まんが日本史ブギウギ

アフター本能寺~ヤマザキに響く秀吉の咆哮と思惑 日本史ブギウギ169話

歴史に「IF」は禁物と言いながら、つい考えてしまいたくなるのが戦国時代。

もしも立花宗茂が関ヶ原本戦に間に合っていたら?

もしも秀吉が子沢山だったら?

もしも信長が本能寺に泊まっていなかったら?

そして、当の光秀本人も強く願った「IF」がこれであろう。

「もしも細川藤孝細川忠興親子が味方してくれたら?」

細川親子と言えば織田信長にも重宝された武家の名門一族であり、光秀の娘・明智たま(細川ガラシャ)の嫁ぎ先でもあった。

光秀が蜂起したからには、当然ながら味方に……。

そう期待していたところで起きたのが秀吉による【中国大返し】であった――マンガ「日本史ブギウギ」第169話スタートなり!

中国大返し
光秀の謀反を知った秀吉~直後に強行した「中国大返し」は本当に無茶な行軍だった?

続きを見る

 

お好きな項目に飛べる目次


迫る秀吉

◆結局、細川藤孝&細川忠興親子は

細川藤孝
光秀の盟友だった細川藤孝(幽斎)の生涯~本能寺後の戦乱をどう生き延びたのか

続きを見る

細川忠興
狂気の戦国大名・細川忠興~ガラシャを偏愛した御曹司はどんな実績武功がある?

続きを見る

剃髪して喪に服すというリアクションで済ませ、光秀からの要請を断りました。

困りきった光秀は……。

 


迷走光秀

◆方々で助けを求める光秀ですが……。

正親町天皇
過酷な戦国時代を生き抜いた正親町天皇~信長や秀吉とはどんな関係を築いた?

続きを見る

斎藤利三
光秀の右腕だった戦国武将・斎藤利三の生涯~最期は秀吉に斬首された春日局の父

続きを見る

 


ヤマザキ

◆光秀と秀吉――両軍が向かい合ったのが京都南部にある山崎でした。

大坂から来て京都の玄関口ともいうべき位置。

光秀は満足な兵を用意できず、不本意ながらも陣を構えるのでした。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが日本史ブギウギ