photo by R.FUJISE(お城野郎)

合戦・軍事

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
小田原征伐
をクリックお願いします。

 

幅20~30m 堀と土塁の高低差は約12m 勾配も50度

そして、現在の小田原城のイメージでいると、大きく見誤るのが「空堀」です。

特に、秀吉と断交してから拡張した総構の空堀は必見です。

水が張っていないので、難なく堀を越えられるんじゃないか?

そう思ったら、あなたはもう空堀の底で死亡の足軽兵。

現在の姿は、未整備のまま放置された結果、雑草や木が伸び放題であったり、たとえ保全されていたとしても芝を貼って保護するなど、本当の姿ではありません。

お城野郎小田原征伐20160612-5

小田原城八幡山古郭に残る空堀「小峯御鐘ノ台大堀切(こみねおかねのだいおおほりきり)」

では戦国時代はどうだったのか?

実戦的な空堀は、つま先を引っかける隙間がないくらい「きれいに土をならして滑りやすく」しております。

ゆえに鎧兜と武器を持った武士が登り降りするのは至難のワザ。

もたついているうちに上から弓矢や鉄砲、煮湯、糞尿が落ちてきて、酷い目に遭い、下手すりゃ死ぬのが定番です

例えば、小田原城・八幡山の北西部、尾根部分の空堀は幅が20~30mあり、堀と土塁の高低差は約12m、勾配も50度ありました。

さらには、ツルツルにならした土でしたので、そのデータを見ただけでも難易度MAXの無理ゲーです。

完全包囲した秀吉が総攻撃ではなく相手の降伏を気長に待った理由が理解できるでしょう。

 

総構の本当の実力は未知数

しかしながら、秀吉が無理攻めしなかったゆえに、総構の本当の実力は未知数です。

過去に上杉謙信武田信玄の包囲にも耐えたという戦歴は確かにあります。

が、その当時は総構がなかったですし、上杉勢については城のキワで撃退したようですが、むしろ謙信は時間切れで帰ったと考えるほうが現実に近いと思います。

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

上杉謙信
なぜ上杉謙信は軍神と呼ばれるのか武田や北条と戦い続けた49年の生涯

続きを見る

その点、秀吉は

「時間切れで帰ることはないですからぁ~! というか城も築いたし、茶々も呼んだし、茶会も開くよ! 何? 箱根には温泉もあるのか? ヒャッハー」

と降伏するまでず~っとプレッシャーかけるよ、というメッセージを暗に発しています。

北条家にしてみれば、最前線の峠の城を次々に突破され、徳川家ばかりか伊達家も助けに来ない――それが分かった時点で全面降伏すべきでした。

が、包囲されたとはいえ小田原城が完全に破られていない状況ではなかなか決断ができなかったのかもしれません。

結果、北条氏政切腹

北条氏直は高野山に入り、後に秀吉から1万石を与えられますが、それから程なくして亡くなりました。

「小田原評定」も難攻不落の小田原城があってこその故事だと言っても過言ではないでしょうか。

なお、伊豆から小田原へと本拠地を映した北条氏綱や、関東での覇権を圧倒的にした北条氏康など、北条五代記も以下にございますのでよろしければ併せてご覧ください。

あわせて読みたい関連記事

北条早雲
北条早雲はどうやって戦乱の関東に拠点を築いた?正体は幕府のエリート伊勢宗瑞

続きを見る

北条氏綱
北条氏綱~早雲の跡を継いだ名将はどうやって関東へ躍進した?55年の生涯まとめ

続きを見る

北条氏康
北条氏康・謙信や信玄と渡りあった名将~関東制覇を進めた57年の生涯

続きを見る

コメントはFacebookへ

北条氏政
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した? 信玄や謙信と戦った名将の生涯53年

続きを見る

北条氏直
秀吉に滅ぼされた関東の雄・北条氏直~生涯30年どんな功績がある?

続きを見る

名胡桃城事件
北条氏を滅亡へ追い込んだ名胡桃城事件~関東の小城が戦国史を動かす

続きを見る

筆者:R.Fujise(お城野郎)

◆同著者その他の記事は→【お城野郎!

武将ジャパンお城野郎FUJISEさんイラスト300-4

日本城郭保全協会 研究ユニットリーダー(メンバー1人)。

現存十二天守からフェイクな城までハイパーポジティブシンキングで日本各地のお城を紹介。

特技は妄想力を発動することにより現代に城郭を再現できること(ただし脳内に限る)。

TOPページへ

 



-合戦・軍事
-,

×