あきちえ北条時政の娘たち

北条時政/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

悲劇の最期を迎えた北条時政の娘達~畠山重忠や稲毛重成の妻は何処へ

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、政子や義時とは母が異なる、北条家の妹が2名登場しました。

“あき”と“ちえ”と言い、それぞれ以下の通りに嫁ぎ、

あき:夫は稲毛重成

ちえ:夫は畠山重忠

史実では特にちえが悲惨な最期を迎えてしまいます。

夫の畠山重忠が理不尽すぎる難癖をつけられ、兄である北条義時に討ち取られてしまったからです。

しかもそれを命じたのが父の北条時政にほかならないという悲劇すぎる展開ですが、ドラマをご覧になられているとき、こんな疑問も浮かんできませんでしたか?

「いったい北条時政には何人の子供がいたのか?」

劇中では、京都からの若い妻・りくにすっかり骨抜きの爺さん。史実では数回にわたって結婚していて、子も多数いました。

そしてその姉妹たちの多くが、幕府草創期の混乱に巻き込まれ、悲劇に見舞われているのです。

本稿では、重忠の妻・ちえを含め、知られざる北条家の娘たちの歴史を振り返ってみましょう。

※以下は畠山重忠の関連記事となります

畠山重忠
史実の畠山重忠が迎えた悲劇の最期とは?鎌倉殿の13人中川大志

続きを見る

 


多くの娘に恵まれた時政

意外かもしれませんが、坂東武士は一夫一妻が一般的。

時政のように複数の配偶者がいる場合、過去の妻とは離別または死別してからの再婚でした。

当時は母子ともに出産時の死亡率は低くなく、そうした経緯から複数の妻となるケースは多いものですが、それにしたって時政は子が多い。

ゆえに全員がドラマに出るわけではなく、中には生母が不明だったり、諸説ある人物もいます。

以下にまとめてみましょう。

伊東祐親の娘が母である子供たち

男子:北条宗時

女子:北条政子

男子:北条義時

女子:阿波局(実衣

女子:足利義兼の妻(『草燃える』では高子)

伊東祐親はドラマでも注目された八重の父ですね。

義時にとっては祖父にあたり、よって八重と義時は叔母・甥の関係になります。

伊東祐親
八重の父で孫の千鶴丸を殺した伊東祐親~義時の外祖父でもあった生涯

続きを見る

八重姫
頼朝と義時の妻・八重は謎多き存在だった 鎌倉殿の13人新垣結衣

続きを見る

義時の兄である宗時と、姉の政子は「兄と妹」とされましたが、史実では宗時の生年が不明であり「姉と弟」ではないか?とする説もあります。

次に母親が不明なきょうだいを見てみましょう。

◆母が不明

男子:北条時房(北条時連から改名)

女子:あき・稲毛重成の妻(『草燃える』では栄子)

女子:ちえ・畠山重忠の妻(『草燃える』では元子)

女子:滋野井実宣の妻

女子:河野通信の妻

ドラマでは瀬戸康史さんが演じていた北条時連(北条時房)と共に、あきとちえの二人も母は不明です。

北条時房
北条時房は隠れた名将だったのか? 鎌倉殿の13人トキューサの生涯

続きを見る

とはいえ時政の娘に変わりはありませんから、義時と重忠は義兄弟の間柄となりますね。

なお稲毛重成は坂東八平氏の出身で、重忠とは従兄弟の関係になります。なかなかややこしい。

関東八平氏
関東に拠点を築いた坂東八平氏~なぜ清盛に従ったり源氏についたり?

続きを見る

ドラマでは何かと騒ぎを起こしていた、りく(牧の方)の子供たちも見ておきましょう。

第32回からは八木莉可子さんが演じる“きく”が登場しました。

◆牧の方(りく)が母である子供たち

男子:北条政範

女子:きく・平賀朝雅の妻、源国通に再嫁(『草燃える』では役名なし)

女子:三条実宣の妻

女子:宇都宮頼綱の妻(藤原師家に再嫁)

女子:坊門忠清の妻

女子:大岡時親の妻

ご覧のとおり、後妻である牧の方もまた多産であり、しかも女子が多い。

なぜか時政は、女子に恵まれたため、重要ではない人物はドラマで省略されます。その理由は後述しましょう。

 


牧の方の娘たちは京都と鎌倉を繋ぐ

『鎌倉殿の13人』では、りくが重たそうな腹を抱えるシーンがあります。

ずっと妊娠しているのではないか?

そう思えるほど子をよく産み、史実でも、時政が牧の方を娶ったとき「わかき妻」と周囲から認識されていました。

親子ほどの年齢差があると思われていて、実際、政子より若いとする説もあります。

りく(牧の方)
なぜ時政の後妻・牧の方は悪女とされる?鎌倉幕府を揺るがす牧氏事件

続きを見る

娘の数を見ると、牧の方は確かに若く、そして健康だったのでしょう。

そしてその娘たちは多くが公家に嫁ぎました。

時政が失脚し、牧の方らが共謀者とされた後も、特に娘たちの地位が低下するようなことは起きてはいません。

むしろ彼女たちは、京都と鎌倉をつなぐ役目を果たしました。

頼朝と政子の間に生まれた娘たちは夭折し、大姫の入内もなくなり、

大姫(源頼朝の娘)
大姫(頼朝と政子の娘)は実際どんな生涯だった?特に婚約破談後は?

続きを見る

京都とのパイプ役を果たすことはできなかったのですが、政子と義時の異母妹たちがその役目を果たしたのです。

一方で、御家人たちとの繋がりを果たしたのが、母が不明の姉妹“あき”と“ちえ”でした。

 


酒の席での言い争いが思わぬ事態に

“あき”と“ちえ”の二人は、前述の通りドラマでは第21回から登場。

過去の放送で、畠山重忠が「そろそろ妻が欲しい」とつぶやいたとき、義時は「適齢期の妹が二人いる」と言いましたが、彼女らだったんですね。

この妹たち一家が、酷い動乱に巻き込まれてしまいます。

振り返ってみましょう――。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町
-

×