こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが戦国ブギウギ112話】
をクリックお願いします。
鈴なり武者
◆小田原征伐といえば、秀吉の圧倒的勢力の前にただただ北条が自滅していった――そんなイメージもありますが、もちろん戦闘は起きております。
有名なのが『のぼうの城』で一躍有名になった忍城でしょうか(後述)。
その一方であまり知られてないのが、小田原手前の支城で起きた合戦でしょうか。
例えば、このとき九州攻めで惨敗して改易となっていた仙石秀久が、わずかな手勢で合戦に参加。伊豆山中城で鈴を全面にあしらったド派手な陣羽織で突撃して大活躍しております。
さらに秀久は、小田原城攻めでも虎口(最も危険とされる防御門)に乗り込み、後に秀吉から賞賛されて大名復活を果たすという、アメリカンドリームな話も。
-
仙石秀久が秀吉の下で大出世と大失態~センゴク主人公64年の生涯とは
続きを見る
一方、同じく九州攻めでヘタを打っていた尾藤知宣は大した働きもなく秀吉の前に出て、結局、手打ちにされてしまいました。
いやぁ、秀吉さんって怖いです。
忍城攻略
◆『のぼうの城』で一躍全国区になった「忍城」は、石田三成さんが水攻めで囲みました。
御存知の通り、三成さんは忍城攻めで四苦八苦。
「戦下手」のレッテルを貼られてしまいます。
が、もともとこの城は秀吉が自らのパフォーマンスのため「ただ水で囲んでおけ」という指令が出ていたという話があり、三成さんを無能とするのも可哀想なんすよね……。
-
三成は悪くない『のぼうの城(忍城)』は秀吉が落とす予定だった?
続きを見る
あわせて読みたい関連記事
-
史実の北条義時はドラマに負けず劣らず真っ黒?鎌倉殿の13人小栗旬
続きを見る
-
早雲の跡を継いだ名将・北条氏綱~関東へ躍進遂げる55年の生涯まとめ
続きを見る
-
謙信や信玄と渡りあった北条氏康とは?関東制覇を進めた57年の生涯
続きを見る
-
信玄や謙信ともバトルした北条氏政~秀吉に最後まで抵抗した生涯53年
続きを見る
-
秀吉に滅ぼされた関東の雄・北条氏直~生涯30年どんな功績がある?
続きを見る
-
史実の武田信玄は最強の戦国大名だった?人物像に迫る生涯53年まとめ
続きを見る
-
史実の今川義元はデキる大名?海道一の弓取りと畏怖された42年の生涯
続きを見る
-
北条氏を滅亡させた名胡桃城事件~関東の小城が戦国史を動かした
続きを見る
-
三成に「表裏比興」と呼ばれた真田昌幸やっぱり最高だ!65年の生涯
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!