安藤守就

安藤守就と関わりの深い稲葉山城図/wikipediaより引用

斎藤家

西美濃三人衆・安藤守就は半兵衛の舅~信長に従いながら迎えた不憫な最期とは

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
安藤守就
をクリックお願いします。

 


天正十年(1582年)運命の本能寺

同時期に林秀貞や丹羽氏勝も、何だか曖昧な理由で信長に追放されています。

林秀貞
なぜ織田家の筆頭家老・林秀貞は信長に追放されたのか“消息不明”な最期

続きを見る

記録に残らないような事情があったのか。それとも誰かの讒言でもあったのか。

守就らは一族揃って稲葉良通の預かりとなり、不遇をかこつ日々が続きました。安藤氏の領地も稲葉氏のものになってしまったのです。

そんな最中の天正十年(1582年)6月2日、今度は日本全土に激震が走りました。

本能寺の変が起こったのです。

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

守就たちにとっては、旧領を取り返す絶好のチャンスに見えたことでしょう。

守就は息子たちと共に、旧領の北方城(本巣郡北方町)を占拠して大名に返り咲こうとしました。

しかし、同様のことは他の武将たちも考えています。

結局、守就は、稲葉良通らに攻められ、6月8日、一族もろとも自害という末路を辿ってしまうのでした。

 


稲葉とは以前からトラブルがあった?

同じ西美濃三人衆に滅ぼされるとは、なんとも歯がゆい思いだったことでしょう。

これにより安藤守就直系の子孫も絶えてしまっています。

ただし、守就の末弟・安藤郷氏の息子である安藤可氏が、叔父・山内一豊の下へ身を寄せ、山内姓を許されて明治時代まで血筋は続いたそうです。

守就は本能寺の後にもう少し情勢を見ていれば、復権することも不可能ではなかったと思われるだけに、何とも惜しいところです。

古馴染みだったはずの良通と真っ先にぶつかり合っているあたり、以前に良通と何かトラブルがあって、それを裁く形で信長が追放したのかもしれません。

あるいは守就の母が良通の伯母だとも言われていますので、土地や何らかの権利を巡る一族内での対立などがあっても不思議ではありません。

まだまだ不明な部分も多いので、今後の研究によって評価が変わってくる可能性も高い安藤守就。

「西美濃三人衆の一人」という知名度の割に、その不憫な最期もあまり知られていない気がします。


あわせて読みたい関連記事

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

稲葉一鉄(稲葉良通)
信長に寝返った美濃三人衆「稲葉一鉄」は織田家でどんな働きをしたか 74年の生涯

続きを見る

竹中半兵衛重治
竹中半兵衛~官兵衛と並び称される軍師は本当に天才だったのか~36年の生涯まとめ

続きを見る

コメントはFacebookへ

土岐頼芸
道三に追われ信玄に拾われた土岐頼芸~美濃の戦国大名83年の生涯

続きを見る

斎藤道三
斎藤道三は如何にして成り上がったか? マムシと呼ばれた戦国大名63年の生涯

続きを見る

村木砦の戦い 信長が泣いた~戦国初心者にも超わかる信長公記14話

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ


 



-斎藤家

×