豊臣秀吉

豊臣秀吉/wikipediaより引用

豊臣家 豊臣兄弟

豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

こちらは4ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
豊臣秀吉
をクリックお願いします。

 


大事にしきれなかった血縁関係

秀吉には父の同じ姉が1人、父の違う弟1人と妹が1人いる。

父の同じ姉の智(日秀尼)は、農民であった弥彦(後に秀吉の家臣となり三好吉房と名乗る)に嫁ぎ、三男を産んだ。

それぞれ以下のような足跡を辿っている。

・長男の秀次は秀吉の養子となり関白の位を譲られるが粛正される(あるいは自らの自害説も)

・次男の秀勝も秀吉の養子となり、浅井長政の三女・江と結婚し、娘の完子を授かるが、文禄の役にて朝鮮に渡って病死する。

完子は江の再婚に際して、淀殿の養女となり九条家に嫁いだ。

秀吉の親類で現在まで血脈を残しているのは完子の子孫のみであり、実は今上天皇にも完子のDNAが受け継がれている。

・三男の秀保は叔父・秀長の娘と結婚し養子となるが、子を作る前に17歳で急死している。

異父弟にあたる秀長は温厚な人物で、内外の政務および軍事面で秀吉を支えた。

諸大名の中にも秀長を信頼している者が多くあり、転職王と呼ばれた藤堂高虎も秀長が52歳で病死するまで配下にいた。

彼が長生きしていれば豊臣政権が存続した可能性があったかもしれない。

秀長の子女は、夭逝した男児の他は男子がおらず、長女は前述の秀保と結婚するも、子はいなかった模様。

次女の菊は毛利秀元に嫁ぐも妊娠中に死去。秀長の家系は子の代で断絶している。

妹の旭は、農民(秀吉の出世で武士となる佐治日向守)に嫁いでいたが、家康と和議を結ぶための政略結婚の道具として44歳で無理やり離婚させられ、徳川家へ正室(継室)として嫁いだ。

高齢であったため子は出来ず、47歳で病死している。

その他、秀吉の親類としては、母・なかの妹の息子(秀吉の従兄弟にあたる)福島正則や、母同士が従兄弟であり、秀吉とは又従兄弟にあたる加藤清正が知られる。

福島正則、加藤清正は幼い頃からおねが可愛がって育てたため、おねを「おかか様」と慕ったとされる。

福島正則
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇

続きを見る

加藤清正
加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣家を救えたか?子飼い大名49年の生涯に注目

続きを見る

秀吉は、妻であるおねの親戚も家臣や養子として取り立てており、関ヶ原にて西軍を裏切った小早川秀秋はおねの兄・木下家定の息子であり、五奉行の1人・浅野長政はおねの養父・浅野長勝の甥にあたる。

 


身分低すぎるがゆえの「姓」の変遷

名字について、木下と羽柴については先に述べたが、身分の低かった秀吉に「本姓」はなかった。

秀吉は、天正11年(1583年)の従四位下参議から天正13年の内大臣まで「平秀吉」を名乗っている。

これは本姓がなかったため、主君であった織田信長の本姓(織田氏は桓武平氏の流れを汲むと言われる)を真似たと考えられる。

関白の就任にあたり、前関白・近衛前久の猶子となった秀吉は、姓を平から「藤原」に改めた。

そしてその後、正親町天皇から豊臣を本姓として賜り、使用するようになる。

近衛前久
信長や謙信と親交の深かった戦国貴族・近衛前久~本能寺後に詠んだ南無阿弥陀仏とは

続きを見る

正親町天皇
戦国時代を生き抜いた正親町天皇~信長や光秀とどんな関係だった?

続きを見る

 


中世から近世へのターニングポイント検地

本編で触れなかったが、試験には頻出する秀吉の政策を一つ補足しよう。

秀吉の検地(土地の再調査=増税)は、太閤検地と呼ばれる。

日本中が、石高を代表とする同じ基準で測量や土地の価値が統一され、日本経済史上、重要な出来事だ。

天正18年(1590年)の奥羽仕置までは、占領地に限定して行われたが、その後は、豊臣政権の重要な政策として全国で実施。

石高がわかると、その田畑で養える人口が計算できる。すなわち、動員可能な兵力がわかる。

特に文禄の役(朝鮮出兵)後に、広範囲に検地が行われていることから、朝鮮での兵糧を確保する目的があったとみられている。

 

豊臣秀吉・年表

1537年頃 尾張国中村に生まれる
1551年 頭蛇城城主・松下長則に仕える(15才)
1554年 清須城主であった織田信長に仕えはじめる(18才)
1561年 おねと結婚する(25才)
1566年9月 墨俣城を築く(30才)
1570年4月 金ヶ崎の戦いで殿を務める(34才)
1573年 羽柴秀吉と改名する
1573年8月 小谷城の戦い(37才)
1574年1月 長浜城を築城し居城とする(37才)
1577年10月 信長より中国攻めを命ぜられる(41才)
1578年3月 三木合戦(42才)
1581年10月 鳥取城の戦い(45才)
1582年6月 本能寺の変後、山崎の戦いで明智光秀を討つ(46才)
1582年7月 太閤検地をはじめる
1583年4月 賤ヶ岳の戦い(47才)
1583年6月 北ノ庄城の戦い
1583年 大坂城築城開始
1584年 小牧・長久手の戦いで徳川家康と戦う(48才)
1585年3月 紀州征伐(49才)
1585年7月 関白に任命される。四国平定
1585年9月「豊臣」姓を賜る
1586年12月 太政大臣に任命される(50才)
1587年5月 九州平定(51才)
1587年7月 バテレン追放令を出す
1587年9月 聚楽第を築く
1587年10月 北野大茶会
1588年1月 茶々を側室にする(52才)
1588年7月 刀狩令
1590年3月 小田原征伐(54才)
1590年6月 奥州を平定。秀吉の天下統一が完成する
1591年1月 弟・秀長が病没(55才)
1591年2月 千利休切腹
1591年12月 甥の秀次に関白を譲る
1592年4月 文禄の役(56才)
1593年8月 嫡男・秀頼の誕生(57才)
1595年7月 秀次切腹(59才)
1598年8月 伏見城にて病没(62才)
死後
1600年9月 関ヶ原の戦い


あわせて読みたい関連記事

秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)
秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)は女癖の悪い夫をどう操作していた?

続きを見る

大政所(秀吉の母・なか)
大政所(なか)は豊臣兄弟の母~天下人となった秀吉にどんな影響を与えた?

続きを見る

豊臣秀頼の父親
豊臣秀頼が秀吉の実子でなければ誰の子なんだ?粛清された陰陽師たちの中に……

続きを見る

コメントはFacebookへ

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

豊臣秀次
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期

続きを見る

福島正則
福島正則は秀吉子飼いの武将だったから?徳川政権で喰らった「転封改易」の悲劇

続きを見る

文:編集部

【参考資料】
名古屋市博物館編『豊臣秀吉文書集一』(→amazon
服部英雄『河原ノ者・非人・秀吉』(→amazon
藤田達生『秀吉神話をくつがえす』(→amazon
藤井譲治『日本近世の歴史1 天下人の時代』(→amazon
酒井シヅ『戦国武将の死亡診断書』(→amazon
小和田哲男『戦国武将の履歴書』(→amazon
堀 新 (編集),‎ 井上 泰至 (編集)『秀吉の虚像と実像』(→amazon
wikipedia/豊臣秀吉他
名古屋市秀吉清正記念館 中村公園歴史散策/名古屋市

TOPページへ


 



-豊臣家, 豊臣兄弟
-, ,

×