武将ジャパン 執筆陣・著者一覧

武将ジャパン(BUSHOO!JAPAN)は、多彩な専門家・研究者・作家・漫画家・医師・ライターが参加する歴史総合メディアです。

本ページでは、当サイトに寄稿している執筆陣を著者別に一覧化しています。

※著者情報の詳細はそれぞれの「記事一覧」をご覧下さい

 

本郷 和人(東京大学史料編纂所 教授)

日本中世政治史・古文書学の第一人者。鎌倉〜室町・戦国を中心に武士社会を研究。

研究論文、商業書籍、テレビ出演、大河ドラマ監修など幅広く活躍。

▶ 記事一覧

 

馬渕 まり(医師・歴史解説)

総合内科専門医/糖尿病専門医。医学的視点と歴史への造詣を生かし執筆。

『まり先生の歴史診察室』シリーズ著者。

▶ 記事一覧

 

恵美 嘉樹(歴史旅コンサルタント)

日本初の歴史旅コンサルタント。古代史・歴史旅・現地フィールドに強み。

▶ 記事一覧

 

アニィたかはし(漫画家)

まんが『戦国ブギウギ』『大河ブギウギ べらぼう編』など、歴史×漫画の第一人者。

▶ 記事一覧

 

長月 七紀(歴史ライター)

平安〜戦国期の人物伝を中心に執筆。『信長公記』解説シリーズを担当。

▶ 記事一覧

 

武者 震之介(大河ドラマレビュー)

大河ドラマレビューの名物書き手。独自の視点で作品を深堀り。

▶ 記事一覧

 

小檜山 青(歴史・中国史ライター)

東洋史専攻。華流ドラマ・中国史・日本史の幅広い執筆と著書多数。

▶ 記事一覧

 

れきしくん(長谷川 ヨシテル)

歴史ナビゲーター・作家。YouTube や書籍で、戦国〜江戸を中心に“わかりやすい歴史解説”を発信。

『学校では教えてくれない日本史の授業』シリーズほか著書多数。

▶ 記事一覧

 

とーじん(歴史ライター)

SNSや動画を中心に、武将・合戦・日本史の解説を行う歴史ライター。

戦国史のライト解説から深掘り考察まで幅広く発信。

▶ 記事一覧

 

坂口 螢火(歴史ライター)

駒澤大学歴史学科卒業後、小学校教員になる。

児童および教員の歴史離れの深刻さを目の当たりにして、歴史作品の執筆活動を開始。

▶ 記事一覧

 

最上義光プロジェクト(地域歴史団体)

山形県山形市を中心に活動する歴史団体。最上義光と最上家の研究・普及活動を行い、現地イベントや資料発信を継続。

武将ジャパンでは“地域史の最前線”として寄稿協力。

▶ 記事一覧

 

窪寺 伸浩(明智光秀研究)

明智光秀を中心とする戦国史研究者。著書『異聞・光秀に成り損ねた男たち』など。

▶ 記事一覧

 

三城 俊一(歴史・教材制作)

『図解 東アジアの歴史』『戦う山城50』などの著書。教材制作にも携わる。

▶ 記事一覧

 

帯刀 コロク(剣術研究家)

剣術・古代史を中心に執筆。「すずしろブログ」運営。

▶ 記事一覧

 

戦国未来(歴史ライター)

古代史・戦国史を中心に現地取材記事を多数執筆。

▶ 記事一覧

 

R.fujise(城郭研究家)

第一回城郭検定試験で最上位クラスを獲得。山城・合戦・城郭の深い分析で人気のお城野郎!

▶ 記事一覧

 

春原 沙菜(旅ルポ・史跡取材)

旅ルポ・現地史跡の取材記事を担当。函館・松山をベースに活動している。

▶ 記事一覧

 

やなぎ ひでとし(ライター)

普段はWindowsソフトウェアを専門とするフリーライター。

中国史(とくに春秋戦国時代など)が割りと好物で、好きな人物は漢の光武帝、尊敬するのは管仲・晏嬰。コーエイの『三国志』シリーズではもっぱら馬騰で遊んでいる。

▶ 記事一覧

 

富永商太(漫画家)

武将ジャパンにイメージイラストを提供。

某関西の私立大学の史学科を卒業後、ネオ三国志漫画「蒼天航路」のアシスタントとなり、読売新聞KODOMO新聞で「日本史かくれんぼ」連載など。遺跡や城の復元図も作成。

 

川和二十六(編集者兼ライター)

歴史学科を卒業。歴史のライターをしながら様々な分野のライター・編集者を務める。

著書『戦国時代の100の大ウソ』(富永氏との共著)。

▶ 記事一覧

 

南 如水 近現代戦史研究家・ジャーナリスト

元大手新聞記者の英語使い。近現代戦史の学界に所属。

海外の歴史ニュースを日本でどこよりも早く伝える。「歴史・戦国NEWS」や「第一次世界大戦100年」などを担当。

▶ 記事一覧

 

破天荒 一休 編集者

日々ゲームばかりしているが、敏腕編集者でヒットを飛ばしまくるので特別に勤務時間にゲームをすることが認められている(と自称している)。とても礼儀正しい(ホント)。

 

Frco Don(ライター)

福岡在住の歴史ライター。地の利を活かして金印から黒田官兵衛まで幅広く行動的に網羅する。

 

鈴木 晶(ライター)

出身畑である法学と、趣味の地方の伝説・逸話集めから歴史を読み解くことが得意。

地元をこよなく愛するため、記事は東北モノが中心。とにかく長い記事で読者の心を5時間くらい放さない。

▶ 記事一覧

 

くらたに ゆきこ(イラストレーター)

著書「戦国時代の100の大ウソ 烈風伝」(武将ジャパン編の共著)。

1コマですべての歴史像を笑いのフィルターをかけて捉えるイラストの魔術師。

 

霜月 けい(イラストレーター)

著書 「戦国時代の100の大ウソ 烈風伝」(武将ジャパン編の共著)

ゆるめの二頭身キャラがメーンと思わせてときどき写実的な絵をクリティカルヒットする。

「軍師官兵衛レビュー」に引き続き「真田丸レビュー」、「おんな城主 直虎レビュー」のイラストを担当。

 

五十嵐 利休(編集長)

武将ジャパン編集長。出版社で20年以上編集を務め、累計4,000本以上の記事を監修。

戦国・古代・幕末・世界史の広範な執筆とSEO設計に精通。

▶ 記事一覧

 

※書籍の掲載やイベント告知などの「お問い合わせ」につきましはコチラからお願いします

執筆者: BUSHOO!JAPAN(五十嵐利休)