平賀朝雅

曽祖父である源義光(左)と父の平賀義信/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

平賀朝雅は本当に将軍職を狙って誅殺された?北条時政の娘婿が牧氏事件に連座して

主人公の北条義時に関わった者もそうでない者も、登場人物が次々に無惨な最期を遂げていった大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。

中盤に入ると

・源氏
・比企氏
・北条氏

の三つ巴でトラブルが激化しましたが、この三氏に縁の深い重要人物がいました。

平賀朝雅です。

源平合戦に参加していないせいか、武士らしい武勇伝がないせいか。

知名度こそ低いですが、当時の鎌倉では最高ランクの血縁であり、だからこそ最期は北条時政とその後妻・りく(牧の方)と深く関わり、巻き込まれるようにして討たれてしまう悲劇の御方です。

一体何が起きたのか?

ドラマのように将軍職を狙った容疑で誅殺されてしまったのか?

時政とりくの関係をおさらないしながら、元久2年(1205年)7月26日に討たれた平賀朝雅の生涯を振り返ってみましょう。

 


北条時政は京都志向

北条時政とその後妻りく(牧の方)。

『鎌倉殿の13人』の第1回放送から比較的大きく再婚が取り扱われていたのを覚えていらっしゃいますか?

まだ幼い子(北条時房)がいるのに、京都から若い新妻をウキウキしながら迎える。

時政のそんな姿がコミカルに描かれていましたが、史実では彼なりの思惑があったと推察されます。

理由は、りくの実家です。

彼女は牧宗親という貴族の親族とされます。

吾妻鏡』では妹とされていて、『鎌倉殿の13人』でも妹設定が採用されています。しかし、娘説もあります。

象徴的なシーンは【亀の前騒動】でしょう。

※以下は亀の前騒動まとめ記事となります

亀の前
なぜ亀の前は北条政子に襲撃されたのか?後妻打ちを喰らった頼朝の浮気相手の素顔

続きを見る

北条政子が頼朝の女遊びに切れ、その浮気相手・亀の前の邸宅をぶっ壊したとき、とばっちりで髻(もとどり・髪を結った部分)を切られ、泣き叫んでいた情けない貴族。

りくの兄である牧宗親ですが、彼は面白いだけの人物でもない。

牧宗親は武者所や大舎人允(おおとねりのじょう)を歴任し、駿河国駿河郡大岡牧(おおおかのまき)預所(あずかりどころ)という職を得る貴族でした。

大岡牧というのは平頼盛(清盛の異母弟)、頼盛没後は八条院(暲子内親王・母は美福門院)の土地。

そんな場所を任されるぐらいですから、牧宗親は平家に近しい人物です。

平頼盛
清盛の弟なのに頼朝に仕えた平頼盛とは? 壇ノ浦後も生き残ってサバイバル

続きを見る

しかも大岡牧は駿河ですから伊豆にも近く、東西のパイプ役を期待されるエリアでもあります。

大番役として上洛し、なんとか京都と人脈を作りたい時政にとって、平家人脈に近い牧の方(りく)は、最高の再婚相手だったのです。

りく(牧の方)
なぜ時政の後妻・牧の方は悪女とされる?鎌倉幕府を揺るがす牧氏事件

続きを見る

 


