織田家 信長公記

信長から長秀に下された指令 安土に天下一の城を築くべし~信長公記134話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
安土城の築城
をクリックお願いします。

 


秀吉、一益、長秀らと人足一万人で引き上げる

蛇石とは、信長の甥・津田信澄織田信勝の息子)が運んできた“とてつもなく大きな名石”のことです。

津田信澄は、あの明智光秀の娘が妻なのですが……それはさておき。

織田信澄
信長の甥で光秀の婿だった津田信澄~本能寺後に迎えた最悪の結末とは

続きを見る

織田信勝(織田信行)
兄の信長に誅殺された織田信勝(織田信行)最後は勝家に見限られ

続きを見る

蛇石があまりの大きさだったため、なかなか安土山の上に引き上げられず、難儀しておりました。

そこに羽柴秀吉滝川一益丹羽長秀の三人が協力し、人足1万人を動員・指揮して、三昼夜かけてなんとか引き上げたのだとか。

このとき、かつて信長が京都で将軍邸を造った際のやり方(本連載『信長公記58話』)を用いたので、現場は大変な賑わいになっていたといいます。

「昼夜、山も谷も動くかと思われるような」とまで書かれていますから、文字通りお祭り騒ぎだったのでしょう。

将軍の新御所、信長はどうやって作った? 超わかる信長公記58話

続きを見る

ちなみにこの蛇石、現代における安土城の調査では発見されていないようです。

これほどかけて引き上げた石が消えてなくなるということも考えにくいですから、今後の進展に期待といったところですね。

信長は安土の普請が順調と判断したためか。京都にも屋敷を建てようと思いたちました。

安土のことは跡継ぎ・織田信忠に指示を与えて任せ、4月29日に上京。妙覚寺に滞在し、良さそうな土地を探します。

信長から信忠への家督相続~何のトラブルも起きなかった? 信長公記132&133話

続きを見る


あわせて読みたい関連記事

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか「本能寺の変」諸説検証で浮かぶ有力説は

続きを見る

丹羽長秀
信長に友と呼ばれた織田家の重臣・丹羽長秀 その生涯51年まとめ

続きを見る

織田信澄
信長の甥で光秀の婿だった津田信澄~本能寺後に迎えた最悪の結末とは

続きを見る

織田信勝(織田信行)
兄の信長に誅殺された織田信勝(織田信行)最後は勝家に見限られ

続きを見る

信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記

長月 七紀・記
富永 商太・絵

【参考】
国史大辞典
瓦WEB
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ


 



-織田家, 信長公記

×