朱仁聡(浩歌 ハオゴー)

画像はイメージです(五代南唐『韓煕載夜宴図』顧閎中作/wikipediaより引用)

飛鳥・奈良・平安 光る君へ

『光る君へ』宋の商人・朱仁聡(浩歌 ハオゴー)は実在した?為時と紫式部の恩人と言える?

大河ドラマ『光る君へ』に登場する宋の商人・朱仁聡とは何者なのか?

いったい劇中でどんな役割があるのか?

公式エックスで以下のように姿が公開されると、

朱仁聡を演じる俳優・浩歌(ハオゴー)さんへの興味も相まって、ファンの間で早くも意見が飛び交っているほど。

大河ドラマではあまり聞き慣れない「宋の商人」というポジションだけではなく、藤原為時や主人公まひろとの関係性も漂っていて、余計に関心を集めるのでしょう。

そこで本記事では、平安時代の交易状況などを踏まえ、実在した朱仁聡がドラマでいかなる役割を果たすのか、考察してみたいと思います。

 

中国語発音表記の役名に

本作『光る君へ』の朱仁聡に注目するときに欠かせないのが、同時に出演する周明(ヂョウ・ミン)でしょう。

松下洸平さんが演じる医師見習いであり、「名前の読み方が“ヂョウ・ミン”という点からして、大河ドラマとしては挑戦的な試みである」と以下の記事にも記しました。

周明(光る君へ)
『光る君へ』宋の周明(松下洸平)とは何者か?紫式部の知力を強化する存在?

続きを見る

記事を読んでいただいた皆様にはダブってしまう内容ですが、例えば『鎌倉殿の13人』に登場した陳和卿は「ちん・なけい」と読んでいます。

しかし『光る君へ』では、朱仁聡はこうなる。

朱仁聡(ヂュ・レンツォン/Zhū Réncōng)

要は、中国語の読み方なんですね。

日本語にせよ中国語にせよ、発音は時代によって変わるため、このころ実際に読んでいたかどうかはまた別の話で、ともかく中国語に即した発音となっています。

ちなみに中国語圏では、カナ表記の人名も漢字になり、ヒロインの「まひろ」は海外ファンの間では「真尋」となる。

「真実を尋ねる」という、彼女に似合った表記ですよね。

というわけで、中国語読みの朱仁聡(ヂュ・レンツォン)ですが、この宋の商人を演じる浩歌(ハオゴー)さんの経歴もまた非常に魅力的です。

彼は、2000年代から中国で活躍し、「中国で最も有名な日本人」とされています。

芸名を「矢野浩二」から「浩歌(ハオゴー)」に変え、朝の連続小説『ブギウギ』にも登場。

中国語を流暢に話す彼は、中国版Instagramとして人気のRED(小紅書)でも動画を公開しており、そこでも非常に人気を集めているのです。

「矢野か! 彼の中国語ならば全く問題ないな」

ネイティブからもそんな支持を得て、待望の大河出演となれば、注目されてしかるべきでしょう。

 

大河ドラマにおける逆輸入俳優の歴史

日本から中国に渡って活躍し、中国人として日本のドラマに出演する――いわば逆輸入俳優が大河に出ることは、史上初ではありません。

パッと思いつくのは『青天を衝け』のディーン・フジオカさんかもしれませんが、さらに先例があるのです。

1971年『春の坂道』で陳元贇(ちんげんぴん)役を演じた倉田保昭さん。

陳元贇は明滅亡の際に日本へ亡命した人物であり、様々な文化を日本に伝えたとされ、その中に中国拳法もあったとされます。

『春の坂道』は柳生宗矩が主役で、倉田さんはカンフーマスターとしての役割が期待されました。

倉田さんはもともと香港と台湾映画で活躍し、クールな日本人悪役を当たり役とした俳優。

海外では日本人としての個性を発揮しながら、日本に帰国するとカンフーの使い手役や中国からの刺客扱いが多いものでした。

今回の浩歌さんも、倉田さんと経歴は似ています。

二人とも海外で日本人悪役を誠実に演じて人気を博し、日本への凱旋帰国と共に中国からの役を演じるのです。

倉田さんの活躍がわかる一例に、映画『戦神ゴッド・オブ・ウォー』があり、これが日本の武士も非常に格好よく描かれ、内容も見応えありますので、みなさんもよろしければどうぞ。

戦神ゴッド・オブ・ウォー
渋カッコいい武士が倭寇で大活躍!映画『戦神ゴッド・オブ・ウォー』

続きを見る

『光る君へ』の浩歌さんも、きっと海外から注目を集めることでしょう。

では、平安時代を舞台に浩歌さんが演じる宋の商人・朱仁聡にはどんな役割があるのか――「交易の歴史」を振り返りながら考察して参りましょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-飛鳥・奈良・平安, 光る君へ
-

×