どうする家康感想あらすじレビュー

どうする家康感想あらすじ

『どうする家康』感想あらすじレビュー第34回「豊臣の花嫁」

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
『どうする家康』感想あらすじレビュー第34回「豊臣の花嫁」
をクリックお願いします。

 

どうする山守親分夫妻のトラウマ

人物や背景の動きなどで物語の進行を描けない本作は、それをセリフで補います。

いわゆる説明セリフがやたらと多く、特に最近感じるのは寧々です。

彼女のセリフはそればかり。

もはや考えることすら嫌になるのですが、その理由のひとつが『仁義なき戦い』の山守夫妻を思い出してしまうことです。

山守夫妻とは?

どうしようもなくケチで狡賢い夫婦であり、劇中では若い者たちを何人も死に追いやる。暴力的な振る舞いではなく、汚いアイデアで次々に人を罠にはめていく。

親分である夫だけでなく、横にいる夫人がこれまた性格の悪い女性で、それだけ視聴者を気分悪くさせるのも、同時に、名演技だからとも言えまして。

不思議なことに、山守夫妻には愛嬌もあった。

『鎌倉殿の13人』では、坂東彌十郎さんが愛嬌と憎々しさを同時に出していて、山守親分の悪さと良さのような、非常に見どころがありました。

それが今年は、山守夫妻の嫌なところだけを凝縮したものを見せられている気分なのです。

まぁ説明セリフについては、寧々一人だけでもなく、秀吉も信雄もそうでした。考えてみれば正信も……って、全員だいたい説明セリフですね。

仁義なき戦いと鎌倉殿の13人
仁義なき鎌倉殿の13人~実録ヤクザ映画と中世大河がリンクする理由

続きを見る

 

どうする幼稚な家康

織田信雄に「勝手に和睦しやがって!」みたいなことを言う家康は何なのでしょう。

ピーピー喚き、ラリラリして、女にムフフとしていた青年期。

中年期以降は怒りで周囲をコントロールしようとするパワハラ気質。

制作陣は「こういう家康にこそ現代人は共感できる!」なんて思っているのでしょうか。

今さら信雄と敵対姿勢を取ったところで一文の得もなく、後の天下人になれるような器量やしたたかさを見せたっていいはずなのに、これでは彼がなぜ徳川政権を樹立できるのか、道筋がまるで見えてきません。

 

どうする圧巻の説明セリフ

戦をしないで済むなら人質を出すという前提で寧々が話します。

こういう時こそナレーションを活用すべきではありませんか。

しかも夫婦で人質のことを話しているところに、秀長が旭を連れてくるタイミングのバカバカしさよ。

「うん、この時間になったらあの人が人質の話を持ち出すから、そこで旭を連れていこう!」

って、そんなことあるんですか?

そんなの「“たまたま”ビッグモーター店舗前では、街路樹が枯れるんだなぁ」と言われるようなものです。

脚本を書いている時点で「さすがにここで登場はタイミングが良すぎる」とか考えないものですかね。

しかもこのあと、秀吉は「お前がちゃんとやらないと、かか様を送るぞ」と、失敗を予見する未来人みたいなことを言い出す。

さすがに脚本の筆力に限界が来ているのではありませんか。

一話一話のアイデアを積み重ねいって、全体を俯瞰して調整する――そんな作業がされているようには思えず、場当たり的に先を急いでいるように見えるんですよね。

 

どうする下劣な笑い方

旭がニカッと歯はを見せて笑う場面は、他に表現のしようはなかったのでしょうか。

あえてやっているのでしょうけど、本作は他にも千代やレーシックお愛も歯を見せていました。

歯が白くて綺麗に見えるのが美形の条件になるのは、かなり時代が降ってからのこと。古今東西、ああいうニカッと歯を見せる美人画はまずありません。

旭と結婚する殿が気の毒ではなく、こんな旭を見せられる視聴者が、こんな台本を渡された役者が、気の毒でなりません。

旭だけを下品としたいのでしょうが、於大もレーシックお愛も所作がほぼ全員おかしい。木村多江さんや松重豊さんは自身のキャリアでカバーしておりますが。

 

どうする古すぎるセンス

甘いお菓子を食べて、コスメの話題ではしゃぐ――なんでしょう、このおっさんが考えたバカな若い女みたいな場面は。

昭和レトロなドラマや漫画に出てくる、「給湯室のOL」みたいな描き方ですよね。

こういう古臭いミソジニーが漂う描写って、若い世代を悪い意味で直撃します。ゾゾっと背筋に悪寒が走って戻ってこなくなります。

高い化粧品を試すだけであんなにアホみたいに使いますかね?

まったくもってセンスのかけらもないお笑いシーンだ。

こういうことをしておいて「俺らのセンスっていけてるよな!」と思っているとすると、ともかく痛々しくて掛ける言葉もありません。

そんな戦国給湯室OLを覗いているのが、スイカバーから小豆バーの精霊になった大久保忠世です。衣装は相対的にマシになってきたとは思いますが。

 

どうする“自サバ軍師”

本多正信なはぜ、何か食べながら話すのでしょうか。

真田昌幸もそうでしたが、目上の人間がいて大事な話をしているところでムシャムシャ汚らしく食べるって、現代人でもそうそうやらないでしょう。

「物を食いながら話すのってワイルドだろぉ~」とでも思っているんですかね。

そんな価値観、お笑いに使われるぐらいしかないでしょうよ。

本作の正信を見ていて思い出すのは、ドラマ10にもなった漫画『ワタシってサバサバしてるから』の網浜です。

「ワタシってぇ〜他の人にはないセンスがあるっていうかぁ?」

そうして、いちいちマウントを取って鬱陶しいのですが、それはただの勘違い。それが網浜です。彼女はやたらと何かを食べ散らかしていましたね。

そんな網浜よりも浅はかに見える正信は、情報収集をしているとか?

半蔵と女大鼠コンビでも使っているのですかね。

結局、本能寺の変の頃、京都にいた五百名の伊賀者はどうなったんですかね。都合悪いところは全部投げっぱなしだな。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-どうする家康感想あらすじ

×