阿野時元が出立を促します。

そのころ北条泰時邸では、赤ら顔の泰時が横になっていました。

「太郎! 鎌倉殿に一大事ですよ、起きて!」

そう夫に訴えるのは、妻の初。

彼女は夫のことを“太郎”と呼んでいますが、この言い方は2022年視聴者との信頼もあるのではないでしょうか。

妻を過剰なまでにへりくだらせるとなると、考証を無視して「おまえさま」なんて言わせているかもしれません。

和田が御所を襲うと言われても、不貞腐れている泰時。

平盛綱が苛立ったように叩いても動きません。西門を守れと義時が言っているというのに、これはまずい。

西門を泰時に守らせると指示が出た時、北条時房は「きっと喜ぶ」と返していましたが、戦うつもりはないと頑固になっている。これでは駄目だと盛綱が呆れていると、初が立ち上がって何処かへ。

なんでもいつも酒を飲むと潰れるんですって。

隣にいた弟の北条朝時は、真面目一徹の兄にこんな一面があるのかと驚いています。

「私にだって悩みくらいある。なぜ父は私に指揮を……」

相変わらずウジウジしている泰時に対し、弟の朝時がムッとした表情で語気を荒らげます。

父親が信じているからに決まっているだろう。期待されて生きるのがそんなに辛いのか。誰からも期待されない奴だっているんだ。

「そいつの悲しみなんか考えたことねえだろ!」

と、こじらせ包み隠さず全開放する朝時。

酒色というのは古来から並列されてきた「堕落の象徴」ですが、兄(泰時)は酒、弟(朝時)は色に逃げたことになりますね。

これじゃあ義時が育児に失敗したみたいだ――まぁ、ある意味そうなんですけどね。

しかし、彼女の登場で事態は一変します。

初が戻ってきて、桶いっぱいの水を泰時の頭にぶっかけました。

彼女は登場するたびに魅力が増していて、むっとした顔、かかる髪がなんとも綺麗で、呆れた時の顔が非常にチャーミングですね。

矢部禅尼
矢部禅尼(北条泰時の妻)の不思議な魅力~三浦は滅ぼされるも孫が次々と執権に

続きを見る

朝時からすれば「こんな良妻までいるのにずるい!」と苛立ってしまうかもしれない。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-鎌倉殿の13人感想あらすじ

×