こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国ブギウギ82話】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
一周忌
◆香木を遺体に見立て、信長の葬儀を執り行った秀吉。
その一周忌の1583年には京都に総見院という寺を建てて、あらためて法要を行い、自身の権力・ポジションを誇示しました。
これに腹を立てたのが、信長のバカ息子として知られた織田信雄さん(伊賀攻めで大失敗してる方ですね)。
-

織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか
続きを見る
秀吉に、権力が集約されていく様子が我慢ならなかったんでしょう。とはいえ、信雄一人では秀吉に太刀打ち出来るわけもなく、彼が向かった先が……。
妹に相談
◆織田信雄さんが徳川に駆け込み、秀吉に対抗――。
-

徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-

本多忠勝の生涯|家康を天下人にした“戦国最強武将”注目エピソード5選とは?
続きを見る
つーことで次回以降に【小牧・長久手の戦い】本格化です!
-

秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
あわせて読みたい関連記事
-

天正壬午の乱|滅亡後の武田領を巡り 徳川・上杉・北条・真田が激突した大戦乱
続きを見る
-

本能寺の変|なぜ光秀は信長を裏切ったのか 諸説検証で浮かぶ有力説とは
続きを見る
-

秀吉と光秀が正面から激突「山崎の戦い」勝敗のポイントは本当に天王山だった?
続きを見る
-

史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生
続きを見る
-

三法師こと織田秀信の生涯|信長の嫡孫は清洲会議後をどう生きたのか
続きを見る
-

柴田勝家の生涯|織田家を支えた猛将「鬼柴田」はなぜ秀吉に敗れたか
続きを見る
-

賤ヶ岳の戦い|秀吉と勝家が正面から激突!勝敗を左右したのは利家の裏切り?
続きを見る
-

石田三成の生涯|秀吉と豊臣政権を支えた五奉行の頭脳 その再評価とは?
続きを見る
-

鳥取の渇え殺しと三木の干し殺し|秀吉と官兵衛が仕掛けた凄絶な飢餓の包囲戦
続きを見る
-

加藤清正の生涯|秀吉期待の子飼い大名は大坂の陣を前に不可解な最期
続きを見る
-

丹羽長秀の生涯|織田家に欠かせない重臣は「米五郎左」と呼ばれ安土城も普請
続きを見る
-

織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか
続きを見る
-

藤堂高虎の生涯|豊臣兄弟の秀長や家康にも厚く信頼された戦国の転職王
続きを見る
-

徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-

本多忠勝の生涯|家康を天下人にした“戦国最強武将”注目エピソード5選とは?
続きを見る
-

秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!



















