こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国史が一変した天正十年】
をクリックお願いします。
武田滅亡
◆天正十年(1582年)、織田信長は最終的な武田攻めに取り掛かりました。
【甲州征伐】を請け負ったのは嫡男の織田信忠。
首尾よく武田勝頼を討ち取ります。
-
信玄の後継者・武田勝頼37年の生涯~偉大な父を持った不運の境遇とその実力
続きを見る
-
信長の跡を継いだ織田信忠 なぜ本能寺の変で自害に追い込まれた? 26年の儚き生涯
続きを見る
しかし、その年の6月2日のことでした……。
敵は……
◆中国地方の秀吉に助力するため13,000もの軍を引き連れた明智光秀が、突如、京都へ向かうのです。
そうです。本能寺の変の始まりです。
-
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?謎多きその一生
続きを見る
-
光秀の右腕だった戦国武将・斎藤利三の生涯~最期は秀吉に斬首された春日局の父
続きを見る
炎の信長
◆かくして稀代の戦国大名・織田信長は、その生涯に幕を閉じようとしていました。
-
尾張の戦国大名・織田信長49年の生涯~数多の難敵と対峙し天下人になるまでの道
続きを見る
※続きは【次のページへ】をclick!