丹羽長秀

丹羽長秀/wikipediaより引用

織田家

丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
丹羽長秀
をクリックお願いします。

 

四国に渡ろうとしたとき本能寺で……

天正十年(1582年)2月になると、織田軍は甲州征伐を始めました。

武田勝頼率いる武田家の領地へ直接攻め入り、これを滅ぼしたのです。

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

長秀は、総大将の織田信忠軍ではなく、後詰めとして向かった信長軍の一員として参加しておりました。

そのため戦功はさほどなかったようですが、武田家滅亡の後、草津温泉での湯治を許されています。

他に堀秀政・多賀常則も一緒だったそうなので、信長なりに器用なタイプの家臣たちを気遣ったのかもしれませんね。

堀秀政は「名人久太郎」と呼ばれ、信長の側近から大名になった名将。

多賀常則はあまり出自や消息のはっきりしていない人物ですが、元浅井氏の家臣で、元亀元年(1570年)までには信長に仕えていたと考えられています。

堀秀政
信長に寵愛され秀吉に信頼された堀秀政~名人久太郎38年の武将人生

続きを見る

甲州征伐からおよそ3ヶ月後。

丹羽長秀は、四国攻めに向かう信長の三男・織田信孝、そして信長の甥である津田信澄と共に大坂に滞在していました。

織田信孝
信長の三男・織田信孝が迎えた壮絶な最期がヤバい~秀吉に敗れ怨念の十字腹を

続きを見る

この直前には安土城で徳川家康の接待をしており、大坂でも家康の応対を務めています。

信孝らと合流したのはその後でしょう。いかに丹羽長秀が万能タイプとはいえ、信長はちょっと仕事をさせ過ぎな感もありますね。

長秀は信孝を補佐して、四国に渡り、長宗我部元親の攻略にあたる予定でした。

いやいや、長宗我部元親はすでに織田家に屈しており、挨拶程度の行軍だった――という見方もあります。

長宗我部元親
長宗我部元親は戦乱の四国をどう統一した?失意に終わった61年の生涯

続きを見る

いずれにせよ、そのタイミングで長秀の人生も激変します。

本能寺の変が起きたのです。

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか「本能寺の変」諸説検証で浮かぶ有力説は

続きを見る

 

織田家臣筆頭のポジションを利用された!?

天正10年(1582年)6月2日。

信長の死後――事態はにわかに動きます。

丹羽長秀はまず信孝の意向を汲み、近隣にいた津田信澄に襲いかかって、自害させました。

ややこしいことに信澄は信長の甥っ子であると同時に、明智光秀の婿でもあったのです。

しかも、信澄の父は、かつて織田信長が殺害した織田信行ですから、甥っ子と言っても信長サイドから見れば微妙な関係だったのですね。

織田信澄
信長の甥で光秀の婿だった津田信澄~本能寺後に迎えた最悪の結末とは

続きを見る

光秀は他の縁戚にも根回しをしていなかったようなので、おそらく信澄は無関係だったでしょう。

それでも殺されたのはスケープゴートかと思われます。

長秀はその後、【山崎の戦い】で秀吉に付き、早い時期に立ち位置を安定させました。

山崎の戦い
明智軍vs羽柴軍「山崎の戦い」で秀吉が勝てた理由~光秀は何処へ?

続きを見る

清州会議では若狭に加え、近江の滋賀・高島の二郡を安堵され、大溝城(高島郡)に移りました。ここは信澄の居城でもありましたので、信澄の家臣たちを牽制する意味もあったのでしょう。

長秀は織田家の中で、勝家に続く「二番家老」という立ち位置でしたから、主君の仇討ちをした秀吉にとっては目の上のたんこぶに近い状態です。

それでも決して衝突しようとはせず、事後処理も秀吉ほか多くの武将と協力して行っています。

書状などでは、自ら秀吉に許可を求めるような、へりくだった書き方をしているものも珍しくありません。

「”羽柴”という姓の”羽”は長秀にあやかろうとしたもの」

ともされていますので、秀吉も多少は長秀を立てる気持ちもあったでしょう。

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

本人には野心がなかったからか。

あるいは秀吉が三法師(信長の嫡孫・後の織田秀信)を支持したからなのか。

長秀はその後も秀吉派として動きました。

織田家内での立場は依然として長秀が上だったものの、実力は秀吉のほうが上になっており、ねじれた関係と言えます。

秀吉が発行した禁制に、ほとんど長秀の署名があることがその証左です。

この頃の長秀は「織田家筆頭」という立場を秀吉に利用されていたのでした。当然、長秀にとってはあまり面白くはなかったでしょうが……。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-織田家

×