こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【まんが日本史ブギウギ179話】
をクリックお願いします。
直江状
◆関ヶ原の戦いは、日本を二分する戦いだけに全国規模で行われました。
その始まりとも言えるのが会津に本拠地を移動していた上杉家。
もともと【天正壬午の乱】で「上杉・北条・徳川・真田」で揉めた経緯もあり、さらには三成サイドだった上杉景勝&直江兼続のコンビを家康としても放置できません。
-
武田滅亡後の領地を奪い合う「天正壬午の乱」徳川・上杉・北条に真田を交えた大戦乱
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実も十分に魅力的な60年の生涯
続きを見る
なんせ会津は江戸にも近いので。
そんなすったもんだの末に兼続から家康へ送られたのが『直江状』というお手紙です。
-
家康激怒の『直江状』には何が書かれていた?関ヶ原の戦いを引き起こした手紙
続きを見る
家康を激怒させました。
好機到来
◆総大将はあくまで毛利輝元。
あわせて読みたい関連記事
-
東国一の美女が連座で処刑された 駒姫(最上義光娘)の死はあまりに理不尽だ
続きを見る
-
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将だった~誤解されがちな“鮭様”の実力
続きを見る
-
加藤清正の生涯|秀吉期待の子飼い大名は大坂の陣を前に不可解な最期
続きを見る
-
福島正則の生涯|秀吉子飼いの戦国大名が徳川政権で喰らった改易の悲劇
続きを見る
-
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る
続きを見る
-
徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る
続きを見る
-
豊臣五大老・前田利家 “槍の又左”と呼ばれ加賀百万石の礎を築いた武将の生涯
続きを見る
-
武田滅亡後の領地を奪い合う「天正壬午の乱」徳川・上杉・北条に真田を交えた大戦乱
続きを見る
-
戦国武将・直江兼続の真価は「義と愛」に非ず~史実も十分に魅力的な60年の生涯
続きを見る
-
家康激怒の『直江状』には何が書かれていた?関ヶ原の戦いを引き起こした手紙
続きを見る
-
浅野長政の生涯|秀吉の義弟で豊臣五奉行の筆頭 なぜ関ヶ原では東軍に?
続きを見る
-
長束正家の生涯|家康も警戒した豊臣五奉行の一人 なぜ最期は切腹へ?
続きを見る
バックナンバーを全部読みたい!という方はこちらへ→日本史ブギウギ
戦国武将の物語が読みたい!という方はこちらへ→戦国ブギウギ
著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休
武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を掲載!