中川重政

織田家

信長家臣団十傑の一人・中川重政は所領争いが原因で表舞台を去った?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
中川重政
をクリックお願いします。

 

宗教とカネ

例えば目をヨーロッパや幕末に向けて考えてみます。

フィリップ4世テンプル騎士団とか。

テンプル騎士団
テンプル騎士団が迎えた酷すぎる最期 フィリップ4世の権力強欲に殺されて

続きを見る

あるいはヘンリー8世とカトリック。

ヘンリー8世
ヘンリー8世の離再離再婚でぐだぐだ~イングランドの宗教改革500年

続きを見る

いずれも資金力豊富な勢力に対して権力が絡んでいった事例です。

日本でも、幕末の新門辰五郎親分に注目。

新門辰五郎
偉大なる親分・新門辰五郎~慶喜に愛された火消しと娘・芳の生涯

続きを見る

テンプル騎士団は、利子を取って「金貸し」をすることができ、カトリックは免罪符での収入がありました。

新門の親分は、寺銭で床が抜けるほど。

メイクマネーは、古今東西、どこでも非常に重要な存在です。

特に宗教権威ともなれば、全国のネットワークを考えれば資金力はダントツ。

襲撃すれば金があるだけではなく、うまみのあるビジネスチャンス(荘園)を獲得できるのです。

信長と比叡山の対立も、どうしたってお金が見えてきてしまう。

そしてそのことをハッキリと浮かび上がらせているのが、中川重政の運命でした。

 

戦国時代だって、金銭トラブルは危険です

比叡山焼き討ちにより、丹羽長秀と重政に御料所舟木荘が与えられました。

宗教的な意味がある土地であり、ただの加増ではありません。

ともかく収益の高いおいしい加増だったのです。

それは丹羽長秀という、信長に重宝された家臣と共に与えられていることから、中川重政への期待の高さもご理解いただけるでしょう。

しかしそれだけで済まされないのが、辛いところです。

元亀3年(1572年)、重政と柴田勝家の間に、長命寺の中間銭を巡り争いが起きていたことが確認できます。

柴田勝家
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ

続きを見る

この小競り合いが、徹底的な決裂を引き起こします。

同年8月、重政の実弟・津田隼人正が、勝家の代官を斬殺してしまったのです。

非を咎められた兄弟は、揃って改易となり、重政は剃髪して土玄と名乗りました。

以降、彼の名は、信長周辺の記録から消え去ります。

かなり時が進んで天正7年(1579年)、茶会に参加した記録はありますが、かつてのように合戦や内政でその名を連ねることはありませんでした。

本能寺の変後は織田信雄に仕え、小牧・長久手の戦いでは犬山城の守備で池田恒興に攻略され、その後は、史料に名を見せなくなるのです。

小牧・長久手の戦い
小牧・長久手の戦いは秀吉vs家康の総力戦!一体どんな合戦だった?

続きを見る

 

利家の婿は重政の子

では、中川家はそこで滅びてしまったのか?

というと、そうではありません。

前田利家の婿である中川光重は、重政の子とされています。

数多の一族が戦国史に登場しては消え去っていく中。

加賀藩に仕えたとなれば、はるかに恵まれているように思えます。

ただし、信長が飛躍していった時期の織田家トップ10に入っていた中川重政が、土地争いを発端にフェードアウトしてしまったことは確か。

討死でもなければ、出奔でもない。金銭トラブルで干されてしまった。

なんとも悲しい運命の一人といえましょう。

あわせて読みたい関連記事

佐々成政
信長の側近から戦国大名になった佐々成政~秀吉に潰された生涯53年

続きを見る

前田利家
前田利家~槍の又左62年の生涯~信長に追放されてもド派手に復活!

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

コメントはFacebookへ

柴田勝家
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ

続きを見る

丹羽長秀
丹羽長秀は安土城も普請した織田家の重臣「米五郎左」と呼ばれた生涯51年

続きを見る

滝川一益
滝川一益は信長家臣で最強のオールラウンダー?62年の波乱万丈な生涯

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
谷口克広『織田信長家臣人名辞典(吉川弘文館)』(→amazon
阿部猛/西村圭子『戦国人名事典(新人物往来社)』(→amazon
歴史群像編集部『戦国時代人物事典(学習研究社)』(→amazon
『国史大辞典』

TOPページへ

 



-織田家

×