アレクサンドル1世

アレクサンドル1世/wikipediaより引用

ロシア

ナポレオン軍を殲滅したロシア皇帝・アレクサンドル1世は不思議王だ

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
アレクサンドル1世
をクリックお願いします。

 

やっぱりナポレオンが嫌いだし、フランスを倒したい

しかし、そんなナポレオンの期待をアレクサンドル1世は裏切ります。

古女房ジョゼフィーヌを離婚したナポレオンは、花嫁探しを始めました。

そして、ロシア皇女であるアレクサンドル1世の妹に白羽の矢を立てると……。

「おはんの妹アンナさぁをおいの嫁じょにくいやんせ」

「お断りします」

アレクサンドル1世は、この申し出を突っぱねたのです。

アレクサンドル1世の妹である皇女アンナ/wikipediaより引用

身分のせいではありません。

のちに彼はこの妹を、ナポレオンの宿敵となる、フランスの平民出身であるスウェーデン王カール14世ヨハン(元はナポレオン配下のベルナドット元帥)に嫁がせようとしていたのです。

どうやら個人的にナポレオンが気に入らなかったようで……本当になんなんだ、この人。

美脚軍曹・カール14世ヨハンの才 なぜフランス人がスウェーデンの王様に?

続きを見る

君主の決断とは、むろん好悪で決まるほど単純でもありません。

アレクサンドル1世にとって、暴君の味方よりも、暴君を倒す側に回る方が得策でした。その方が国民は団結し、統治しやすくなるのです。

ロシア国民も、ヨーロッパの人々も、ナポレオンを倒すことを望んでいる。そうアレクサンドル1世は確信しました。

また、ナポレオンの強さにも、陰りが見え始めていました。

1808年の半島戦争において、フランス軍は苦戦。1809年の【アスペルン・エスリンクの戦い】においてはオーストリアに敗北したうえに、ナポレオンを支えてきた名将ランヌ元帥が戦死を遂げていました。

そして1812年。

ついにロシアとフランスは決裂し、フランス軍の戦車が、同盟国の軍勢とともに怒濤の進撃を開始します。

※BBC製作2016年版『戦争と平和』より(フランス軍のロシア侵攻)

フランス軍が侵攻したモスクワは、大火に包まれました。

そして荒廃しきったモスクワから撤退する過程で、今度はフランス軍が大多数を失ってしまいます。

モスクワのフランス軍/wikipediaより引用

捨て身の焦土作戦です。

イタリア遠征以来、ナポレオンの軍勢は、物資を現地調達でまかなっておりました。

しかし、フランスから遠く離れた地において、物資を手にすることもできません。

大軍ならばなおのこと一箇所に留めるのは危険。冬将軍が容赦なく命を刈り取ってゆきます。

ナポレオンの誇る「大陸軍(グランド・アルメ)」は、ついにこのとき受けたダメージを回復することはできませんでした。

モスクワを焦がす炎を眺め、アレクサンドル1世は己の使命を確信します。

ナポレオンを倒し、ヨーロッパを救う――。

アレクサンドル1世は反フランス包囲網の先頭に立つ、英雄王としての道を選びました。

慈悲深く平和を願う、繊細な青年君主アレクサンドル1世。

しかし、その優美な顔の裏には、どんな犠牲を払ってでも英雄として名を残したい、強烈な意志も潜んでおりました。

その願いは、叶えられます。

ナポレオンはモスクワ遠征の失敗から立て直すことに失敗し、1814年に退位。

1815年のワーテルローの戦いにおける敗北で、失墜するのです。

しかし皮肉にも、アレクサンドル1世の放つ輝きも、ナポレオンの失墜とともに薄れてゆきます。

 

