日清戦争

豊島沖海戦を描いた浮世絵/wikipediaより引用

明治・大正・昭和

日清戦争の攻防を一気読み~朝鮮半島がカオスとなった顛末を振り返る

こちらは4ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
日清戦争
をクリックお願いします。

 

平壌攻略で万事休す!と思ったら

ただし、日本軍も連戦連勝だったわけではありません。

朝鮮半島から中国本土に進もうとすれば、平壌を通ることになります。

ここには、ガトリング砲つきの大要塞が築かれていました。

しかも日本軍の装備や兵数は要塞側に及ばず、食料・弾薬も一両日分しかなかったのです。

しかし、戦場では何が起きるかわからないもの。

増え続ける死傷者を憂いた日本軍の間で「万事休す」と思われたその時、圧倒的有利を保っていたはずの清軍がなぜか白旗を掲げるのです。

現代の我々が聞いてもわけがわかりませんが、たぶん当時の日本軍も「( ゚д゚)ポカーン」状態になったことでしょう。

実は、平壌要塞の指揮官が、逃走を繰り返した指揮官・葉志超でした。

彼はあいかわらず自分の命を惜しんでいました。さらに、徹底抗戦派の左宝貴という人が戦死したため、ここでもとっとと逃げるために白旗を挙げさせたのです。

もはや、何のために軍人やってるのかわかりません。

いくら清が人材不足とはいえ、葉志超よりマシな人はいたと思うのですが……。

これはもちろん、清のほうでも想定外。

長期戦を見込んで平壌要塞へ増援を送るために船を出していたのですが、これが日本海軍に見つかって【黄海海戦】が起きます。

この中の「済遠」という船に乗っていたのが、豊島沖海戦で逃げた方伯謙でした。

ぶっちゃけ彼らがいなければ、日本も相当ヤバかったハズです。なんせ方伯謙ときたら、このときも艦隊からただ一隻逃げ帰ろうとして、清海軍の足並みを乱すのです。

清海軍にとって頼りとなるのは北洋艦隊自慢の戦艦「定遠」と「鎮遠」。

上記の通り、メンテナンスもできない状態で無理やり動かしていたので、まるでギャグマンガみたいなことが起きてしまいます。

それが「自分の主砲を撃った衝撃で艦橋が壊れる」というのもの。

しかも、そのせいで指揮官の丁汝昌が負傷し、北洋艦隊はどうにもならない状態に陥りました。

こうして北洋艦隊の船はあれよあれよという間に壊滅し、黄海海戦も日本の勝利に終わります。

小国の日本が大国の清を破る様子を描いた風刺画/wikipediaより引用

 

下関条約が結ばれ朝鮮は独立国になる

まとめると、日清戦争は「清の中身がダメダメだったせいで日本の圧勝に見える」戦争だったといえるでしょう。

もしも清にまともな指揮官がいたら、全く違った結果になっていたはずです。

しかし、清では「いろいろあったけど、偉大な我が国がちっぽけな日本なんかに負けるわけないじゃん。幻でも見たんじゃないの?」みたいな態度を取り続けました。

一応、和平交渉のために、北洋艦隊の創設者でもある李鴻章が日本にやってきます。

が、ここで日本人の暴漢が李鴻章を襲撃、重症を負わせるというとんでもない事件が起きました。

そのせいで日本は、条約内容をいくらか譲歩せざるを得なくなります。

それでも、この講和条約である【下関条約】では、日本の狙いは概ね達成されました。

清に対して、改めて「朝鮮は独立国である」と(少なくとも書面上は)認めさせ、賠償金も清の国家予算2年半分をもぎとっています。

さらに遼東半島や台湾などを割譲させ、軍費の回収や増強に充てました。

ただし、この最後の部分が、日露戦争のキッカケのひとつにもなります。

 

三国干渉でロシアが恫喝

ロシアからみて、不凍港を得るために進出したい場所の一つが朝鮮半島です。

そして、そのためにはどうにか遼東半島は確保しておきたいポイントでした。そこを日本に取られたので気に食わないわけです。

とはいえ、自分が参加してもいない戦争の戦果にケチをつけるのは難しいことです。本来は。

そこでロシアは同盟相手であるフランスと、とりあえず今はケンカしたくないドイツを誘い、日本に対して【三国干渉】をやらかすのです。

「遼東半島まで取るのはやりすぎでしょ。返してあげたら?」

(そこはウチが目をつけてたところだから、お前なんかにやらないよ。イヤって言うなら俺達がまとめて相手になってやるぜ)

