こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【沖田畷の戦い】
をクリックお願いします。
釣りノブセ
◆数万を率いる龍造寺軍と数千の有馬・島津連合軍。
隆信が失笑してしまうほど、この合戦の事前の趨勢は龍造寺有利なものでした。
しかし、相手は「釣り野伏」という戦法を駆使し、さらには古くから鉄砲を駆使した戦いの得意な島津です。おまけに鎌倉時代以来というコッテコテの名家のご子息です。
島津氏の初代・島津忠久が薩摩に屈強な武家を築く~実母は源頼朝の乳兄弟だった
続きを見る
ナメたらダメ、絶対!
鍋島直茂は釘を刺したのですが……。
龍造寺四天王
◆島津、大友、龍造寺――。
九州は、一瞬、この三家による『三国志』のような様相を呈しておりました。
やはり一代で勢力を急拡大させた龍造寺隆信の才覚は疑うべきものではないのでしょう。
しかしながら【沖田畷の戦い】で最期は惨めとしか言いようのない展開となったのは、酒に溺れて我を見失ったとする説が有力なのかもしれませんね。
「畷(なわて)」とは湿地帯・田んぼのなかにある小道・あぜ道のことで、そんな場所に大軍を無理に進めたどうなるのか。少し考えたら、誰でもわかりそうなハズですが……。
逆に島津は、ここで龍造寺の攻撃を受けるべく準備を進めていたと言いますから、やはり指揮官の能力が左右したんですね。
恐るべし薩摩。
あわせて読みたい関連記事
九州最強の島津軍が「耳川の戦い」で大友軍を釣り野伏せ&フルボッコ
続きを見る
島津氏の初代・島津忠久が薩摩に屈強な武家を築く~実母は源頼朝の乳兄弟だった
続きを見る
島津貴久(四兄弟の父)は戦国時代の大隅地方を支配した島津家中興の祖だった
続きを見る
島津義弘(島津四兄弟の次男)が鬼島津と呼ばれる由縁~功績凄まじい85年の生涯
続きを見る
関ヶ原で負けて逆に敵陣へ突撃! 島津の退き口はなぜ成功できたか?
続きを見る
戦国島津名将伝・新納忠元は薩摩随一の猛将で泣かせる忠臣だった
続きを見る
戦国島津家ドロドロの内紛「庄内の乱」関ヶ原直前に起きた薩摩の大乱
続きを見る
実際の薩摩隼人はフィクション以上にならず者?漫画やアニメで検証だ
続きを見る
九州の戦国武将・鍋島直茂が秀吉や家康に許され大名になるまでの混乱
続きを見る
詐欺師にハメられた戦国大名・有馬晴信~苦難の連続だったキリシタンの生涯
続きを見る
賤ヶ岳の戦いで秀吉と勝家が正面から激突! 勝敗を決めたのは利家の裏切りか
続きを見る
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
織田信雄(信長の次男)は本当に愚将だったのか?信長の血筋を現代へ繋げる
続きを見る
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
続きを見る
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
書籍版『戦国ブギウギ』です!