無気力に陥る皇帝

ナポレオン以降の秩序を作り上げることになったウィーン会議。

そこに挑むアレクサンドル1世は、自負と気負いにあふれた若き英主でした。

ところがその気持ちは落胆に変わります。

会議の席上で、アレクサンドル1世は必要とはされませんでした。

ナポレオンを倒すまでは一致団結していたものの、それは崩れつつありました。

神秘主義やオカルトに傾倒し始めていたアレクサンドル1世の提案を、参加者たちは真剣には考慮しなかったのです。

秩序をもたらすという顔をしながら、本心はロシアの覇権をもくろんでいるのではないか? そんな風にも疑われました。

このあたりのロシアの立場は、第二次世界大戦後のソ連とも似たものを感じます。

ヨーロッパにとってロシアという国は、非常時には頼りになる味方かもしれませんが、平時になれば鬱陶しい隣人なのです。

それだけではなく、アレクサンドル1世自身の複雑な性格も、人々からすれば胡散臭いものでした。

「あの人は狡猾で、何を考えているかわからないからな」

穏やかで、優美で、誰をも魅了する美貌と知性の持ち主。しかし、本心は誰にもわからない。

なんせ彼は、ナポレオンにすら、かつては心酔していたのです。皆笑みを浮かべてアレクサンドル1世に接している者たちは警戒心を抱いておりました。

アレクサンドルとしても意図的な狡猾さはないでしょう。

複雑な二面性を持つ性格ゆえのことかもしれず、ともかく周囲からすれば胡散臭い人物でもありました。

ロシアでは、外交問題だけはなく、内政でも問題が山積みでした。

若い貴族たちは自由主義に目覚めて改革を迫ります。他ならぬアレクサンドル1世も、家庭教師ラアルプから自由主義を叩き込まれています。農奴制を恥じ、廃止したいとすら考えていました。

しかし、君主にとって自由主義は諸刃の刃。

自由主義に理解を示し、革命の芽を摘み取らなかったために、フランス王ルイ16世は断頭台送りとなりました。

ルイ16世
無実の罪で処刑されたルイ16世なぜ平和を願った慈悲王は誤解された?

続きを見る

権力を保ちたいのであれば、ナポレオンにように徹底して思想弾圧に励んだほうが、都合がよいのです。

自由主義に同調し、革命やクーデターの危険を放置するか?

理想を裏切ってでも、改革主義者を弾圧するか?

アレクサンドル1世は再び、頭の中で天使と悪魔の天秤に挟まれ、身動き取れなくなりました。

思えばナポレオンを倒そうとしていたころ、世界はシンプルでした。

皆団結し、天使と悪魔は黙り込み、たった一つの目標に邁進できたのです。

しかし、そんなことを考えたって仕方ありません。現実は目の前に迫っている。

アレクサンドル1世はかつての溌剌とした活力を失い、次第に無気力となっていきます。

その心の隙間を埋めるように、神秘主義と宗教に救いを求めたのです。

40代に入ると、アレクサンドル1世はナポレオンを倒した栄光よりも、父への所業に対する罪悪感の方が強くなってゆきました。

彼は苦しんでいたのです。

 

突然の死と生存伝説

1825年9月、アレクサンドル1世は48才の若さで突如崩御しました。

アレクサンドル1世の死/wikipediaより引用

訃報を聞いて、人々は彼をこう評します。

「強い魂に弱い性格を持っていた」

「北国のスフィンクス」

「帝冠を戴くスフィンクス」

「墓に入るまで、ついに理解されることのなかったスフィンクス」

彼の死そのものが不可解でした。

直前まで健康そのもので、体型も理想的。そのまま彫刻のモデルをつとめられそうなほど、美しい肉体を保っていました。

棺に入った遺体を見た人々は驚いております。

遺体は皇帝本人には見えなかった、そんな噂がささやかれました。

それから10年ほど経た1836年。

モスクワから1,600キロほど離れたペルミという村に、正体不明の老人が現れました。

彼は警察に拘束されたあと、老人はシベリアのトムスクという村に送られてしまいます。

フョードル・クジミッチと名乗るその老人は、賢明で親切で、信心深い性格でした。

粗末な格好をしており、髭におおわれているものの、よく顔を見ればなかなか端正。さらにちょっとした仕草にも優美さが感じられるのでした。

次第に彼は住民から尊敬を集めるようになります。

彼と面会した人たちは、その優雅な身のこなし、堂々たる態度に感銘を受け、こう確信するのでした。

「この御方は、かつては身分の高い方であったに違いない」

フョードル・クジミッチ/wikipediaより引用

クジミッチは、記憶喪失状態で発見されたにも関わらず、よく昔話をしました。

「1812年の戦争は、大変なものだった。ナポレオンがモスクワに入場した時のことを、今でもはっきりと思い出せる。クトゥーゾフ、バグラチオン……将軍たちはよくやったものだ」

