こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【龍虎は川中島で激突!】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
八幡原の戦い
一騎打ち
山本勘助や武田信繁などが戦死した、この【第四次川中島の戦い】。あまりにインパクトが強く「第四次=川中島の戦い」と思われたりしますが、実際は違います。
第一次から第五次まで、すべて両者の緻密な「詰将棋」のような展開がされていて、非常に面白い。
以下にそれぞれの解説記事がございますので、よろしければ併せてご覧ください。
あわせて読みたい関連記事
-

第一次川中島の戦い ポイントは塩田城~信玄も謙信も城を中心に動いていた
続きを見る
-

たった1つの山城(旭山城)が戦の趨勢を左右した 第二次川中島の戦いを振り返る
続きを見る
-

第三次川中島の戦いは「真田の調略」と「信玄の緻密な攻城戦術」に注目だ!
続きを見る
-

第四次川中島の戦い~信玄vs謙信の一騎打ちがなくても最大の激戦になった理由
続きを見る
-

第五次川中島の戦いは地味じゃない 関東から越中までを巻き込む大構想だった?
続きを見る
-

義元を支えた黒衣の宰相「太原雪斎」武田や北条と渡り合い今川を躍進させる
続きを見る
-

信玄に二度も勝利した信濃の戦国武将・村上義清~上杉謙信を川中島へ呼び寄せる
続きを見る
-

戦国大名・今川義元 “海道一の弓取り”と呼ばれる名門 武士の実力とは?
続きを見る
-

河越城の戦い(河越夜戦)|1万vs8万の圧倒的不利を北条氏康が奇跡の逆転
続きを見る
-

北条氏康の生涯|信玄や謙信と渡りあい関東を制した相模の獅子 その事績
続きを見る
-

足利義輝の生涯|刀を握ったまま斃された13代将軍 三好と細川の間で右往左往
続きを見る
-

規格外の英雄その名は曹操!乱世の奸雄は66年の生涯で何を夢見ていたか?
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休















