1858年8月24日(安政5年7月16日)は薩摩藩11代藩主の島津斉彬(しまづなりあきら)が亡くなった日です。
鎌倉時代からの島津氏として数えると第28代当主。
大河ドラマ『西郷どん』では渡辺謙さんが演じたお殿様として知られますが、史実でも【幕末の四賢侯】の一人としてその名を轟かせ、将軍家に嫁がせた篤姫の義父としても存在感を放っております。
西郷隆盛を見出した、この傑物は一体どんな人物だったのか?
その生涯を追ってみましょう。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
オランダ贔屓の曽祖父・重豪の影響を強く受け
島津斉彬が藩主を務めたのは、実はわずか7年ほど。
それには、斉彬の置かれた家庭環境と、それにまつわるお家騒動が大きく影響していました。
斉彬の人格や価値観は、長命だった曽祖父・島津重豪(しげひで)の影響を非常に大きく受けて形成されたといわれています。
※以下は重豪ほか薩摩君主の関連記事となります
島津に暗君なし(バカ殿はいない)はどこまでマジなのか?薩摩藩主全12代まとめ
続きを見る
重豪は自らオランダ語を話せたといわれるほどのオランダLOVEな【蘭癖大名】で、幼い頃の斉彬も、曽祖父とシーボルトの会見に臨席したとか。
また、当時の大名家としては珍しく、重豪は斉彬と一緒に風呂に入ったこともあったそうです。
さらに、斉彬の母・弥姫(いよひめ・嫁いでからは周子・かねこ)は、これまた大名家の正室としては異例となる「実母の母乳」で子育てをした人です。
弥姫は、自ら中国の歴史書について子供たちに講義するほどの才女でした。
父・島津斉興(なりおき)と斉彬の関係についてはビミョーな所です。
斉彬と久光の父・島津斉興~藩財政を立て直し薩摩躍進の礎を築いた功績に注目
続きを見る
後述する【お由羅騒動】その他のイメージが強いため、さぞ昔から仲が悪かったのだろう……と思いきや、周子は斉興の婦人の中で一番多く子供を産んでいます。
となると、両親の仲が険悪ということは考えにくいので、少なくとも斉彬が幼かった頃は良い家庭だったのではないでしょうか。
蘭癖になれば藩の財政が逼迫!? そして「お由羅騒動」へ
大名家では家族間だけでなく、家臣との関係も非常に重要です。
曽祖父・重豪に倣って西洋への興味を強めていった斉彬に対し、重臣たちは良い印象を持ちませんでした。
というのも、重豪は蘭癖が過ぎて藩の財政に支障をきたしており、斉興が調所広郷という家臣を重用して、四苦八苦しながら財政立て直しを進めたからです。
ボロボロの財政を立て直したのに一家離散の仕打ち~調所広郷が薩摩で味わった苦悶
続きを見る
ここで正室の長男=まず間違いなく跡を継ぐ斉彬が蘭癖になると、せっかくマシになった経済が逆戻りしかねません。幕末へ向かっている時代ですから、西洋に対する嫌悪感なども手伝ったことでしょう。
斉興もその辺の事情を加味してか、なかなか斉彬に家督を譲りたがりませんでした。
斉彬が40歳を過ぎてもそんな感じだったので、側室たちが「あわよくば我が子を藩主に」と考えるのも無理のないことです。
こうして起きたのが【お由羅騒動】でした。
騒動を簡潔に記しますと……。
幕末薩摩で起きた哀しき内紛「お由羅騒動」 狙われたお由羅の方はどうなった?
続きを見る
まずお由羅の方とは、斉興の寵愛を受けていた側室で、後に生麦事件の当事者となる島津久光の実母です。彼女は久光を藩主にしたがった――と言われています。
一方で斉彬派の家臣もおり、事を重く見て、お由羅の方の暗殺計画を立てました。
と、この計画が事前にバレ、関係者の約50名が切腹や流刑、謹慎という大事件に発展。1849年から50年にかけてのことです。
薩摩藩内では規模の大きな騒動でしたので、後に歴史に名を残す人も多く関わっています。
有名どころだと、大久保利通や西郷隆盛の父親がいますね。
※続きは【次のページへ】をclick!