徳川斉昭(左)と島津斉彬/wikipediaより引用

幕末・維新

水戸藩や薩摩藩が「ビスケット」に興味を持った理由がナルホドすぎ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
水戸藩や薩摩藩とビスケット
をクリックお願いします。

 

薩摩は東京の風月堂へ5,000人分を依頼

どこからか聞いたのか。

薩摩でも島津斉彬が「蒸餅」という「兵糧パン」の開発をさせていたと言います。

島津斉彬
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した開明派50年の生涯とは

続きを見る

残念ながら斉彬は倒幕の前に亡くなりましたが、薩摩藩は研究を続けていたようで。

戊辰戦争のときに東京の風月堂へ「金は出すから1~2年は保存できるように作ってほしい」と依頼、乾パンの原型のようなものを5,000人分も作らせたと言います。

兵糧としてのビスケットはやがて乾パン開発に枝分かれしていきましたが、今日の軍用食糧(レーション)でも、ビスケットを採用している国は多いようです。

水戸藩や薩摩藩の目のつけどころは良かったんですね。

 

銃をぶっ放して缶を開ける???

余談ですが、アーミーナイフに缶切りや栓抜きがついているのは、「レーション開封に銃器や銃剣を使わせない」という目的があります。

缶切りが開発されたのも、缶詰ができてかなり経ってからのことだったので、戦場では銃をぶっ放して(!)開けることも多かったとか……。

現代でも、非常食として品質保持期限をかなり長くしたビスケットが売られています。

乾パンだけだと飽きてしまいますし、追いつめられたときほど食事はレクリエーションの比率が高くなるもの。

少し遊び心や嗜好性の高いものも入れておくと、いざというときの癒しになるかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

徳川斉昭
史実の徳川斉昭は幕府を揺るがす問題児だった?そして水戸家は崩壊へ

続きを見る

徳川慶喜が将軍になるまで
徳川慶喜を将軍にしたらヤバい? 父の暴走と共に過ごした幼少青年期

続きを見る

藤田東湖
藤田東湖は水戸藩を過激化させた危険人物?斉昭や西郷の思想にも影響

続きを見る

コメントはFacebookへ

島津斉彬
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した開明派50年の生涯とは

続きを見る

集成館事業
薩摩切子で芋焼酎を楽しめるのは斉彬が遺した集成館事業のお陰です

続きを見る

西郷隆盛
西郷隆盛 史実の人物像に迫る~誕生から西南戦争まで49年の生涯

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
岡田哲『明治洋食事始め――とんかつの誕生 (講談社学術文庫)』(→amazon
全国ビスケット協会(→link
ビスケット/wikipedia
柴田方庵/wikipedia

『明治洋食事始め――とんかつの誕生 (講談社学術文庫)』(→amazon

TOPページへ

 



-幕末・維新
-

×