高師直

高師直/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

高師直は幕府設立の立役者だが!最期は首を取られ胴体を川に捨てられ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
高師直
をクリックお願いします。

 


とにかく師直と直義の相性が悪く

古今東西、人類は共通の敵がいればまとまるもの。

逆に言えば、その敵がいなくなった途端に、仲間割れすることは珍しくありません。

室町幕府もまたそうでした。

高師直は尊氏の右腕として軍事に携わることが多く、もう一人の片腕である弟の足利直義は主に行政面を担当していました。

武官タイプと文官タイプの仲が悪いのも、これまたお決まりの話ですね。

この二人、とにかく性格的に合いません。

師直と弟・高師泰(もろやす)が

「天皇など生きた人間である必要はない。どうしても必要ならハリボテでも立てておけば良い」

という過激派だったのに対し、直義は旧来の権威や皇族・貴族を重視していました。

また、師直・師泰が各地の悪党の活動を許し、兵力として活用しようとしていたことも、生真面目な直義には許せなかったようです。

これほど価値観が違う武士が同等の権力を有していたら、そりゃ真っ向から対立するのも当然のことですね。

結果、直義派の守護が解任されたり、直義がそれに対抗して養子の足利直冬(ただふゆ)を動かしたり、緊張状態が続きました。

足利直冬/wikipediaより引用

 


ついには直冬が挙兵

緊張感が高まり、いよいよ衝突!という寸前で足利尊氏が調停したこともあります。

このときは足利直義の要求により、尊氏は高師直を執事の地位から下ろしました。

しかし、後任に据えられたのが、師直の甥にあたる高師世(もろよ)……つまりは「高一族の人間」であり、情勢はほぼ変わっていないも同然。

師直が、京都で直義への襲撃を試みると、直義は尊氏邸に逃げ込み、助けを求めました。

尊氏にしてみりゃ、たまったもんではありませんね。

大切な部下や弟を殺したくありませんし、二人とも甲乙つけがたい幕府設立の功労者です。幕府が始まってすぐに内紛を起こして、すべてを失うわけにはいきません。

そこで師直は、直義の命を奪わない代わりに、

1.直義派の上杉重能・畠山直宗の罷免

2.直義を政治から遠ざけ、尊氏の息子義詮を後任にする

3.師直の執事職復帰

という欲張り3点セットを要求しました。

尊氏と直義はこれを受け入れざるを得ません。

後に尊氏・直義共通のお師匠様である夢窓疎石(むそうそせき)という僧侶によって、直義は政治に復帰できましたが、以前ほどの勢力は持てなくなっています。

しかも「第1条件」の上杉重能・上杉直宗らは、越前に流された上で師直の手の者によって暗殺される――という散々な扱いを受け、そのせいで師直の末路も決まってしまうのです。

この一件に激怒し、挙兵したのが、直義の養子・足利直冬でした。

※続きは次ページへ


次のページへ >



-源平・鎌倉・室町
-,

×