1825年12月1日は、ロシアのツァーリ(皇帝)として知られるアレクサンドル1世の命日です。
トルストイの名作『戦争と平和』や、ナポレオン関係のドラマではお馴染みの存在であり、映像化の機会にも恵まれています。
もともとロシアでは、イヴァン雷帝やピョートル大帝など、ヒャッハー系の強烈皇帝が多いような気がしますが、一方で、最後のツァーリことニコライ2世を思い出して下さい。
割と線が細いというか、先祖とはちょっとキャラが違いませんか?
この繊細路線に切り替わったのは、エカチェリーナ2世の孫にあたるアレクサンドル1世あたりからの気がするのです。
ナポレオンを打ち破った名君ともされるアレクサンドル1世は
「キャラがイマイチわかんない」
「強いんだか、優柔不断なんだか」
そんなふうに評価されておりました。
後世の人がつけたあだ名は
【墓場にいたるまで謎として残るスフィンクス】
という、もはや完全に意味不明な世界のもの。
何がそんなに謎なのか?
複雑な出生、そして複雑な人生……そうした要素がまるで迷宮のような、不可解な人物を生み出すのです。
しかも彼には「光秀=天海伝説」のような、死を偽装して長生きしていた伝説まであるのですが……。
この伝説は、ロシア革命以前は「史実」として認識されていて「聖アレクサンドル」を讃える教会まであったというのですから、ただごとではありません。
一体どのような人物だったのでしょうか。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
女帝のご自慢はイケメンで聡明な孫
時は1777年12月23日、少し早めのクリスマスプレゼントが、ロシアの宮廷にもたらされました。
「んまぁ、アレクサンドルちゃんってば、なんてイケメンなのかしら♪ まるで天使、神童、賢くって、素敵な坊や……」
孫、しかも初孫となれば、祖父母はメロメロになるもの。
しかしこの女性の場合、やりすぎではないかと思われました。
なんせ彼女は、生後間もない孫を仕事部屋に連れ込み、その動きをじっと観察していたのです。
彼女は、単なる祖母ではありません。
ロシア全土の頂点に君臨する、女帝なのです。
孫のために特別な育児服まで考案し、アルファベット学習法まで考え出した彼女こそ、偉大なる女帝エカチェリーナ2世。
彼女はこの孫にメロメロになり、彼のためなら何でもすると、教育係を多数集めました。
しかしなぜエカチェリーナ2世は、こうも孫を溺愛したのか。
アレクサンドルが超イケメンということもあるのでしょう。
成長したアレクサンドルは、誰もがみとれる、春風の微笑をたたえた美男子になったのです。
「ああ、アレクサンドルちゃんのイケメンぶりってば、神々しいわ、まぶしいくらい。“ベルヴェデーレのアポロン”そっくりよ♪」
女帝は孫を、太陽神の像に喩えたほどです。
ブサメンの息子より孫を溺愛
若い頃は、恋多き女として知られたエカチェリーナ2世。
もうそのころの愛欲は枯れたとはいえ、最愛の孫がイケメンであるということに、ハッピー以外の言葉が見つからなかったことでしょう。
とはいえ、アレクサンドルとしては、祖母の溢れんばかりの愛情と過干渉を、素直に受け取っていただけではありません。
アレクサンドルは本人の目の前では天使のようにふるまいながら、相手が退席すると弟と共に悪口を言いまくる――という哀しい二面性を幼いうちから習得してしまったのです。
幼い頃から、彼は本心を隠す才能に磨きをかけたのでした。
「どうしてあんな粗暴なブサメンから、賢くてイケメンのアレクサンドルちゃんが生まれたのか。不思議よねえ」
これは酷い話ではあるのですが……エカチェリーナ2世は、息子であり皇位を継ぐことになるパーヴェル1世とは険悪な仲でした。
