こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【戦国ブギウギ44話】
をクリックお願いします。
有岡城攻略砦
◆超有名なところで「高松城の水攻め」など、秀吉軍は最前線で工兵部隊が大活躍。
-
秀吉の備中高松城水攻めで籠城した清水宗治が武士の鑑と称された理由
続きを見る
有岡城だけでなく、今後、登場するハズの三木城や鳥取城なども、付城を作りまくって敵の首を真綿で締めあげるようなヤリ方で攻めてます。
「三木の干し殺し」と「鳥取の渇え殺し」で知られる合戦です。
-
鳥取の渇え殺しと三木の干し殺しで人肉の恐怖~人は飢えると獣になる
続きを見る
ヤンマガの『センゴク』でも【賤ヶ岳の戦い】で最終的に合戦の行方を左右したのは、柴田軍と秀吉軍の砦の作り方の差を要因として見てましたね。
-
秀吉vs勝家で激突した賤ヶ岳の戦い!勝敗を決めたのは利家の裏切りか
続きを見る
前田利家のドカジャン姿が一部の女子に萌えそうです。
-
信長に追放された後でド派手に復活!前田利家~槍の又左62年の生涯
続きを見る
人質殺害命令
◆ここで孔明の饅頭エピソード!
信長さんの言う「黒田」とは黒田官兵衛のことで、当時、有岡城に幽閉されておりました。荒木村重の説得に失敗して囚われていたんですね。
-
史実の黒田官兵衛は本当に軍師や天下人の器だったか?生涯59年まとめ
続きを見る
-
信長を裏切り妻子を捨てた荒木村重 “道糞”と蔑まれた生涯52年とは
続きを見る
なお、松寿丸(後の黒田長政)の一件は竹中半兵衛の独断とされたりしますが、豊臣秀吉も当然知っていただろう――と目されております。
-
官兵衛の子・松寿丸に殺害命令~半兵衛が匿うことを秀吉は知ってた?
続きを見る
あわせて読みたい関連記事は以下へ
-
厠が誘発した謙信の死~高血圧で冬場のトイレは踏ん張りが危険だよ
続きを見る
-
御館の乱で上杉真っ二つ!謙信死後に景勝と景虎が激突した経緯とは?
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実に見る60年の生涯
続きを見る
-
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年
続きを見る
-
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した?信玄や謙信と戦った生涯53年
続きを見る
-
秀吉の備中高松城水攻めで籠城した清水宗治が武士の鑑と称された理由
続きを見る
-
鳥取の渇え殺しと三木の干し殺しで人肉の恐怖~人は飢えると獣になる
続きを見る
-
秀吉vs勝家で激突した賤ヶ岳の戦い!勝敗を決めたのは利家の裏切りか
続きを見る
-
信長に追放された後でド派手に復活!前田利家~槍の又左62年の生涯
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!