皆さまいつもご愛顧ありがとうございます。
当サイトは3,314本(2021年6月現在)の記事を戦国時代・日本史・世界史・三国志などのジャンルに分けて掲載しております。
以下のリストより、皆さまお好みのページをご覧くださいm(_ _)m
- 食・暮らし
- 江戸時代には奉行もいた「畳の歴史」ルーツは平安期のゴザか筵か
- 日本が男色・衆道に寛容だった説は本当か?平安~江戸時代を振り返る
- 7月2日は「うどんの日」その歴史はいつから?なぜ関東と関西で違う?
- ご存知ですか?和食の歴史~戦国武将は包丁握り 紫式部は鰯好き
- 麻疹をナメたらほんとにヤバい 幕末の江戸では最大40万人が苦しんだ
- 雪駄・草履・草鞋の違いご存知?日本人の足元を支えてきた履物の歴史
- 猫の歴史~天皇や戦国武将から海外歴史人のデレデレ愛猫家エピソード
- コロッケとんかつオムライス~明治時代に始まった「和製洋食」の歴史
- お雑煮の歴史で納得!全国へ拡散したのは江戸幕府のアノ制度が影響か
- 信長も家康も熱中した鷹狩の歴史~日本最古の記録は仁徳天皇時代なり
- 今も昔も不良のアイテムと言えば?戦国時代に始まったタバコの歴史
- 明治維新後に始まったラーメンの歴史~日本食と歩み世界へ拡散する
- 絶滅寸前まで追い込まれた和犬(地犬)原因は維新と戦時毛皮供出運動
- 過酷そのものだった北海道「食の歴史」米豆が育たぬ地域で何を食う?
- 熊も鹿も仕留める山の猟師マタギが凄い~ゴールデンカムイでも大活躍
- 狂犬病の恐怖と歴史~古くは養老律令(717年)でも警告されていた
- 江戸の千住で酒合戦! 女呑兵衛も含め総勢百名以上で日本酒三昧でぃ
- 「どら焼き」の歴史は意外と長い800年!起源は義経が絡んでいた話も
- 日本史の「食肉事情」に迫る~牛・鶏・鹿からアザラシ・オットセイまで
- 最古は中国の貝殻だった!みんな大好きお金の歴史~寛永通宝は昭和まで使えた
- 「く(9)るみ(3)は、まるい(0)」でクルミの日
- 8月31日は野(8)菜(31)の日 だけど大根も人参も日本原産じゃないんだ
- めちゃめちゃ古いバナナの歴史! ルーツや栽培から「バナナ型神話」まで
- 身近だけど意外と知らない薬の歴史~昔から毒にも薬にもなっていた
- 6000年もの歴史あり!ビールは最初「液体のパン」と呼ばれていた
- 日本人とマグロの意外な歴史 かつて大トロは嫌われ、猫またぎと呼ばれた?
- フグを美味しく食べられるのは総理大臣のおかげなの?