大河ブギウギ光る君へ編 光る君へ

まんが『大河ブギウギ 光る君へ編 第13話』“文字”がまひろの生きる道

毎週土曜日13時50分に『光る君へ』をマンガで振り返る――。

第13話の注目は文字と“文(ふみ・手紙)”でしょう。

子供に文字を教えることで自分の生きる道を見つけた(と思いたい)まひろ。

その文字を連ねて漢詩とし、かつて道長へ贈った文が大切に保管されていたかと思ったら、妻でありまひろの友人である源倫子から目の前に差し出され、「あちらの方(源明子)からのものかしら?」と相談されてしまう。

もしもバレたらこんな修羅場はない、三郎、何してんねん……ということで、さっそく漫画で振り返ってみましょう!

 

お好きな項目に飛べる目次


隠し芸

◆高畑充希さんにしか演じられないのでは?という愛嬌たっぷりの藤原定子が魅力的でしたね。

一条天皇の母・藤原詮子と対比させるような描写が映し出され、今後、藤原彰子が登場したとき、再び詮子のリアクションに注目が集まりそうです。

定子も彰子も、詮子にとっては姪なんですけどね。

藤原定子
藤原定子が最期に残した辞世の句の意味は?一条天皇に愛され一族に翻弄された生涯

続きを見る

藤原詮子
藤原詮子(一条天皇の母で道長の姉)政治力抜群だった「国母」の生涯を振り返る

続きを見る

 


悪役商会

◆似てるけど……いや、違うでしょ!

それより、腕の傷は大丈夫だったのかな。確率は低いとしても、当時は破傷風とか怖いですよね。

 


書いてみよっ

◆「お」と「を」の日本語ややこしい問題。

日本国語大辞典によると、かつては発音の区別もありながら、平安時代末期には混同して使われていて、藤原定家が使用法についての提言をしたようです。

五十音の位置でも色々と混乱が生じていて、ア行に入るのか、ワ行に入るのか、それさえままならない状況だったのが、江戸時代の学者によって確定したとのこと。

中国から伝わった漢字。そこから発展させていったかな文字。

このドラマはちょっとした場面にも重要な歴史が潜んでいますねー。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-大河ブギウギ光る君へ編, 光る君へ
-

×