板倉勝重

板倉勝重/wikipediaより引用

徳川家

家康に呼び出された板倉勝重は36才で武士へ転職~さらには初代京都所司代となる

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
板倉勝重
をクリックお願いします。

 


猿楽の興行中、粗相をした客にブチ切れ抜刀!?

勝重はなんだかんだ言って戦国の武士でもありますから、温厚なだけの人ではなかったようです。

大坂の役については推進派だったり、禁中並公家諸法度が出たときには指導・監視を強化。

禁中並公家諸法度
家康と秀忠の名で出された禁中並公家諸法度には何が記されてる?十七条すべてを確認だ

続きを見る

「やるときはやる」タイプだったんでしょう。

出典がはっきりしない逸話の中には「京都の御所で猿楽(能)の興行があり、招待客の一人が粗相をして刃傷沙汰を起こした際、いきなりキレて刀を抜いた」なんてのもあります。

部下が間に入って何とか穏便に収まったそうですが、武士ってやはり怖いですよね。

 


75歳で息子・重宗に職を譲った

そんな感じで血気盛んな面もあった勝重でしたが、さすがに寄る年波には勝てず、75歳で息子・重宗に京都所司代を譲り隠居しました。

亡くなったのが4年後。

当時の寿命や「ギリギリまで現役だった」とみると、かなりタフな人だったのかもしれません。

若い頃はお寺暮らしで質素な生活だったでしょうから、頑健にできていたのでしょうか。

『板倉政要』には息子・重宗についての話も多く記録されています。以前取り上げた後光明天皇に諫言してやり込められた人ですね。

親子共に地味ではありますけれど……。知恵の使い方というか心の広さというか、そういうものは現代人も大いに手本としたいところですね。

なお、板倉勝重の息子・板倉重昌は【島原の乱】で諸侯の支持を得られず、自爆のような突撃で亡くなってしまいました。

島原の乱
最後の戦国「島原の乱」を制した知恵伊豆がエグい~板倉重昌は無謀な突撃で討死

続きを見る

しかし、板倉家が滅びるようなことはなく明治時代まで家は続いております。


あわせて読みたい関連記事

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

足利義昭
なぜ足利義昭は信長と共に上洛しながら一人京を追い出されたのか 流浪の生涯を辿る

続きを見る

今川義元
なぜ今川義元は海道一の弓取りと呼ばれる?42歳で散った生涯とは

続きを見る

コメントはFacebookへ

春日局
明智家重臣の娘・春日局が強い~敗戦を生き抜き夫と離婚し将軍乳母に

続きを見る

官位と位階
モヤッとする位階と官位の仕組み 正一位とか従四位ってどんな意味?

続きを見る

大岡越前守忠相
大岡越前守忠相の大岡裁きは一件だけ?吉宗に抜擢された名奉行の実績

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
阿部猛/西村圭子『戦国人名事典(新人物往来社)』(→amazon
峰岸純夫/片桐昭彦『戦国武将合戦事典(吉川弘文館)』(→amazon
板倉勝重/Wikipedia

TOPページへ


 



-徳川家
-,

×