まんが日本史ブギウギ

戦国史が一変した天正十年!西暦1582年に何が起きた? 日本史ブギウギ168話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
戦国史が一変した天正十年
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


武田滅亡

◆天正十年(1582年)、織田信長は最終的な武田攻めに取り掛かりました。

【甲州征伐】を請け負ったのは嫡男の織田信忠。

首尾よく武田勝頼を討ち取ります。

武田勝頼の肖像画/父・武田信玄の跡を継いで戦国の荒波を生き、最後は悲運の滅亡に追い込まれた武田家最後の当主
武田勝頼の生涯|信玄を父に持つ悲運の後継者 侮れないその事績とは?

続きを見る

織田信忠
織田信忠の生涯|なぜ信長の嫡男は本能寺の変で自害せざるを得なかったのか

続きを見る

しかし、その年の6月2日のことでした……。

 


敵は……

◆中国地方の秀吉に助力するため13,000もの軍を引き連れた明智光秀が、突如、京都へ向かうのです。

そうです。本能寺の変の始まりです。

明智光秀
明智光秀の生涯|ドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多き一生を振り返る

続きを見る

斎藤利三
斎藤利三の生涯|最期は秀吉に斬首された光秀の右腕は春日局の父でもあった

続きを見る

 


炎の信長

◆かくして稀代の戦国大名・織田信長は、その生涯に幕を閉じようとしていました。

織田信長
織田信長の生涯|生誕から本能寺まで戦い続けた49年の史実を振り返る

続きを見る

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

漫画家。現在は、まんが『大河ブギウギ べらぼう編』シリーズを武将ジャパンにて連載中。 2014年より歴史マンガ家として活動を開始し、2015年には連載作品をまとめた商業コミック『織田信長の戦国ブギウギ』(鉄人社)を全国発売。 以降、独自のポップ表現と歴史知識を融合させた「ブギウギシリーズ」を描き続け、戦国・江戸・幕末など幅広い時代を題材にした作品を制作している。 2024年からは大河ドラマの各回を題材にした“ドラマ考証型マンガ”に軸足を移し、作品の幅をさらに広げている。 ◆主な著書 『織田信長の戦国ブギウギ』(鉄人社、2015年、ISBN:978-4865370324)

-まんが日本史ブギウギ