春日虎綱(高坂昌信)

歌川國芳の描いた春日虎綱(高坂昌信)/wikipediaより引用

武田・上杉家

春日虎綱(高坂昌信)が信玄の美少年近習から対上杉の城代へ大出世!その事績とは

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
春日虎綱
をクリックお願いします。

 

武田家の滅亡前夜に世を去る

春日虎綱の諫言が取り上げられないのは、勝頼一人の問題とも言えません。

信玄時代を活きた同輩たちが次々に世を去ってゆく中、虎綱は老臣の代表格。

彼のような老臣に対し、武田一門の武田信豊、穴山信君、そして勝頼譜代家臣たちは不満を感じていたとされます。

特に虎綱はしばしば長坂光堅釣閑斎と対立していたとも伝わる。

しかし天正6年(1578年)、虎綱が目を光らせていた越後の上杉謙信が急死します。

上杉謙信
なぜ上杉謙信は軍神と呼ばれるのか武田や北条と戦い続けた49年の生涯

続きを見る

すると上杉家の家督の後継をめぐって、景勝と景虎が争う【御館の乱】が勃発。

果たして行く末はどうなるのか。

景勝と締結する【甲越同盟】に関わる書状に虎綱はしばしば登場します。

しかしその終結を見届けることはありませんでした。

天正6年5月7日(1578年6月12日)に虎綱は病没してしまうのです。

 

一族に訪れた非情な運命

春日虎綱の一族は、その後、非業の運命をたどります。

次男の信達が海津城代を継ぐも、天正10年(1582年)に武田家が滅亡。

森長可の支配を受け、程なくして起きた【本能寺の変】の後は森長可に反し、上杉景勝の支配下に入ります。

武田の滅亡後、信濃は【天正壬午の乱】という騒乱状態に陥りました。

この最中、信達は、真田昌幸北条氏直と通じたとして、景勝に成敗されてしまいます。

【天正壬午の乱】は、真田昌幸のように器用に泳ぎ回れた者ばかりではなく、滅亡へ追い込まれてしまう者たちもいたのです。

真田昌幸
真田昌幸は誰になぜ「表裏比興」と呼ばれたのか 65年の生涯で何を成し遂げた?

続きを見る

そして森長可の弟・森忠政は執念深い人物でした。

慶長5年(1600年)、初代川中島藩主として信濃に入った忠政は、兄を妨害した高坂一族を探し出し、磔刑にしてしまったのです。

ただし、このしつこい追及を免れ、子孫を名乗る人々は残されています。

ゲームでも、武将隊でも、美男として実装される「高坂弾正」。

信玄の目に留まり武田家に仕え、あの上杉謙信に睨みを利かせる名将となるとは、なんと劇的な生き方でしょうか。

美丈夫で、知勇兼備で、難しい撤退戦をこなす、そんな絵になる武将が実在したのです。

春日虎綱こそ後世に語り継ぐにふさわしい人物といえましょう。

あわせて読みたい関連記事

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

上杉謙信
なぜ上杉謙信は軍神と呼ばれるのか武田や北条と戦い続けた49年の生涯

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

コメントはFacebookへ

真田昌幸
真田昌幸は誰になぜ「表裏比興」と呼ばれたのか 65年の生涯で何を成し遂げた?

続きを見る

山県昌景
赤備えを率いた武田家の最強武将・山県昌景が長篠の戦いに散るまでの生涯

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
『武田氏家臣団人名事典』(→amazon
高野賢彦『甲州・武田一族衰亡史』(→amazon

TOPページへ

 



-武田・上杉家

×