こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【青天を衝け第6回感想あらすじ】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
セキュリティ意識も危機感もない
木刀で殴り合う道場破りは恐ろしいものがありました。
高速で振り回して当たったら死ぬから竹刀が開発されたものです。防具だって必要です。
あんな殺人じみた稽古を放映して問題はありませんかね。
役者さんの安全確保も気になるところです。
それと前髪ピョロリはやめてください。
『八重の桜』での八重は、銃を教えている少年の髪を邪魔だから切ってしまいました。史実準拠です。
幕末の写真を見れば、あんな前髪ピョロリはない。イケメン需要を満たしたいのかもしれませんが、引き換えに歴史ドラマを描く上では大事なものを捨てています。
あんな稽古を見せられたところで、どんな反応をすればよいのやら。
セキュリティ意識も相当危険ですよね。
美賀君の狂言。あんな短刀の持ち方では相手は死なない。殺気がない。狂言見え見えでどうしたものでしょう。
幕末の関東は治安が悪化しており、全国屈指の危険地帯でした。
そういう意識も全く感じられません。
幕末最強の剣術は新選組の天然理心流か 荒れ狂う関東で育った殺人剣 その真髄
続きを見る
職場で聞いたことをペラペラしゃべる円四郎。セキュリティ研修を受けましょうね。
しかし無駄かもしれない。情報伝達システムが無茶苦茶で……幕臣は歩きながら話す。刑事ドラマか?
美賀君の結婚だって、吉子が斉昭に伝えていました。とても幕末の貴人とは思えず、まるで昭和のホームドラマ。
攘夷の危険性を認識していないハリスも米国の公使とは思えない。小舟でフラッとやってくる。観光客やないか。
そして船から降りた直後に牛乳を飲みたいと思います?
確かに下田で牛乳を求めたハリスのエピソードはありますが(→下田開国博物館)、上陸した瞬間はないでしょうよ。船に揺られたショックがまだ残っていて、気持ち悪くなりかねません。
仮に成田空港で出迎えた米国の取引先ビジネスマンに、いきなり「ジャパンのミルクくださーい」と言われたら、普通は『こいつヤバいやつや、取り扱い注意……』と思うでしょう。
そして何よりも、慶喜です。
あんなふらふらと危険な関東地方を歩く。史実の慶喜は、自分の身分を意識しておりました。子孫が無謀なことをすれば、周囲が心配して迷惑がかかるからやめるよう諭していたそうです。
機密情報入りパソコンのパスワードを「qwerty」と設定しているような雑さです。ちょっと理解できない。
※「qwerty」……キーボードの配列を左上から順番に6個打つと出てくる
『西郷どん』のときに私は
“フェイストゥフェイスシステム”
という言葉で指摘させていただきました。
とにかく「人と人が出会わないと歴史イベントが盛り上がらない」という思考に陥っているものですね。
大河という膨大な場面を取り扱う作品では、映像にしない部分を如何に表現するか――という視点が肝要になるものでしょう。
本作はそこが極めて稚拙で、雑な演出プランです。またそれを繰り返しますか?
そのうち薩摩藩や会津藩も出てくるが
お国言葉を使うか、使わないか?
『麒麟がくる』の場合、使っておりませんでした。始めからそう通すなら、一貫性があって問題ありません。
しかし本作は妙です。
栄一たちは訛っています。しかし、京都の皇族公家出身者が京都弁を使っていません。そんなドラマで天皇への敬意を言われたところで、説得力があまりにない。
幕末ものは篤姫と和宮の対立をはじめ、大奥の不協和音を示すためにも、お国言葉は必須。美賀君は京都の言葉でないと不自然です。
円四郎のべらんめぇ口調はあまりお上手ではない。わざとらしい。
『新十郎探偵帖』での高橋克典さんの勝海舟の方がはるかにうまかったのですが。出身地の問題?
いや、これは役者の力量でなく、撮影現場で何かが起きているのはないでしょうか。
薩摩藩士や会津藩士がもっと出てきたら大変なことになりません?
所作指導も無茶苦茶です。
特に女性があけっぴろげに歯まで見せて笑うのは、端的に言って、はしたない。昭和初期設定『おちょやん』の新派出身女優の方が、はるかに優美なのはどうしたものでしょう?
千代も、篤姫も、美賀君も、みんな同じ。
昭和平成の漫画やドラマに出てきそうで、男性陣も同じことが言えます。
慶喜のやれやれ系みたいな仕草は一体どうしたことでしょうか?
