永代橋落下事件

永代橋と佃島(歌川広重)/wikipediaより引用

江戸時代

一瞬で1400人が亡くなった永代橋崩落事故~江戸時代最大の落橋事故はなぜ起きた

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
永代橋崩落事故
をクリックお願いします。

 


明治になって作り直すも関東大地震でまた落橋

さすがに1,400人もの被害者が出ては、幕府も放置するわけにはいきません。

早速、橋をかけ直しましたが、明治時代に入る頃にはかなり傷んでいたといいますから、その後の整備もマメに進めていたワケではなかったようですね。うーん、どうにもお役所仕事的な……。

維新後の明治政府は「どげんかせんといかん」と考えたようで、明治三十年(1897年)に日本初の鉄橋に架け替えます。

しかし、完全な鉄橋ではなく、一部に木材を使用していたため、またも悲劇が起きてしまいます。

関東大震災でものの見事に焼けてしまうことになり、このときも多くの死者が出てしまったのでした。

なぜ「いざというときには落橋するほどの民衆が押し寄せる」ことがわかっている橋を、万全の作りにしておかなかったのかとツッコミたいところですが……まぁ、天災は誰にも予測できませんからね。

大正十五年(1926年)、橋は再三にわたってかけ直され、現在の永代橋となりました。

1897年完成の永代橋/wikipediaより引用

「帝都の門」として威厳あるものにすべく、モデルにしたのはドイツのルーデンドルフ鉄道橋。

第一次世界大戦に備えて1916年にかけられた橋で、第二次世界大戦ではドイツとアメリカによって熾烈な争奪戦が繰り広げられています。

が、ついに崩れ落ちることはありませんでした。

ウィキペディア先生にそのときの写真がありますので、ピンと来ない方は見てみるといいかもしれませんね。

 


江戸時代や明治時代の人々を笑えない?

落橋事故というのは国内外を問わず他にも例があります。

しかし「人出が多すぎて」という原因で橋が落ちた例はそうそうありません。

※2001年「明石花火大会」の日に歩道橋で起きた事故も人が多すぎたのが原因ながら、将棋倒しになったもので落橋ではありません

ほとんどは施工時のミス、つまり欠陥工事によるものです。

これは21世紀の今日でもたびたび聞かれますね。その次に多いのは、災害によるものでしょうか。

とはいえ、2007年にアメリカのミネアポリス高速道路崩落事故が起きたとき、日本の橋も相当な数が未点検だったそうですから、あまり江戸時代や明治時代の人々を笑えないです。

「橋一つで1400人もの方が亡くなることがある」というのはいささか大袈裟かもしれませんが、何事も注意してし過ぎることはないかと。


あわせて読みたい関連記事

徳川綱吉
徳川綱吉は犬公方というより名君では?暴力排除で倫理を広めた人格者

続きを見る

曲亭馬琴
曲亭馬琴は頑固で偏屈 嫌われ者 そして江戸随一の大作家で日本エンタメの祖なり

続きを見る

隅田川花火大会
隅田川花火大会の歴史はいつからかご存知?それは1732年享保の大飢饉から始まった

続きを見る

コメントはFacebookへ

明暦の大火(振袖火事)
明暦の大火(振袖火事)は日本史上最大 3~10万人が亡くなり城も焼失

続きを見る

島原大変肥後迷惑
15,000人もの死者を出した「島原大変肥後迷惑」の噴火~崩れた山体は有明海へ

続きを見る

帝都復興祭
帝都復興祭――関東大震災からの復興を記念した盛大なイベント 6年半後に開催

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
国土交通省(→link
永代橋/wikipedia

TOPページへ


 



-江戸時代
-,

×