建武の新政

後醍醐天皇図/Wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

建武の新政は「物狂いの沙汰=クレイジー」と公家からもディスられて

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
建武の新政
をクリックお願いします。

 

勲功第一ながら重職から外されていた尊氏

実際、鎌倉には鎌倉将軍府があったにもかかわらず、親政が始まってたった2年後に【中先代の乱】が起きています。

上記の通り、ここの補佐役が足利尊氏の弟・足利直義だったため、尊氏が無断で関東にやってくることになり、あれよあれよという間に室町幕府の創設や南北朝分裂へ流れていくわけです。

南北朝時代の発生から消滅までの詳細は以下の記事をご参照ください。

南北朝時代
南北朝時代の始まりは鎌倉時代の両統迭立から~では終わりは?

続きを見る

また、建武の新政が始まって一年ちょっと経った建武元年(1334年)には、あの有名な【二条河原の落書】で、庶民(仮)からもボロクソに言われています。

それを見て後醍醐天皇が方針を改めるとか、広く意見を募るとかすればよかったのですが、実際にやったことといえば……。

大内裏造営のための費用として全国に徴税したり。

銭や紙幣を新しく作ろうとしたり。

もはや滅茶苦茶としかいいようがありません。なんで予算もないのにデカイことをやろうとしたのかなぁ。

ここまであっちこっちから不評を言われても、反省もせず方針を改めない――メンタルがゴイゴイスー!

一方、足利尊氏は勲功第一とみなされながらも、建武政権の重職には任じられませんでした。

この状態は世間に「尊氏なし」と呼ばれ、不可解に思われていたようです。普通、一番功績の大きかった人が中央政権で一番エライ役職につきますものね。

もちろん何も享受できなかったわけではなく、官位と、後醍醐天皇の諱から「尊」の字、それから多くの土地の地頭に任じられています。

尊氏はダメなときはダメな人ですが、この頃は割とキレッキレな時期で、

「後醍醐天皇のやり方じゃ絶対うまくいくわけない」

と考え、わざと建武政権の中に入らなかった、ともいわれています。

中先代の乱が起きたときには、弟を助けるために後醍醐天皇には無断で出兵したりもしていますしね。

 

「御代は物狂いの沙汰としか思えず」

そんなこんなで、後醍醐天皇を支持する勢力は楠木正成ら「三木一草」と、尊氏の対抗馬になった新田義貞など、ほんのわずかになってしまいました。

しかも、後醍醐天皇自身は建武の新政から数年後に崩御してしまいます。

他の人達からすれば、さんざん混乱の種を蒔いた当人がさっさとあの世に逃げてしまったわけですから、やるせないにも程がありましょう。

ちなみに、当時の有様について、三条公忠(きんただ)という公家が日記『後愚昧記(ごぐまいき)』でこんな風に記しています。

「後醍醐天皇の御代は“物狂いの沙汰”としか思えず、先例になるとは到底思えない」(意訳)

三条公忠は、建武の新政当時はまだ10歳前後。

後愚昧記を書いたのはそれから30年近く経った後のことです。

既に記憶が曖昧になっていたはずですが、それでも「あの頃はサイテーだった」と書きたくなるほどだった……ってどんだけなんですかね。

ちなみに、公忠は従一位内大臣まで上っています。

いわば当時の最上流階級の一員にボロクソ言われてしまったのですから立つ瀬がない。

さらにいうと、公家の日記というのはただの愚痴の掃き溜めではなく、子孫が読んで仕事の参考にするものです。

公忠はおそらく

「天皇とはいえ、臣下が諌めないとトンデモナイ事をやり出すこともあるから気をつけろよ」

というような教訓を込めて、こんな文を残したのでしょうね。

その甲斐があったかどうかは、この後の歴史を見て考えていくこととしましょう。

あわせて読みたい関連記事

後鳥羽上皇
なぜ後鳥羽上皇は幕府との対決を選んだ?最期は隠岐に散った生涯60年

続きを見る

承久の乱
承久の乱で義時と後鳥羽上皇が激突!歴史を揺るがした大事件の顛末

続きを見る

後醍醐天皇
後醍醐天皇の何がどう悪かった?そしてドタバタの南北朝動乱始まる

続きを見る

元寇
元寇「文永の役・弘安の役」は実際どんな戦いだった? 神風は?

続きを見る

足利尊氏
足利尊氏はどんな経緯で征夷大将軍となった?ドタバタの連続だった54年の生涯

続きを見る

新田義貞
新田義貞の功績とは? 尊氏や正成には負けない5つの推しエピソード

続きを見る

南北朝時代
南北朝時代の始まりは鎌倉時代の両統迭立から~では終わりは?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典「建武新政」
歴史読本編集部『歴代天皇125代総覧 (新人物文庫)』(→amazon
建武の新政/wikipedia
護良親王/wikipedia

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-

×