美賀君は慶喜より年上であることも彼女にとって劣等感でした。
そのことが本作から理解できたでしょうか?
若くてフレッシュな女優で盛り上げたい。そういう需要はわかります。
しかし、程度というものはあるでしょう。
なろう系大河「二度目の人生を栄一で」
どうにも今年の大河は理解できない。
自分なりに考えに考えて、それなりの結論は得ました。
◆『青天を衝け』冴え渡る“栄一”吉沢亮の知性 時代を超えて届くメッセージも (→link)
冴え渡る知性って、そういう簡単なものかと思います。今週の「ぐるぐるする!」という言葉から知性は見出せない。
現実世界では人のステータスなんて表示されません。そこで古来人類は賢さをどう見抜くか考えに考え、試行錯誤してきました。
隣の中国には科挙があるわけですけれども、これも「科挙受かったけど人間的にどうよ?」という官僚が出てきたり、優れているのに不器用で合格できない取りこぼしが出たり、課題が山積していました。
『麒麟がくる』では、その辺が考えられていた。
信長をうつけ者扱いするし、光秀も空気を読まずに地雷発言をするし、家康は幼少期から「かわいくない子じゃ」と言われる。
一方の『青天を衝け』における栄一。例えば祈祷師バトルなんて、まるでステータスが表示されるモノを連想してしまいました。
スマホ広告で出てくるバナーのアレ。
なろう系――。
「おかしいって………俺の祈祷師論破が弱すぎておかしいって意味だよな?」
「強すぎておかしいって意味だよ!!」
こういうノリです。
徳川家定なんてオヤツむしゃむしゃしていて、見るからにステータス低い。
十三代将軍・徳川家定は愚鈍ではなかった? 幕末の政局で歪められた 真の人物像
続きを見る
女性は40代以上がターゲットだとわかった。ならば男性は?
現実逃避。何もしなくともホイホイえっちな展開が起こるところが一致している。あくまで推察ですが、なろう系愛読者と年齢層が重なるのでは?
私も色々と調べてみて、本作に対する違和感の謎が解けつつある気がします。
どうにも、大人が小学生相手に無双してイキってるみたいというか。
あるいは主人公補正というか。
自分より下だと思う人たちが集まる場所に来て、自分を特別だと思いたがる。
一般社会では相手にされない大人が、子どもの遊び場に乱入して俺TUEEEEをしているみたい。
親や師匠「栄一は天才か!?」
周囲のみなさん「すごいステータス値だ!?」
千代「栄一さんカッコいい!素敵!」
どうにも、モテたいとか、力を手にしたいとか、そういう圧を感じるのですけれども、肝心のその先にある大目標がわからない。
『麒麟がくる』明智光秀のような「麒麟=仁政」がないのです。
結局、なろう小説が一般受けせず、一部から「面白くない」「気持ち悪い」と言われてしまう原因は、ストーリーに明確な目的が無く、「力を手にして認められたい」「異性からモテたい」という願望が見え見えだからではないでしょうか。
「俺は有能なのに世間が評価してないんだ!」
そういう願望があると、なろう系には癒されるかもしれない。
なろう系は「何も努力せずに巨大な力を手に入れ、それで美女に愛されまくり、人々からの敬意と財産と地位を手に入れる」……そんなロマンが詰まっています。
辛い人生を送る人には救いなのでしょう。
誰もが『鬼滅の刃』の善逸くんみたいに努力できるわけではありません。
我妻善逸が義勇をも上回る人気の秘密は「強さと成長」がカギ~鬼滅の刃徹底考察
続きを見る
本作主役の吉沢亮さんは朝ドラ『なつぞら』で山田天陽という画家を演じました。
北海道の片田舎で、誰にも知られず、ひっそりと命を削って絵を描き、生活は質素で、地味な妻との間に家庭を作る。金にも困る。
一言で片付けてしまえば暗い人生でした。
それを、吉沢亮さんのようなイケメンが演じるのはもったいない! そうだ、そこでこうだ!
「二度目の人生は日本資本主義の父で」
完璧じゃないか!
とか、そんな展開になっているように感じるのです。
先週、無駄に長い狐憑き騒動はなんなのか?と思いましたが、謎は解けました。
◆ 【青天を衝け】姉・なかの縁談騒動は“実話”「栄一らしさの象徴」(→link)
「姉萌え」ですね!
◆ NHK大河「青天を衝け」で好演!千代役・橋本愛にネットも注目「妙な色気が出てきた」(→link)
一体なんのドラマなんでしょう……何を目的としているんだ……。
※続きは【次のページへ】をclick!