りく(牧の方)の娘たち

京都人脈もあり、都会の美しさを持ったりく(牧の方)。

坂東武士の時政は彼女にメロメロに惚れていて、かつ強く影響を受けていたことが伺えます。

例えば北条時政の屋敷跡から、唐物(からもの・宋渡来品)の磁器が発掘されたりするのです。

いわば最新鋭の海外ブランド品であり、それを有するだけの経済力とセンスがありました。

あるいは、坂東風のろくろ成形ではなく、京都風の手で成形したの手捏(づく)ねの土器も出てきます。

京都や平泉ではよく見られる酒宴用の土器であり、坂東ではあまり見られ無い――と、日常まで京風が染み付いていました。

恋が歴史を動かした……なんて言うと大袈裟なようで冗談でもない。

りくへの寵愛ぶりは、彼女が正室とされたことからもわかります。

戦死した長男・宗時の下には二男・義時、三男・時房(時連)がいましたが、二人は庶出とされ、りくの産んだ北条政範が後継ぎとされました。

そしてりく(牧の方)と時政の間に生まれた娘のうち一人が、平賀朝雅の妻となるのです。

男子:北条政範 文治5年(1189年)生まれ

女子:平賀朝雅の室

女子:三条実宣の室

女子:宇都宮頼綱の室

女子:坊門忠清の室

女子:大岡時親の妻

しかも平賀朝雅は、新羅三郎義光こと源義光の血を引く源氏の貴種(義光の曾孫)。

源義光
武田氏 佐竹氏 小笠原氏らを輩出した甲斐源氏の祖・源義光はどんな武士だった?

続きを見る

時政にとってこの平賀朝雅がどれだけ大切か、ご理解いただけたでしょう。

少し遠回りしてしまいましたが、以降、本人の事績を辿っていきたいと思います。

 


北条時政の娘婿として

前述の通り平賀朝雅は源氏の血筋です。

しかし、その運命は母方の地縁に左右されたと言っても過言ではないでしょう。

母が比企尼の三女であり、兄・大内惟義の跡を継いで武蔵守になっているのです。

武蔵を本拠にする比企一族は頼朝の信頼を得て大きな力を有しており、同時に北条をライバル視して、何かとトラブルに関わっていたことは、ドラマをご覧になられた方はご理解いただけるでしょう。

比企は姻戚関係を駆使して武蔵の地盤を固めていましたが、これに対抗するためか、伊豆の北条氏も同エリアの御家人に娘を嫁がせました。

その嫁ぎ先が畠山重忠と稲毛重成です。

あきちえ北条時政の娘たち
悲劇の最期を迎えた北条時政の娘達~畠山重忠や稲毛重成の妻たちは一体何処へ

続きを見る

娘を託す御家人として、力量申し分のない相手でしょう。

しかし、北条と比企の間で、摩擦が加熱化することを恐れたのか。

両家の仲を取り持つようにして北条義時と比企一族出身の比奈(姫の前)が結ばれるだけでなく

比奈(姫の前)
義時がベタ惚れだった姫の前(比奈)北条と比企の争いにより引き裂かれた二人

続きを見る

彼女と同じように北条と結ばれたのが平賀朝雅でした。

りく(牧の方)と時政の娘を妻としたのですね。

つまり平賀朝雅は、比企・北条・源氏が絡む、非常にセンシティブな立場の人物なワケです。

そして、その引き金は建久10年(1199年)に突如引かれました。

落馬した源頼朝がそのまま死んでしまったのです。

源頼朝
源頼朝が伊豆に流され鎌倉幕府を立ち上げるまでの生涯53年とは?

続きを見る

鎌倉殿の突然の死に対し、鎌倉の権力中枢では、若い頼家と上の世代で分裂が生じ、さらにその4年後の建仁3年(1203年)、ついに北条と比企が激突します。

このとき比奈は、義時と離縁したとされます。

では平賀朝雅はどうしたか?

建仁2年(1202年)に比企出身の母を亡くしていた朝雅は、北条の娘婿として立ち上がり、比企を討つ側に回ったのです。

結果、比企一族と、その後ろ盾を失った2代目・源頼家は追放の後に暗殺され、弟の源実朝が3代目となりました。

源実朝
源実朝は将軍としてどんな実績が?朝廷と北条に翻弄された生涯28年

続きを見る

時政はその「執権」として、実質的な権力を掌握。

その体制下で朝雅は京都守護として上洛し、後鳥羽院のもとで北面の武士となるのでした。在京中の武士を監視する役目を担ったのです。

京都には、朝雅の義理の姉妹、妻の姉妹たちも嫁いでいます。

着々と人脈が形成され、もはや盤石であろう。

おそらくそう考えていたであろう矢先、時政とりく(牧の方)にとっては予想外の悲劇が起きます。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町
-

×