こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【甲州流軍学】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
自分の城は自分で築け それが戦国の常識です
築城の名人としてよく名前が挙げられますよね。
-
七度も主君を替えながら家康に信頼された藤堂高虎~元々は豊臣秀長の家臣だった
続きを見る
-
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目
続きを見る
-
秀吉の軍師とされる黒田官兵衛の生涯~天下人を狙える器だったというのは本当か
続きを見る
彼らはもちろん築城を生業としていたわけではありません。
「じゃあ軍師だ! 軍師が考えたに違いない!」といっても、そもそも軍師という職種はありません。
百歩譲って軍師が築城したと考えても、日本軍師界ではナンバーワンの実力と名声を誇る竹中半兵衛が築城したと確実に分かる城は美濃の岩手城くらいです。
その岩手城も半兵衛自身の居城ですので、自分の城を自分で築城するのは当たり前です。
-
竹中半兵衛~官兵衛と並び称される軍師は本当に天才だったのか~36年の生涯まとめ
続きを見る
実は、中世から戦国期を通じて職業的な縄張りの技術者というのは存在しません。
縄張りを請け負っていたのは、その城を居城とする城主、すなわち地元を愛する領主と家臣たちでした。
夢も希望もない結論ですが、仕方ありません。
もちろん石垣造りや建築技術については専門の集団を雇い入れます。
「あいつの縄張り、ヤバいらしい。ちょっと作らせてみないか?」
そんな志向で手がけられたのは【天下普請】の城だけです。
これは築城の歴史からすると例外中の例外。
諸大名に命じて城を作らせるのですから、支配者たる豊臣家や徳川家にしかできません。
藤堂高虎や黒田官兵衛などは、とにかく例外中の例外であり、それを我々は築城名人と呼んでいたんですね。
重ねて確認しておきます。
築城の基本はあくまでその土地の領主。
もしくはその領主に仕える家臣たちによる縄張りなのです。
-
石垣の積み方がダサいと笑われる?書評『石垣の名城 完全ガイド(千田嘉博)』
続きを見る
高田城の縄張りは伊達政宗? こりゃやべぇ
では、ここからもう少し実際の城を見ながら進めていきましょう。
まずは松平忠輝の高田城です。
家康の六男・松平忠輝の高田城も天下普請です。
縄張りは舅の伊達政宗に任せました。
-
伊達政宗は天下を狙っていた?派手な逸話を検証しながら70年の生涯まとめ!
続きを見る
「高田城って政宗の縄張りだってよ」と囁かれただけでこの城への警戒度は上がります。
「制作総指揮 S.スピルバーグ」と書かれただけで、内容は知らなくても面白いかもと思わせるくらいのインパクトなのであります。
お次は北陸・金沢城。
こちらの縄張りは高山右近に任せました。
もともと右近は大名クラスの武将です。
が、このときは改易されて前田家の食客でした。
-
戦国武将・高山右近~信長や秀吉に重用されたキリシタンはなぜマニラに没した?
続きを見る
金沢城は元々、一向宗の拠点「尾山御坊」で一般民衆が御坊内を行き来していたので、城内の造りが金沢の住民に丸裸。
そこで前田家は、金沢城を縄張りするにあたり、大手門を北に移したりして城内を大改修したのです。
前田利家は「どうだ!一向門徒が絶対に分からないように、切支丹(高山右近)に縄張りさせたったわ!ガハハ」(「花の慶次」の前田利家っぽく)とか考えていたのでしょうか。
-
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯
続きを見る
全国各地の壮麗な天下普請の城や、豊臣徳川時代に異動してきた上方の武将が築城した総石垣の城も確かに素晴らしいですが、地方の戦国武将が地元でせっせと縄張りして築いた城にも名城はきっとあるはずです。
お城の入り口にある縄張りの案内図を小一時間ニヤニヤ。そんな楽しみ方もあると思うのです。
あわせて読みたい関連記事
-
なぜ家康の右腕・石川数正は豊臣へ出奔したのか 豊臣政権の崩壊後はどうなった?
続きを見る
-
秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
-
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯
続きを見る
-
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
続きを見る
-
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
-
なぜ家康は信玄に無謀な戦いを挑んだのか「三方ヶ原の戦い」ナゾ多き戦場を歩く
続きを見る
筆者:R.Fujise(お城野郎)
◆同著者その他の記事は→【お城野郎!】
日本城郭保全協会 研究ユニットリーダー(メンバー1人)。
現存十二天守からフェイクな城までハイパーポジティブシンキングで日本各地のお城を紹介。
特技は妄想力を発動することにより現代に城郭を再現できること(ただし脳内に限る)。