ロシア皇帝・パーヴェル1世 マザコンの悲劇~偉大な祖母実母の下で最後は暗殺
続きを見る
エカチェリーナ2世の目から見ると、パーヴェルは鈍重で粗暴、ルックスも残念。
しかもクーデターで追い落とした夫そっくり!ですから、たとえ我が子であろうと愛せない。
一方のパーヴェル1世からすれば、母親はとんでもない悪女です。
父を退位に追い込み、多数の愛人をベッドに連れ込んだふしだらな女。
本当の父親はエカチェリーナ2世の夫ピョートル3世ではなく、誰かすらわからない愛人であると噂されていたのです。
そんな母子がわかりあえるわけもなく……賢く、美しく、イケメンに育てば育つほど、女帝は息子をすっ飛ばして、皇位をこの子に継がせたい、と思うようになったのでした。
同時に、パーヴェルとアレクサンドルの父子関係に暗い影を落とすのでした。
天使と悪魔のささやき
1796年、エカチェリーナ2世が崩御すると、アレクサンドルの父であるパーヴェル1世が即位しました。
「あのばあさんに愛されて、お前がすぐにでも皇帝になれると思ったか?」
パーヴェル1世は、女帝に溺愛されていた我が子に冷淡でした。
生前のエカチェリーナ2世は、ひそかに我が子を飛ばして孫に直接皇位を継承させようと工作していました。
しかし彼女の突然死(といっても十分長生きでしたが)によってこの計画も消失。
このときのアレクサンドル1世の性格が実に複雑なんですね。
「僕は宮廷が嫌いだ……皆嘘つきで、こびへつらってばかり。愛する妻と田舎で静かに暮らせたらいいのに」
「注目を浴びるって気持ちいい! 皇帝として理想の治世を目指したい!」
そんな安寧と権勢、どちらも欲しいと思う気持ちが同居していたのです。
さらには、
「父をとばして皇位継承できれば最高だ。名君である祖母もそう願っていたことだし。祖母の急死が残念でならない」
「駄目だよ、そんなの父上に対して申し訳ない! これでよかったんだ、これで……」
という気持ちも同居しています。
常に天使と悪魔が正反対のことを頭の中でささやいているようなモンですね。
パーヴェル1世は帝位に就くと、エカチェリーナ2世が持ち込んだドイツらしさや優美な女性らしさを否定。男性的でロシア的な秩序を取り戻すべきだと行動しました。
これまたアレクサンドル1世は複雑な気持ちを抱いております。
「啓蒙君主の理想、自由主義的な空気は、父上の統治下では消えてしまうのだろうか? このままロシアは野蛮な国に戻るのか?」
「軍服、火薬の臭い、うーん……これぞ男の世界って感じ! 皇帝たるものこうでなくっちゃ」
うーん、いささか面倒な方ですよね。
かようにアレクサンドル1世が常に矛盾を内包していたのは、彼の生い立ちに原因がありました。
スイス人でジャコバンの流れを汲む家庭教師ラアルプからは、民を愛する君主となるべく、自由主義を――。
サルトゥイコフ将軍からは、ロシア最高の軍人として、民の自由を容赦なく潰すような厳しさを――。
相反するような教えを同時に学んだ結果、文武両道どころか、文武分裂してしまったんですね。
しかし、そんなアレクサンドル1世と違って、部下の貴族はある意見で一致しておりました。
「パーヴェル様は横暴で、外交センスが無茶苦茶。こりゃどうにもいかん。アレクサンドル様を担ぎ出そう。イケメンで大衆受けもバッチリだし、あのエカチェリーナ様から英才教育を受けたわけだし、イケるだろう」
即位からわずか5年目。
貴族たちはパーヴェル1世暗殺計画を練っていました。
フランス革命後の混乱の中を乗り切れるほどの政治センスがなく、横暴。理由はそんなところです。そして……。
夜、ベッドで眠っていたところ、皇帝は暗殺されました。
※続きは【次のページへ】をclick!