こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国ブギウギ86話】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
次男坊
◆五大老でもなく五奉行でもなく、伊達政宗のようなド派手エピソードもなければ、黒田官兵衛のように華麗なる戦功もない。
されど、戦国期に一大勢力を築いたのが池田家です。
特に姫路城で知られるこの池田輝政さんが、実は有能だったんすね。
豊臣・徳川政権を通じて大きな石高を与えられ、改易されることもなく存続。こうしたドライな一面が、その躍進を支えたのかもしれません。
敗報
◆味方の危機に反応して、即座に動いたのが秀吉さんでした。小牧山の徳川軍に攻めかかったのです。
-

豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
が、ここで戦国史上でも非常に不思議なエピソードがありまして。本多忠勝が500の兵で秀吉2万の軍を食い止めるたのです。どんだけーーーー!
家康が忠勝をその場に残しておいたことから、一定の抑止力になることは計算していたのかもしれませんが、にしても凄まじいです。
-

本多忠勝の生涯|家康を天下人にした“戦国最強武将”注目エピソード5選とは?
続きを見る
あわせて読みたい関連記事
-

豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-

秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
-

織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか
続きを見る
-

土佐の戦国大名・長宗我部元親の生涯~四国統一を成し遂げながら失意の中で死す
続きを見る
-

堀秀政の生涯|信長に寵愛され秀吉に信頼された“名人久太郎”とは?
続きを見る
-

伊達政宗の生涯|奥州の独眼竜と呼ばれた70年の事績を史実で振り返る
続きを見る
-

秀吉の軍師とされる黒田官兵衛の生涯~天下人を狙える器だったというのは本当か
続きを見る
-

本多忠勝の生涯|家康を天下人にした“戦国最強武将”注目エピソード5選とは?
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!











