佐竹義重

画像はイメージです

戦国諸家

鬼義重こと佐竹義重とは? 外交上手の名将は政宗包囲網に成功するも

日本で恐ろしい者の例えといえば「鬼」。

昔話や漫画でもお馴染みの存在ですが、戦国時代にもこの異名を持つ武将は多くいました。

例えば「井伊の赤鬼」こと井伊直政

※以下は井伊直政の関連記事となります

井伊直政
武田の赤備えを継いだ井伊直政(虎松)徳川四天王の生涯42年とは?

続きを見る

「鬼柴田」こと柴田勝家

柴田勝家
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ

続きを見る

「鬼武蔵」こと森長可(もりながよし・森蘭丸のお兄さん)。

森長可
鬼武蔵と呼ばれた森長可~信長お気に入り蘭丸の兄は戦国無双の暴れん坊だった

続きを見る

一大名家に一人は“鬼あだ名”を持つ武将がいる程で、今回、注目の佐竹義重もまた「鬼義重」と呼ばれた武将です。

佐竹義重は、武勇だけでなく外交戦略にも長けた万能選手であり、天文十六年(1547年)2月16日に誕生。

黒田官兵衛と同世代で豊臣秀吉ともちょくちょく関わっていた人です。

しかも佐竹氏は平安時代からの名家(ご先祖様が源義光武田信玄と同じ)で、ずっと常陸(茨城県)に基盤を置いていた由緒正しいお家。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で登場した武田信義の二代前から分かれています。

源義光―源義業―佐竹昌義……

源義光―源義清―源清光―武田信義……

武田信義
武田信義~頼朝に息子を殺されても甲斐武田氏を守り抜いた生涯に注目

続きを見る

佐竹義重は、北条氏との戦で一度に七人を切り伏せたという逸話から鬼義重と言われるに至るのですが、武勇だけでなく頭脳戦も得意な方でした。

 


関東の雄・後北条氏とぶつかる一方で

義重は永禄5年(1562年)、15歳で家督を継いでいます。

父・佐竹義昭が健在の間は実権を握っていたとは言いがたいものの、上杉謙信と結んで小田氏や武茂氏などの関東諸将の城を奪っています。

小田氏治
最も負けた戦国武将・小田氏治のフシギな魅力~戦に敗れて復活復活

続きを見る

やはり戦や外交の才能は元々持っていたのでしょう。

やがて関東の大大名・後北条氏ともぶつかることになります。

北条氏康
北条氏康は信玄や謙信と渡りあった名将也~関東を制した相模の獅子 57年の生涯

続きを見る

が、その度に関東や東北の大名と連携するなど、臨機応変に対処。

関東・東北の大名としては比較的早く豊臣秀吉にも接近しており、足元だけでなく上方と連絡を取ることの重要性にも気付いています。

上方対策は、もっと北(山形)にいた最上義光なども上手でしたね。

 


北には政宗、南には氏政で絶体絶命

時代が進み、佐竹氏は二つの困難に直面します。

北からは伊達政宗、南からは北条氏政

そんな野心家たちのサンドイッチ状態になってしまったのです。

伊達政宗
伊達政宗は天下を狙っていた?派手な逸話を検証しながら70年の生涯まとめ!

続きを見る

北条氏政
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した? 信玄や謙信と戦った名将の生涯53年

続きを見る

普通の人ならここで泣き言をほざくところですが、鬼と言われるほどの人ですからそんなことはありません。

まず、政宗に対しては東北の事情を鑑みて、伊達家に反感を抱く大名へ連絡を取ります。

すると出るわ出るわ不満の嵐。

まあこれは政宗がとある城で撫で斬り(皆殺し※ただし実際は記録の数ほどではないとも)をやってしまったからで、彼にしても【親戚だらけで生ヌル~い奥州の小競り合いにケリをつける!】という目的があったとも。

しかし東北のほとんどの大名に、傍若無人な政宗の恐ろしさだけが印象付けられ、伊達家への反感が強まっていきました。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-戦国諸家
-

×