毛利敬親(慶親)

毛利敬親(慶親)/wikipediaより引用

幕末・維新

幕末の長州躍進を陰で支えた毛利敬親「そうせい候」と揶揄されて

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
毛利敬親
をクリックお願いします。

 

藩内が尊王攘夷に傾くと、発言力は次第に失われ……

黒船来航後は相模(現・神奈川県)の警備をしたり、密かに朝廷からの命令(密勅)で尊皇派になったり。

どちらも「あくまで上からの命令」ということにできますよね。藩士たちも、藩主には意見できてもさらにその上にモノを言うことはできません。

長州藩は一時朝廷と幕府の橋渡しも試みているのですが、薩摩の妨害により失敗。

その後、桂小五郎(木戸孝允)らによって藩内は尊皇に傾いていき、敬親も止めることはしません。

木戸孝允(桂小五郎)
木戸孝允(桂小五郎)の出世道~意外に気さくな「維新の三傑」とは?

続きを見る

外国船を打ち払うため、海防力の向上が必要ということで、本拠を萩から山口に移しています。

攘夷を実行して返り討ちにあったり、八月十八日の政変に敗れて京を追われたり、再び京に入ろうとして禁門の変を起こしたりと、はたから見れば悪あがきに近い行動が続きますが、敬親の意志がドコまで反映されているのかハッキリ言えないように思えます。

禁門の変(蛤御門の変)
禁門の変(蛤御門の変)はなぜ起きた?孝明天皇が長州藩の排除を望む

続きを見る

そんな重大な局面で率先して動いていたら、「そうせい候」なんてあだ名はつかないでしょうからね。

いずれにせよ敬親は官位を剥奪され、征伐される身になってしまいました。

止めなかったのは確かにまずいですけれども、当時の状況でうまく立ちまわるのも難しかったでしょう。

まして上記のように家臣が藩内の人間にブッコロされたこともあるのですから、「明日は我が身」と思っていたとしても何らおかしくはありません。

 

ストレスから顔面神経痛に悩まされていた?

第一次長州征伐の際は家老を三人切腹させて藩を守り、敬親自身も萩で謹慎しています。

長州征討
長州征討で潰される寸前だった長州藩!なぜドン底から復活できた?

続きを見る

その後の奇兵隊結成や長州藩の軍事改革については、どこまで関わっていたかこれまたよくわかりません。

この期間も「そうせい」を貫いていたのでしょう。

慶応四年(1868年)5月には明治天皇に拝謁して官位をもらって名実共に表舞台に復帰、版籍奉還を提案して養子とともに10万石を得て権大納言まで登っているので、この辺は敬親の意志でしょうか。

明治天皇
明治天皇の功績&エピソードまとめ~現代皇室の礎を築いたお人柄とは

続きを見る

しかし、その直後に家督を譲り、二年後に亡くなっています。

 

家を守るは無能にあらず

毛利敬親は、もしかしたら「自分が生きている間に、毛利家の名誉を回復しておきたい」と思っていたのかもしれません。

享年53で寿命面から見れば微妙ですが、ストレスを溜めていた可能性もありますね。

顔面神経痛に悩んでいたという話もありますし、残されている写真もかなり厳しい表情のものです。

「烈公」と諡された徳川斉昭と比べるとどっちがどっちだかと思うほどです。よほど痛かったんでしょうね。

徳川斉昭
史実の徳川斉昭は幕府を揺るがす問題児だった?そして水戸家は崩壊へ

続きを見る

おそらく、自分が飛び抜けて有能ではないということを理解していたからこそ、家を守ることを重視したのではないでしょうか。

そうだとすれば、逆に敬親を「無能」と言いきってしまうのはどうかな、という気もしてきます。

あわせて読みたい関連記事

吉田松陰
長州藩の天才・吉田松陰が処刑された真の理由は?30年の生涯まとめ

続きを見る

大村益次郎
靖国神社で銅像になっている大村益次郎(村田蔵六)って何者なんだ?

続きを見る

薩長同盟
薩長同盟は何のために結ばれた?龍馬が西郷と木戸を繋いだ理由とは?

続きを見る

コメントはFacebookへ

島津斉彬
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した開明派50年の生涯とは

続きを見る

徳川斉昭
史実の徳川斉昭は幕府を揺るがす問題児だった?そして水戸家は崩壊へ

続きを見る

木戸孝允(桂小五郎)
木戸孝允(桂小五郎)の出世道~意外に気さくな「維新の三傑」とは?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
安岡昭男『幕末維新大人名事典(新人物往来社)』(→amazon
歴史群像編集部『全国版 幕末維新人物事典』(→amazon
毛利敬親/wikipedia

TOPページへ

 



-幕末・維新
-,

×