平たく言えば恫喝でしょう。

日本からすると、清相手でも幸運に幸運が重なってやっと勝てたのに、すぐにロシアを相手にすることは到底不可能。

そのため、せっかく手に入れた遼東半島を手放さざるを得なくなります。

何とか国際社会に認められ始めた日本。

ボロボロでもまだ残る清。

いよいよ朝鮮半島へ食指を伸ばし始めたロシア。

そして東アジアでも美味しいところをキープしたいイギリスほか欧米諸国。

これらの思惑がこの後10年間絡み合い、日露戦争へ続いていきます。

 

30行で総まとめ

とまぁ、かなり入り組んだ日清戦争。その流れを30行でマトメてみました。

3行ではなく30行……なんで、マトまってない?

①日本が、清と朝鮮へ西洋化・近代化を打診

②開国したくない両国は打診を無視

③しかし朝鮮でも開化派が出て来る

④日本でも征韓論で政府分裂(不平士族の反乱へ)

⑤江華島事件を機に朝鮮で開化派の勢力が増す

⑥ソウルで壬午の変が勃発

⑦自国民保護のため日本軍がソウルに駐屯

⑧朝鮮では攘夷・鎖国派の大院君復活を望む声が高まる

⑨閔妃の夫・高宗は改革を進める→金玉均が近代化軍の設置

⑩旧式軍がキレて壬午軍乱が勃発

⑪大院君が復権して閔妃を追い出す

⑫閔妃が清へ泣きつき、袁世凱が3,000の軍で出兵

⑬ただし清は、清仏戦争の真っ最中で1,500の兵を戻す

⑭兵が半数いなくなり、金玉均が日本に出兵を要請

⑮実は日本もそれどころじゃない(大日本帝国憲法だって未成立)

⑯金玉均が待ちきれずに甲申事変を起こす→翌年暗殺される

⑰1885年に天津条約→互いに朝鮮へ介入しない

⑱しかし清は北洋艦隊を使って日本へ威嚇

⑲北洋艦隊の戦艦「定遠」の中身を見せる余裕っぷり

⑳その船の中が意外にもボロボロ(メンテナンスの余裕なし)

㉑朝鮮で「甲午農民戦争」が勃発し、清が派兵

㉒天津条約に基づき日本がストップをかける

㉓「甲午農民戦争」は収束するも日清両軍が戦闘できる状態で待機

㉔日本軍がソウルを制圧し、日清戦争始まる

㉕清は指揮官がダメダメ

㉖ただし日本側も連戦連勝ではなく平壌攻略から先へ進めず

㉗いよいよ負けか!?というところでナゼか清が白旗

㉘黄海海戦でも日本側の勝利

㉙下関条約が結ばれる

㉚ロシアが三国干渉で日本を恫喝

かなり簡略化してまとめてみましたが、それでも学校の授業と比べると長く感じられるかもしれませんね。

受験生の方は一つずつ理解しておくと、歴史がかなりの得意ジャンルになるのでは……って、長すぎます?

あわせて読みたい関連記事

征韓論と明治六年の政変
西郷は死に場所を探していた?征韓論から明治六年の政変が激動だ

続きを見る

西郷隆盛
西郷隆盛 史実の人物像に迫る~誕生から西南戦争まで49年の生涯

続きを見る

大久保利通(大久保一蔵)
大久保利通49年の生涯まとめ【年表付】紀尾井坂に斃れた西郷の親友

続きを見る

岩倉具視
岩倉具視・幕末の下級貴族がなぜ日本を代表する政治家になれたのか?

続きを見る

当時はピリピリしていたの? 朝鮮通信使は室町~江戸時代まで続いた

続きを見る

日露戦争
日露戦争なぜ勝てた? 仁川沖海戦に始まり講和条約が締結されるまで

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典「日清戦争」「日清講和条約」「三国干渉」
『世界史劇場 日清・日露戦争はこうして起こった』(→amazon
長崎事件/wikipedia

TOPページへ

 



-明治・大正・昭和
-

×