斎藤家 信長公記

道三と信長の初顔合わせ、その時うつけは~戦国初心者にも超わかる信長公記13話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
信長と道三の対面
をクリックお願いします。

「なんとかと天才は紙一重」なんて言い回しがありますが、当時の信長はまさにそんな感じだったかもしれません。

引き連れていた部隊も立派なものでした。

朱槍の槍隊500。

弓と鉄砲の部隊が500。

弓と鉄砲は内訳が気になるところですが、半々と言わずとも鉄砲が200ぐらいはないとこのような書き方にはならないような気もしますね。

この直後に起こった【村木砦の戦い】で信長は最前線に出て

「鉄砲をとっかえひっかえ撃った」

という記述はありながら、数がどれだけあったか、という点については記されておりません。残念です。

村木砦の戦い 信長が泣いた~戦国初心者にも超わかる信長公記14話

続きを見る

 

お好きな項目に飛べる目次

うつけ者の門前に馬を繋ぐだろう

こうして道三と信長は無事対面。

湯漬け(ご飯にだし汁をかけたもの)と酒を食しながらしばし語らい、無事に別れました。

別れ際、道三は斎藤家の兵の槍が短く、織田家の兵の槍がずっと長いことに気づき、帰り道でこう言ったとか。

「わしの息子どもは、あのうつけ者の門前に馬を繋ぐだろう」

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

これも有名な話ですね。

まるで揉めていた息子・斎藤義龍(高政)との争いが前提のような話で。

斎藤義龍
信長に刺客を放った斎藤義龍はマムシの息子~美濃を支配した生涯33年

続きを見る

なお、道三と信長の関係は、戦国時代の婿・舅の関係としては比較的良好だった気がします。

道三から信長に援軍を出したこともありますし、その逆もまた然り。

残念ながら道三は、この会見から三年後の【長良川の戦い】で討死してしまい、その関係もわずかの間で真意の程は定かではありません。

長良川の戦い
長良川の戦いで道三と義龍が激突! その後の斎藤家はどうなった?

続きを見る

もう少し長生きしていたら、信長の上洛戦にも協力していたかもしれません。

そうなれば、さぞかし絵になる二人であったでしょう。

あわせて読みたい関連記事は以下へ

濃姫(帰蝶)
信長の妻で道三の娘である帰蝶(濃姫)史実ではどんな女性だった?

続きを見る

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

男をオトして城も落とす~戦国初心者にも超わかる信長公記12話

続きを見る

織田信秀
織田信秀(信長の父)は経済も重視した勇将~今川や斎藤と激戦の生涯

続きを見る

平手政秀
信長の爺や・平手政秀が自害したのは息子と信長が不仲だったから?

続きを見る

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

斎藤義龍
信長に刺客を放った斎藤義龍はマムシの息子~美濃を支配した生涯33年

続きを見る

長良川の戦い
長良川の戦いで道三と義龍が激突! その後の斎藤家はどうなった?

続きを見る

信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
外川淳『戦国大名勢力変遷地図』(→amazon
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ

 



-斎藤家, 信長公記

×