明智左馬助(明智秀満)

歌川豊宣の『明智左馬助の湖水渡り』/wikipediaより引用

明智家

光秀の娘を娶り城代を任された明智左馬助(秀満)最期は光秀の妻子を殺して自害?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
明智左馬助(秀満)
をクリックお願いします。

 


本能寺では先鋒 山崎の戦いには参加せず

そして天正10年(1582年)6月2日未明。

戦国の世に激震を走らせた事件がついに始まりました。

言わずもがな【本能寺の変】です。

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

左馬助は光秀の命によって本能寺攻略の先鋒を務め、作戦そのものの成功に大きく貢献します。

一番槍の武功を得たのは斎藤利三配下の安田国継とされますが、重要なのは信長の命を奪うこと。

斎藤利三
斎藤利三~光秀の右腕にして春日局の父親だった明智家重臣~最期は秀吉に斬首され

続きを見る

安田国継(天野源右衛門)
本能寺で信長に一番槍を喰らわせた安田国継~しかし褒美は貰えずその後どうなった?

続きを見る

さらには二条にいた織田信忠も自刃に追い込み、明智家にとってまずは理想的な展開を迎えます。

織田信忠
信長の跡を継いだ織田信忠 なぜ本能寺の変で自害に追い込まれた? 26年の儚き生涯

続きを見る

しかし、問題はその後でした。

程なくして明智家には暗雲が立ち込めます。

事態は、光秀らには都合が悪く、かつ当初の想定にはなかったであろう展開へと流れていきました。

信長の遺体を発見できず

・細川親子や筒井順慶らが協力を拒絶

・秀吉が軍勢を進めてきた

光秀は、毛利に釘付けにされると計算していたであろう羽柴秀吉(豊臣秀吉)の軍勢とぶつかり、6月13日に【山崎の戦い】へと発展。

勢いや兵数の勝る秀吉相手に大敗を喫し、翌14日に光秀は絶命します。小栗栖(京都市)の藪で落ち武者狩りに遭い、殺されたというのが定説です。

山崎の戦い
山崎の戦いで明智軍vs羽柴軍が衝突!勝敗のポイントは本当に天王山だったのか

続きを見る

左馬助は、この重要な一戦・山崎の戦いには参加しておりませんでした。

というのも……。

 


安土城の守備を命じられていた

明智左馬助が合戦に参加しなかったのは、戦力にならないから?

むしろその逆、最重要拠点の一つである安土城の守備を命じられていたのです。

安土城は地理的に、交通の要衝です。

京都から東へ向かって

・京都

・坂本城

・琵琶湖

・安土城

・岐阜城

と並んでおり、東海北陸地方への交通を押さえるポイントでした。

そこを任されたという点からも左馬助(秀満)の存在感が窺い知れます。

しかし、光秀が秀吉に負けた以上、その意味もにわかに消失。

敗戦の一報を聞いた左馬助は、安土城を脱出して、坂本城を目指します。

途中、琵琶湖近郊の打出浜で、秀吉方の武将だった堀秀政と戦い、敗れ、逃げ延びる形で明智本拠の坂本城へと向かうのです。

坂本城
なぜ光秀が築いた坂本城は織田家にとって超重要だった?軍事経済面から徹底考察

続きを見る

なお、安土城を去るにあたって左馬助は、天守に火を放ったとも伝わっています。

しかし、史料的な裏付けは乏しく、文化財を重んじる左馬助(秀満)がそんなことをするはずがないという反論もあって真実は闇の中です。

ともかく、信長に寵愛されていた光秀の重臣という立場から、一転して「重要指名手配犯」に成り下がってしまった左馬助。

安土城から坂本城へ急行する場面で、彼を有名たらしめたエピソードが残されています。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-明智家
-

×