しかもクジミッチは祖国戦争のことを詳しく語るばかりか、参戦した将軍と個人的な面識があったように語ったのです。

流暢なフランス語を話す姿すら目撃されました。

あるとき、かつてアレクサンドル1世に仕えた兵士が、突如クジミッチを見てこう叫び出しました。

「俺たちのツァーリ様、この方はアレクサンドル様に間違いねえ!」

クジミッチは慌てて「そんなことを言うんじゃない!」と相手を制止します。

彼には冗談として受け流せなかった、ということでしょうか……。

謎の老人クジミッチは、亡くなるまで決しての本名を明かすことはありませんでしたし、彼が生まれたときから“フョードル・クジミッチ”であったと信じる者はおりませんでした。

1864年、87才で天寿を全うしたクジミッチ。

死後は「スターレツ(霊的な父)」という聖人に準ずる称号を贈られました。「スターレツ」の住んでいた家の周囲では、奇跡がたびたび目撃されたのです。

ニコライ2世も皇太子時代日本旅行の帰路において立ち寄り、祈りを捧げました。

一体、これはどういうことなのでしょうか。

「アレクサンドル1世は世を倦むあまり、死を装って隠遁したんだよ!」

「な、なんだってー!」

そんな伝説が、ロシアでは広まっていきました。

前述の通り明智光秀=天海説のようですね。

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

しかもです。
後世には「スターレツ」の住んでいた家の跡地に、「聖アレクサンドル」を讃える教会が建てられました。

伝説を通り越して、ついに認められてしまったのです。

スターレツの家あとに建てられた教会/photo by Maximaximax wikipediaより引用

しかし、ご安心ください。

この伝説は、すっきりと解決する方法があります。

アレクサンドル1世の墓を開ければ解決できるはずです。

ニコライ2世界皇女アナスアシアの生存説も、遺体調査によって否定されています。

ニコライ2世の惨い最期〜処刑に使われた恐怖「イパチェフ館の地下」

続きを見る

実はアレクサンドル1世の墓は、ソヴィエト政府によって発掘調査が行われているのです。

そしてその結果は

「墓は空であった、あるいは何者かが墓を荒した兆候を発見した」

という結果という……またしてもモヤモヤする答え!

謎が解けたのであれば結果を発表しないはずがないわけでして、これまた何とも……。

さらに2015年には、

「アレクサンドル1世とクジミッチの筆跡には、同じ癖が見受けられる」

と発表されました。

謎は解決するばかりか、深まるばかり。

最後の解決手段としてはクジミッチの遺体鑑定があります。

将来的に実施する可能性はあるようですが、まだ着手はされていません。

生前もミステリアスであった皇帝は、死後も今なお巨大なミステリーを我々に突きつけてきます。

墓に入っても、彼のことを理解できる者はいないのです。

あわせて読みたい関連記事

南光坊天海
小栗旬が演じる南光坊天海って何者なの? 明智光秀説の根拠とは?

続きを見る

エカチェリーナ2世こそ史上最強の女帝! 多数の愛人を抱えたロシア女帝の迫力

続きを見る

ロシア皇帝・パーヴェル1世 マザコンの悲劇~偉大な祖母実母の下で最後は暗殺

続きを見る

美脚軍曹・カール14世ヨハンの才 なぜフランス人がスウェーデンの王様に?

続きを見る

ルイ16世
無実の罪で処刑されたルイ16世なぜ平和を願った慈悲王は誤解された?

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

ニコライ2世の惨い最期〜処刑に使われた恐怖「イパチェフ館の地下」

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
HenriTroyat/工藤庸子『アレクサンドル一世―ナポレオンを敗走させた男』(→amazon

TOPページへ

 



-ロシア

×