こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【小早川秀秋】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
秀吉に裏切られ むしろ家康こそ恩人
帰国後はそれまでの筑前(現・福岡県)から越前(現・福井県)へ転封。
京・大阪に近くなったものの、石高で見ると約半分という大減封でもありました。
そのため家臣の召し放ち(クビ)をしなくてはならず、幼い頃から支えてくれていた家老も側を離れてしまい、頼りにできる人がほとんどいなくなってしまいます。
秀吉が亡くなった後に筑前に戻っているので、石高とメンツだけは元通りになったのですけども、そのために動いたのが徳川家康でした。
そして関ヶ原当日へ。
そもそも早くから東軍だと思われ、だからこ石田三成の盟友・大谷吉継が、小早川秀秋の陣取る松尾山の麓に構えていたと言います。
警戒されていたんですね。
とろが、当日になってさらに西軍に裏切り者が出ます。
・赤座直保
・朽木元綱
・脇坂安治
・小川祐忠
こちらの4名が秀秋軍に加担して西軍を攻撃し始めたため、大谷軍は崩壊した――そんな見方が自然ではないでしょうか。
なんせ関ヶ原後については(脇坂安治以外は)、小川と赤座が改易、朽木が減封処分にされています。東軍の勝利に最大級の貢献したにもかかわらず、です。
まぁ、それだけ土壇場での裏切りが汚い行為だとされたのでしょう。
戦後わずか2年で亡くなり御家も潰され
関ヶ原後の小早川秀秋は、功績として宇喜多秀家の旧領・岡山50万石を貰いました。
しかし、秀秋自身がそれからわずか2年で亡くなった上に子供がいなかったので、小早川家は無嗣断絶&改易という最悪の末路をたどります。
もし毛利本家を継いでいたら……ゴクリ……って、さすがに別の跡継ぎがいたでしょうか。
死因についてはよくわかっておらず、
「秀秋の裏切りのせいで自害するハメになった大谷吉継に呪われた」
なんて話もありますね。
岡山に移って以降、家臣の出奔や家臣同士の刃傷沙汰など、よろしくないことが立て続けに起きた上で当主が亡くなったのですから、いかにもという話ではあります。
現実的に考えれば、
「自らの行動を悔いてノイローゼ状態になり、自殺した」
辺りが妥当でしょうか。
どうにも「根っからの大悪人」というより「周囲に振り回され続けた哀れな人」というほうがしっくりくるんですよね。
決して不真面目とかバカ殿というわけではなかったらしく、地元では農民保護のため内政を重んじたりと、そこそこ良い領主だったようなので余計残念です。
もし秀秋が、秀頼の後見人だったら?
毛利本家を継いでいたら?
最初から東軍につくことを明言していたら?
「歴史にIFは厳禁である」というのがお馴染みながら、この振り回されっぷりを見るとどうしてもそう考えたくなってしまいます。
あわせて読みたい関連記事
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
秀吉の妻・ねね(寧々 北政所 高台院)は女癖の悪い夫をどう操作していた?
続きを見る
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期
続きを見る
東国一の美女が連座で処刑された 駒姫(最上義光娘)の死はあまりに理不尽だ
続きを見る
黒田官兵衛は本当に天下人の器だったか?秀吉の軍師とされる生涯59年まとめ
続きを見る
元就の三男・小早川隆景はキレ者だった~王佐の才は毛利や秀吉に重宝されて
続きを見る
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
続きを見る
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
滝沢弘康『秀吉家臣団の内幕 天下人をめぐる群像劇 (SB新書)』(→amazon)
歴史群像編集部『戦国時代人物事典(学習研究社)』(→amazon)
小早川秀秋/wikipedia