畿内や播磨を押さえ、西進を続ける織田家の羽柴秀吉。
その前に立ちはだかったのが、後に名将と讃えられる清水宗治と備中高松城であった。
清水宗治が武士の鑑と称された理由~秀吉の備中高松城水攻めに対し籠城からの切腹
続きを見る
周囲を深い湿地帯に囲まれた同城を攻めあぐねる秀吉のもとへ、毛利輝元が大軍で攻め寄せ、今まさに両軍は全面対決の様相を呈す。
秀吉から援軍の要請を受ける信長は、その頃、光秀主導のもと、安土城で徳川家康を歓待しようとしていた――。
水攻め
◆まさに現場の親方!である蜂須賀小六さんは、ご存知、美濃の川並衆出身でありますね。
川での生活を基盤とする彼らは、土木工事に強い秀吉の中枢を担っていたと考えられ、当然ながら高松城の水攻めでも大いに出番のあったことでしょう。
そのせいか、なんとなーく気性の荒いイメージも持たれがちですが、竹中半兵衛亡き後、秀吉のもとで外交交渉などを担っていたのも、また小六。
この後、大名にはならず終生秀吉のそばで生きていく、粋なオジサンだと思います。
大宴会
◆浅井長政や松永久秀など、多くの武将や大名に裏切られ続けた織田信長さん。
その中で最後まで崩れなかったのが、徳川家と結ばれた清洲同盟です。
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
続きを見る
本多忠勝5つの最強武将エピソード!家康を天下人にした生涯63年とは
続きを見る
家康からしてみれば、武田家との矢面に立たされたり、相当しんどかったでしょうけど、こうした長年の苦労をねぎらうために開かれた祝宴で出されたのが、光秀の鮒寿司だったとされてます。
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?
続きを見る
信長が安土城で家康に振る舞った豪華な食事の中身とは?現代に蘇る信長御膳
続きを見る
ここで大いに恥をかかされた光秀が、後に【本能寺の変】を起こした――という見方もありますね。
※続きは【次のページへ】をclick!