こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが戦国ブギウギ91話】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
さらさら越え
◆秀吉と家康の講話により、困ったのが北陸で張り切っていた佐々成政さん。
【末森城の戦い】では前田利家に跳ね返されてしまいましたが、「まだまだやったるわい!」とばかりに雪深い冬山を越え、家康に面会します。
しかし、あえなく却下――。
-

末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか
続きを見る
-

さらさら越え|戦国時代に厳冬の北アルプスを徒歩で越えた佐々成政
続きを見る
信雄が折れ、家康も合戦を続ける理由がなくなり、少し考えればコレ以上は無駄な粘りだとわかりそうなものなのに、成政さんの熱い心がそれを許しません。
そして、その思いは一歩間違えると……。
黒百合伝説
◆成政の側室・小百合は、他の女性たちの嫉妬を買い、成政に(別の男と浮気をしていたと)讒言されたとも言います。
成政は、その激しい性格から、この讒言の裏を取ることもせず、小百合を成敗。
その際、小百合は黒い百合が佐々家を滅ぼすという言葉を残したという逸話もございまして……。
いずれにせよ、黒い花なんて不気味でしかありませんよね。ここでは茶々の心の歪みのほうが気になっちゃいますが。
あわせて読みたい関連記事
-

織田信雄(信長次男)の生涯|信長の血を後世に残した男は本当に愚将だったのか
続きを見る
-

豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-

滝川一益の生涯|織田家の東国侵攻で先陣を担った重臣は秀吉の怒りを買って失脚
続きを見る
-

佐々成政の生涯|信長の側近から大名へ 最期は秀吉に敗れた反骨の戦国武将
続きを見る
-

さらさら越え|戦国時代に厳冬の北アルプスを徒歩で越えた佐々成政
続きを見る
-

豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯
続きを見る
-

末森城の戦いは前田家にとっての桶狭間~利家は猛将・成政から城を守りきれるか
続きを見る
-

徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-

明智光秀の生涯|ドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多き一生を振り返る
続きを見る
-

柴田勝家の生涯|織田家を支えた猛将「鬼柴田」はなぜ秀吉に敗れたか
続きを見る
-

戦国大名・三好長慶の畿内制圧~信長より先に天下人となった43年の生涯とは?
続きを見る
-

秀吉vs家康の総力戦となった「小牧・長久手の戦い」複雑な戦況をスッキリ解説
続きを見る
-

本能寺の変|なぜ光秀は信長を裏切ったのか 諸説検証で浮かぶ有力説とは
続きを見る
-

山崎の戦い|秀吉と光秀が正面から激突!勝敗のポイントは本当に天王山だった?
続きを見る
-

賤ヶ岳の戦い|秀吉と勝家が正面から激突!勝敗を左右したのは利家の裏切り?
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!


















