板倉勝重

板倉勝重/wikipediaより引用

徳川家

家康に呼び出された板倉勝重は36才で武士へ転職~さらには初代京都所司代となる

寛永元年(1624年)4月29日、徳川家臣団の一人にして、初代・京都所司代の板倉勝重が亡くなりました。

大切な役目の初代ですから当然教科書に載っているかと思ったのですが、少なくともワタクシの手元にある古い日本史Bには掲載されておらず……。

まぁ、紙面に限りがあるから仕方ないですね。

「いやいや、地味な仕事だったから載らなかったんだろw」

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。これが、実は結構イイ仕事をしていた人なんですよ。

 


37歳まで僧侶として暮らしていた板倉勝重

実は板倉勝重は、当初、武士ではありませんでした。

生まれは松平家に仕える武家でしたが、次男だったため幼い頃にお寺へ入っており、37歳まで僧侶として暮らしていたのです。

しかし、父や兄、さらに弟といった実家の男性が軒並み戦死してしまったため、徳川家康の命で実家に戻り家を継ぐことになりました。

※以下は徳川家康の関連記事となります

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

僧侶から武士へ。

足利義昭今川義元などもそうだったように当時はよくあったにせよ、この歳から適応するのは大変だったでしょう。

やはり乱暴なことには向かなかったのか、それも家康の意向だったのか。

戦場には出ず内政で力を発揮していきます。

実家に戻ってきたのが【本能寺の変】の前年(天正九年=1581年)でしたから、家康があまり大きな戦をしていなかった時期だったというのも関係しているかもしれません。

地道な努力がやがて実を結び、勝重は少しずつ領地を与えられて出世。

関ヶ原の戦い翌年(慶長六年=1602年)、加増と同時に京都町奉行(京都所司代の前身)に任命されました。

この時期に徳川家光の乳母を公募し、春日局を抜擢したともいわれていますね。

徳川家光
江戸時代の指針を決めたのは家康ではなく徳川家光だった?法律 経済 外交に注目

続きを見る

春日局
明智家重臣の娘・春日局が強い~敗戦を生き抜き夫と離婚し将軍乳母に

続きを見る

 


名裁きぶりが『板倉政要』にまとめられ

正式に江戸幕府ができたときには官位を授かり、数年後には1万石以上の領地をもらって見事大名になりました。

奉行としてはなかなか公正な人物で、名裁きぶりが『板倉政要』という本にまとめられています。

ただし、明の書物から翻訳されて勝重や重宗の功績にされた部分もあるようです。

また、さらに『板倉政要』の中から大岡忠相大岡越前)の功績にされた逸話もあります。

これは功績をパクった・パクられたというよりは、後世もしくは同時代の人々が「この人はこんなにいいお奉行様だったんですよ!」と考えていた証左でしょうね。

大岡越前守忠相
大岡越前守忠相の大岡裁きは一件だけ?吉宗に抜擢された名奉行の実績

続きを見る

そんな中、勝重が行ったことがほぼ確実視されている政策の一つが『猫放し飼い令』です。

当時の京都ではネズミによる米の食害その他諸々がひどく、皆悩んでいました。

市内がそんな感じだったということは、おそらく宮中や公家の屋敷でも似たようなものだったでしょう。とはいえネズミのすばしっこさに人間が太刀打ちできるわけもなし。

そこで「猫を放してネズミを捕らせればいい!」と言ったのが勝重だったのです。

「猫を放し飼いにしない者は罰する」という珍妙な文章だったそうですが、効果はバツグン。

慶長七年(1602年)にこのお触れを出していますので、就任直後のお手柄といったところでしょうか。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-徳川家
-,

×